• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

APEX@FDのブログ一覧

2013年09月16日 イイね!

自己マン:本編

日曜日の朝AM4:00に起きてみると小雨・・・。
何とか午前中はもってくれないか?と思っていましたが甘いようです。

小雨が降る中、スタート地点まで11kmを移動。
この移動で既に200m近く登るんですが、前を走っていたお姉さんが速くて何気に付いて行ったら余分な体力を消耗するハメに。w


自然湖の前で。

散々悩んだ末にレインジャケットは辞めて、ウインドブレーカーだけにしました。
結果、これが好判断でした。

スタート付近の集落にある綺麗な池をバックに快調に走行するツレ。w


そんなこんなでスタート地点に到着。
晴れ間も見えてきた中、AM7:00スタートです♪


村内を2km程パレードランして、いよいよダートの登りへ。
(注:画像は昨年撮影したものです)

道幅も狭くなるしね・・・
・疲れて突然停止する人
・脚力不足で蛇行して走る人
・渋滞しているのに無理やり抜いてくる人
等、ここからカオスな世界に。

第一山岳を8割(高低差400m)くらい登ったところまでは仲間と走っていたんですが、そこから小生が遅れ出して単独走行に。

せっかくなので当日の雰囲気を味わってもらうため、平坦なところで他の参加者を撮影。




途中で平衡感覚が解らなくなるくらいの真っ暗なトンネルがあり、昨年は知らずに40km/hで突っ込んで思わず・・・
カイオウのこの技を食らった状態になりました。w

なので2度目の対戦となった今年は、強力なライトを装備することによって対ヒョウ戦のように自身の位置を確認することができました。www
ちなみにライトを装備しているとトンネル内ではヒーローです。w


そして、第二山岳を登っていると、仲間が記念撮影&補給中でした。w
ってか・・・、今日のイベントはレースなんだけどね。w

ちなみに、晴れならばこの写真のバックには御岳が見えているハズなのです・・・

更に登って・・・


最後のダウンヒル中に豪雨・・・
ラインを選ぶテクニックが無くて水たまりに突っ込んだら、水の中に拳2個分くらいの石がゴロゴロと沈んでいるトラップが・・・それで吹っ飛びそうになるも何とか立て直す。苦笑

だんだんハンドルを抑えている腕力も無くなってきて積極的な走りはできなくなってきましたが、そんな時にとある女性参加者に抜かれたので気力を振り絞って彼女の後ろに付いて走ることにしました。
しかし、この彼女が速かった。
女は度胸?とはよく言ったものだ。w

そんな彼女と小生を「抜きます!」と叫びながら抜いて行った男性がいたのですが、次のヘヤピンコーターで思いっきり落車。汗
すぐに立ち上がり再スタートしていましたが、彼女からは「明らかにオーバースピードでしょ!」って突っ込まれてました。w

更に下り、「ゴールまで2km」の看板が見えて、この時にトップチューブバックに収納していた防水ではないデジカメがビチョビチョになっているのに気づきましたが、最早防水している余裕はありません。
デジカメ破損覚悟でゴールスプリントを仕掛け、3名程を無駄に抜いて(w)何とかゴール!
ゴール後は4分程先にゴールしていた仲間と健闘を讃え合いハイタッチ!


ちなみに、ゴール後。瀕死のデジカメでゴール地点を撮影してみましたが・・・レンズの内部が曇ってる。汗


そんなデジカメ死亡を覚悟して走った結果、380人中150位くらいでゴール。
初心者クラスだけど、ポタリング派の自分としては「よくできました(ハナマル♪)」な結果と言えましょう!


悪天候の中、ノントラブルで完走できた高信頼性を誇るスペシャ3兄弟。
ご苦労様でした。w
Posted at 2013/09/16 13:15:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年09月16日 イイね!

自己満足ブログ:プロローグ編

超自動後退からA○Mの某車用パーツを「お得な価格で販売」的な案内が届き、一体何年前のデータを見て送っているのだろうと疑問に思いつつ・・・



タイフーンが迫る中なのに意外な程の快晴の中、ツレのデ○カD:5にマシンを積み込み出発!

で、長い戦いに備え、早速美合PAで補給。w


3連休初日の渋滞に苦しめられながら、賊母SAで補給。w


そして・・・また来ちゃったね。ココ。w


取り敢えず受付を済ませて・・・


ブースを物色。
ゴ○ソ、高ぇよ。誰が買うんだよ。苦笑


我らがスペシャ。w


トレックのブースに置いてあったバイクに付いていたスラムのスプロケですが・・・
42Tって!!(;゚Д゚)!

まさに小生専用に開発されたかのようなギヤではありませんかっ!w


んで、のんびりしていたら前夜祭が始まってしまい、今年はビールとオードブルをGetできなかった・・・
私としたことが何と言う失態。w



でも、うどんをゲッツ!w
王○村のお母さん達、ありがとう♪


次に真面目にライダーズミテを聞いたんですが、台風来てるし途中で道が崩れているところがあるので気を付けて下さい。と言われたんですが・・・

崩れているところから
「落ちると即死だからねっ!♥はぁと」
とも言ってました。ヲイヲイwww

そして本日の宿に移動。
今年の宿は滝○館さんです。

御岳にスキーに行って宿泊したことがある方は解ると思いますが、この辺の旅館は前泊から既にレース(SDA:セルフディスカバリーアドベンチャー王○)は開始されていると言わんばかりのステキな環境でした。
(見ず知らずの人と鍵の掛からない部屋で雑魚寝&イマドキあまりお目に掛かれないボットン便所&便所の紙がちり紙&布団にコオロギ君登場。等等w)

まぁ、昔からスキーをやっている人は当たり前のことなんでしょうけど、別の自転車仲間にこの話をしたら「俺はそんなトコに絶対泊まりたくない!」って言ってました。w


そして、お約束の「(TVの)エロチャンネルが選択できんではないかっ!男性客を何だと思っているんだ!怒」と文句を言いつつ、天気が読めないので翌日のファッションをどうするか?悩み疲れてPM10:00に就寝しました。
Posted at 2013/09/16 12:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月13日 イイね!

雨燦々と。

さて、いよいよ今週末です。


でも台風ですぅ。涙


あんな山の中の豪雨でも開催しちゃうレースなので困っちゃいます。
数年前には、コース上の橋が流れたので仕方なく短縮コースになったレベルだとか・・・。苦笑
元々やる気はあんまりない小生なので、雨ならDNSするつもりだったんですが、普段そんなに走っていない(一緒に参加する)ツレが雨でもやる気マンマン発言をして驚きな展開なのです・・・笑


取り敢えずの雨装備と遭難しても生きていけそうな補給食を購入。

先日のスカイラインでも食べるものがなくてやる気が出なかったので、やはりオヤツは必要です。w


今大会のメインスポンサー?がパワーバーですし、それにやっぱり自転車競技の補給食ならパワーバーってイメージですしね。
<object width="560" height="315"></object>

新開先輩もよく食べてるし彼のような爆発的なスプリント力が期待できそうです。w
(ってか今回のイベントにスプリント能力はほぼいらないです。w)



王滝ではパワージェルを魚の鱗状にしてトップチューブに貼り付けるのが定番らしいのですが、小生は42kmクラスなのでそこまでは必要ないかな?


雨の王滝。
さて、どうなることやら・・・
宿で前泊してそのまま帰ってくる可能性も高いです。www
Posted at 2013/09/13 22:27:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年09月12日 イイね!

スカイラ○ン攻略

先日、ヒルクラ練ってことで富士スカイラインを攻略してきました。

(静岡)ケンミンならば登っとかないといけないだろう。
と言う事で20歳くらいの時に山頂まで登山しましたが、その時に「スカイラインはスカイラインで行くべき」とツレのR31に4人乗って行った思い出の地でもあります。w
(今じゃあ2×2車に4人乗るなんて考えられんだろうけど、当時は普通だったよね)

R31懐かしいっすね。
GTオートスポイラーがカッコ良くて、FCにも付けれんかなぁと思ったものでした。www
(ってか、こんなロング版の販促ビデオがあったんだ。驚)


そんなこんなでキコキコと出発。
最近、フロントディレーラーがインナーに落にくいんだよね~。
と思いながら5合目への分岐点へ。


ここはスバルラインよりもキツイので、気合を入れ過ぎないように淡々と走ります。
トレッキングの山ガール集団に挨拶しつつ快調に登り続け、終盤キツくなるかと思いきや、序盤のローペースが功を奏したのか意外と楽。

もっとヘロヘロのヨレヨレになる予定?だったんですけど・・
むしろ、あと1kmで終わっちゃうのか~。
と思いながら登ってゴール。


スバルラインは毎回、こう言う気分でゴールするのに今回は「あっ、着いちゃった」って感じ。w


その原因は、絶景を予想した景色が雲の中で何も見えなかったこと。


そして、スバルライン5合目は完全に観光地化しているのに、ここは売店と食堂が一つだけで寂しいな・・・

ちなみに下山中にコーナーを読み間違えて後輪ロック、対向車線にはみ出しました。キケン、キケン。汗
オカワリしようかとも思ったが・・・するワケないよね~。www


オマケ。
この方、これで登ってきて山頂登山にもアタックしているのだろうか?汗
Posted at 2013/09/12 19:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポタリング | 日記
2013年09月08日 イイね!

戯言:イベント準備

秋のイベント第一弾がいよいよ来週に迫ってきました。


昨年は給水用に定番のハイドレーションバックを使用したのですが、背中に2kgの重りを背負うことになるので登り続けていると腰が痛くなります・・・


今年は真面目にレースする気はないので通常のボトルで都度停まって補給すればいいのですが、一緒に走る仲間がね・・・
「自転車あるある」で、今日はやる気ないと言っていたのに走り始めるとやっぱり全開ってパターン多いじゃないですか?www

なので今年はコチラを使用することを考えています。

これを使用して車載状態のボトルから直接給水できんかなぁ?と思ったんですが、MTBのポジションだとチューブが短くでTTポジションじゃないと飲めません。苦笑
なので、使えそうなチューブをカインズホームで物色。
ちょうど良さ気なチューブがありましたが・・・、どうにもゴム臭いのは仕方ないのかなぁ?

ちなみに、画像右側は携帯工具です。
ロードでも同じものを携帯しています。
実は、夏に参加したシマノバイカーズフェスの時にパンク修理キット一式は持って行ったものの工具系はすっかり忘れていて、まさに「山を舐めてる」状態だったので慌てて購入。w


実走でチェック!
今回のコンセプトはただでさえ体重が重い(w)ので「極力荷物を体に装備しない」こと。
予備チューブ2本もフレームにガムテで固定。



前夜の雨でドロドロな5%程度の道を登ってチェック♪

うん、いい感じ♪(ローラ風にw)

下りでホースが暴れそうなので、下りはトップチューブバックに収納しよう。


ちなみに坂の途中に野鳥観察小屋があると言う看板が出ていたのでバイクを置いて、こんな階段をひたすら登ったんですが・・・


着いた観察小屋の正面は木に覆われていて何も見えず・・・涙

観察小屋の意味ないじゃん。苦笑


しかし、ちょっと登っただけでゼーゼーの汗まみれ。
そう考えるとトレイルランとかする人って凄いよねぇ。
Posted at 2013/09/08 19:28:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「パー子さん、大丈夫かな・・・。火事は怖いですね。」
何シテル?   09/21 07:41
もういい歳をしたおぢさんですが、いまだに車が好きです。 車以外の趣味は映画鑑賞と自転車(ロードバイク)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 3456 7
891011 12 1314
15 1617 1819 20 21
22 232425 2627 28
29 30     

リンク・クリップ

秋晴れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 06:09:47
戯言:検定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 08:26:52
爆撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/01 09:57:00

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
嫁車の破損により、今まで乗っていたN-BOXを嫁車にするために導入。 最新装備満載にも関 ...
輸入車その他 ピナレロFP2 輸入車その他 ピナレロFP2
基本的にはポタリング&自転車旅行用。 ロードですが、ほぼランドナー的な使用方法となってい ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
通勤用と、ちょっとダートも走ってみたかったので中古で購入。 しかし、そんなしょうもない理 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FDの前に乗っていたFC3Sアンフィニ(何型かは忘れましたw)です。 この車でいろんな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation