最近CMにもよく出てるし、小池さん評価爆上がりですなぁ。

ついに将軍だもんなぁ。
こんな対応をしてくれるなら、
保険も思わずアフラックに加入しそうだ。w
女の世界はいろいろあるみたいだけど、某氏姉妹みたいでした。w

*,理性的な姉と、やんちゃな妹。w
(でも小生は振り回されつつも一緒にいて面白い妹の方が好きよ。w)
二人だけの姉妹なんだし、仲良くして欲しいですね。
(別に仲が悪いわけじゃないけど。w)
次週、ついに小池さんによる有名な大演説シーンですな。
今年一番の見どころです♪
岸田氏に代わって令和の尼将軍は登場しないのか?
週末はポジション修正したスクルの状態を確認すべくダイエットへ。
うん、いい感じ♪
ただ、ダンシングの時はもっとハンドルが低くてもいいかなぁ。
まぁ、これ以上はステムの角度せ下げるしかないし、そもそも下ハン使え!って話ですな。w
AM8:00デッパツ。この時間ではまだ寒いが蓮華寺池公園ではたくさんの人がウォーキングしてました。

併設されたスタバの駐車場がいっぱいだったけど・・・スタバってそんなに美味しい?
雰囲気がお洒落なだけ?
昨年も行った滝ノ谷の紅葉を見に行ったけど、今年は紅葉祭りが開催されていて観光客は全員徒歩。
自転車も降りて押してくれと言われたので途中まで行ってみたものの・・・
10km歩くのと100kmチャリで走るのを選べと言われたら後者を選ぶであろうチャリダーなので歩くのはシンドイ・・・
某氏のお昼に間に合わないと、「ひもじい・・」と連絡が来そうだし、せっかくのプニボディに仕上げた某氏が痩せてしまうではないか!(w)
と言う事で途中で引き返しました。w
徒歩で行った途中の紅葉です。
奥まで行くとこんな感じ。
先週の筋肉痛からの超回復で足の具合は良さそうだけど、今週更に負荷を掛けれれば更に鍛えられるが、結局ただのポタリングで終わってしまった。w
富士の冠雪がフル装備になった。

でも、もう12月だと言うのに20℃って暖かくなぁい?
さて、N箱へのロードバイクへの積載方法を悩んでます。
N箱ではどう工夫してもフロントタイヤは外さないと載りません。
第一形態。

ただの平積み。w
走行中等、この形態が一番安定するわけですが、リヤタイヤを外さない状態だと助手席を前に出さないといけません。
助手席に誰も乗っていない場合はこれが一番良いように思います。
助手席に人が乗る場合は、前後輪を外して乗せることになります。
第二形態

ひっくり返して立てる形態。
これのメリットは助手席側に荷物が置ける&車中泊ができることでしょうか。
ただし、このまま走行するなら内装を傷つけぬよう、養生が必要です。
第三形態

後部座席の足元に置く形態。
車中泊などには使用できませんが、意外とスッキリ乗る感じ?w
ただ、こちらも内装を傷つけぬよう養生が必要ですね。
第四形態

無限とも言える?N箱の縦方向のスペースを活用する形態。
手すり?にバーを通してそこにサドルをひっかけます。
チャリの下の空間に荷物を置けて、反対側の席で車中泊も可能。
ただし、内装の養生と走行中にチャリが暴れないように固定が必要。
まぁ、結局第一形態が一番手間がかからず、且つ安定して運べますなぁ。w
車中泊の時は立てればいいし。
限られた制約の中でどう理想を突き詰めるか?
サーキット走行での車両のセッティングよりも難しい。
やはり、老後の趣味はこちらでしょうな。
Posted at 2022/12/06 19:33:48 | |
トラックバック(0) | 日記