ビビアンが日本のTVに出てましたね♪
40代~50代くらいの日本人男性でこの人のこと嫌いな人はいないのでは?

まぁ、大金持ちと結婚したので「裏切者~!」と思っている人はいそうだけども。w
または、これで安心した。と思った人も多かったのか。
タイヤの空気圧ですが、40タイヤだったGRBよりも適当でいいかと思っていたN箱でも結構過敏ですねぇ。
そして、チャリも実際使ってみた感覚で6kgで乗っていたんですが、コンチの推奨は6.5kg
ってことでダメ元で6.5kgに再び上げてみたんですが・・・
跳ねる!
下りで落車しそう・・・
ピナレロでは7kgくらいまで上げても乗れるんですが、スクルだと跳ねちゃって跳ねちゃって・・・
これがフレームの差なのか、ホイールの差なのか解りませんが空気圧一つとってもセッティングって難しいですね。
体重的に6kg以下でも問題なさそうですが、このご時世なのに?23Cに戻したくなるくらいの極貧脚である小生の場合少しでも走行抵抗を減らすべく空気圧は上げたいんですよね・・・
う~む、難しい。
と言うか、最近は空気圧が同じならばタイヤは太ければ太い方が転がり抵抗が少なくなると言われているそうですね。
それが本当ならば乗り心地も良くなるし、その方がいいのか?
確かにTREKのドマーネとかは32Cとか付いているねェ。
でも、それが本当なら、何で少し前まで23Cが一般的だったのか?
結局乗った感覚では解らない程度の走行抵抗だと言うことですね。
ツールドフランスとかではどのくらいのタイヤ幅を使っているんだろう?
話は変わりますが、今回車をガソリンをばら撒きながら走る車から軽自動車にしたことで年間12万円程度の燃料代が浮くことになります。
その費用で、家電の更新を実施。
10年使用していたPCを更新。これで秘宝館(謎)も安心。w
その他、布団乾燥機,ポット,石油ファンヒータ等々。
来年にはエアコンと炊飯器を更新しなくてはいけませんが、それらの費用も捻出できQOLが爆上がりいてしまうN箱の性能。
恐るべし!です。w
そんなN箱ですが、こんな注意書きがあるのですが、ある意味当たり前のこと?

ハイブリットカーとか、IG-ONでエア抜きするとかってことがあるのでしょうか?
ん?従来型のMT車でもABS付はIG-ONでエア抜きしろ!とかでしたっけ?
小生、ずーっとIG-OFFでやってましたが・・・
Posted at 2022/12/10 08:04:04 | |
トラックバック(0) | 日記