• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

APEX@FDのブログ一覧

2014年05月26日 イイね!

戯言:愚痴的な話題w

昨日の岩手の事件。
とりあえず、TVも観れているようだしで一安心ですね。
決して他の人なら良かったと言う意味ではないのですが、川栄と入山は私でも知っているメンバーだったのでかなり驚きました。
早く良くなってくれるといいですが、命の危険がある職業ってことが現実的にハッキリしてしまったワケですし、普通に考えたら「こんな目に会うなら私辞めます」ってなりそうだけどどうなんだろう。


日曜日は、行きつけのモータースへダンクさんのオイル交換をしに行きました。
そして、モータースの社長と脂汗をダラダラ流しながら(w)次期車輌について語り合いました。w
欲しい車ないんですよねぇ・・・
not競技のお遊び用としても、何度計算しても莫大(私の財力では)な費用が掛かりますしね。

大して欲しくもない車にいい歳をしてそれだけのコストを掛ける意味があるのか?甚だ疑問。
まぁ、趣味のものに対してコストうんぬんを言いだしたらその時点で終わりとも言えるけど。w
ホント、途方に暮れますわ。w

自転車趣味も限界が見えつつあるし、車もダメとなると・・・
いよいよアイドルの追っかけでもするしかないか。www



私が貰える歳になる頃には、マジで75歳以上でないと貰えなくなりそうだし(貰えるだけありがたいと思うべき?)、最近読んだコチラの漫画のようにいつ不測の事態が訪れるかわからないしね。


この漫画、さすがは漫画大賞作品。
おぢさんは読んでて泣きそうですよ。
冒頭の「一ヶ月前の僕→今の僕」ってシーンで既に泣きそうでした。w

早苗さんを見ていると「嫁萌えす」と「やっぱり結婚すべきか?」って思っちゃいますね。w
30代くらいまでは自分が死ぬような事態になるとはマジでは思っていないだろうし、若いみなさんも機会があれば是非読んでおいた方が良いですよ。
ナイスな嫁(w)もGetできるよう努力して下さいね。w

まぁ、いずれにしてもどうなってもいいように資金的な準備だけはしておくべきか・・・
と自分に言い聞かせて無駄使い防止にチャレンジです。w


最近読んだ漫画が出たところで、続けて行きます。
エンバーミング最新巻

ってか、この漫画の主人公って誰でしたっけ?
すっかり「日本バトル漫画史上おそらく最長ページ数のフ○チンシーン」を披露したジョン・ドゥがすっかり主役になっているんですけど。w
まぁ、ジョン・ドゥ好きだし、自転車乗りとしては是非彼の「循環機能特化型」の能力を分けて貰いたいものです。www



ブリーチ最新巻

主人公を引き立てるためのヤラレキャラポジションだった恋次くん。
ついに日の目を見る日がやってくるのか?w
Posted at 2014/05/26 19:35:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月25日 イイね!

おぢさん向けの話題

高出力を出せない代わりに攣ったりとか体を痛めることは少ない小生ですが、昨日は太腿裏の筋肉が痛くなり現在湿布を貼り貼り中。

どうしたんだ俺のハム太郎!w

そんなにハムストリングス使えているとは思えないけど、普段乗っている時も腿裏に疲労感を感じることはよくあります。
あまりにも鍛えられていないので、たまに使うとすぐに疲れちゃうパターンでしょうか?




さて、昨晩はおっさん向け映画を鑑賞しました。

劇場の中は見事に中年男性&旦那に無理やり連れてこられたと思われる奥様だけで、なんか笑えました。
50代中年の7名くらいのグループがいたけど、この人達はどう言う関係(集まり)なんだろう?

ワイハでは「日本人なのに何故この名作を知らないんだ!このエセ日本人め!!」と言われそうなくらいの本作。
最近はマーベル作品が幅を利かせているので、日本製ヒーロー作品も健在であることを示して貰いたいものです。w


自転車乗り芸能人の鶴見氏がハカイダーでしたし、「チャリダー」の生意気そうな女(w)メアリージュンも出ていましたよ。


ただ実写映画にありがちな微妙な面も多々ありました。
・主役(ジロー)の俳優さんがあまりカッコよくない。w
・原作のミツコさんはもっと大人の女のイメージだったが、子供だった。ww
・やはり必殺技(電磁エンド)は正確に使用して欲しい。www

ラストシーンを観て、周りのおぢさん達は「01に続ける布石だな。」と冷静に分析していました。
続編を作れる程ヒットするとは思えないけどね。w


でもまぁ、エンディングでこの曲が使用された時には超懐かしくジーンと来ましたよ。w
<object width="560" height="315"></object>

サイドマシーンはカワサキマッハⅢとのことですが、この当時で既に最高速度500km/hを達成していたとは・・・カワサキ、おそるべし!w
おぢさん達が作っちゃたようです。
ちなみに、この方みんカラの人でした。w
勝手に直リンクするのも問題なので興味がある人は探してみて下さい。



原作はなかなか深い内容ですよね。
NHKBSでも取り上げられたことがあるのか・・・。
<object width="420" height="315"></object>
Posted at 2014/05/25 10:03:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月24日 イイね!

なぶら&B級

中国戦のなでしこ。
劇的な勝利でしたね。

さすがは9番。
最後まで走っていた川澄。
最近またロン毛?になって後ろ髪をなびかせて走る姿がかっこいい♪



サッカーそして自転車などスポーツで有効とされている体幹トレーニングですが、先日の世界一受けたい授業では生駒と舞の海がチャレンジしていましたね。
生駒とか、若いしダンスもやっているので簡単にできると思いきやそうでもないんですねぇ。

私もちょっとやってみましたが、地味にキツイ・・・w
でも自転車の乗っているおかげか30秒程度は普通にキープできました♪

今回取り上げられていたのはコチラですが、この動画よりも世界一受けたい授業でやっていた方が手から脚までを一直線にするってコトだったのでキツイです。



ちなみに以前参加した安曇野センチュリーライド時に生駒LOVEな痛ディスクホイールのおっちゃんがいました。
最近の若者には痛チャリが流行っている?みたいですが、3Dのキャラクターは痛チャリとしては認められないんでしょうかね?



さて、今日は御前崎方面へ。
この辺の太平洋自転車道は私の最も好きな道なんですが・・・よく砂に埋もれてるのが残念です。

財政難で撤去費出ないのかなぁ・・・


御前崎もたまに来るとイイね♪



んで本日開催されていた御前崎港かつお祭りへ。


今年も海上保安庁の「ふじ」が見学できました。

甲板上の見学ができましたが・・・機銃掃射のデモンストレーションはしてくれないのだろうか?www

この後は西進で向かい風。
膝裏が痛くなりまいった!


ゆるゆるペースで次の目的地エコパB級グルメへ。

以前来た時の方がお客さんが多かった気がします。
それでも、この手のイベントって集客力があるんですね♪
飽食の時代なのにわざわざ食べに来るとは・・・?
ん?飽食の時代だからこそ変わったものを食べたいと言う欲求が生まれるのか?

そうそう、AKBチーム8のミニライブが開催されるそうです。
って、チーム8って何だっけ?
と思ったら47都道府県から1名ずつ集めたチームだとのこと。
しかし、T○YOTAがサポートしているとは・・・
AKB仕様アクア

TOY○TAも若者の車放れ阻止のために必死だな。w
しかし・・・なんか違う気もするが・・・
Posted at 2014/05/24 15:06:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月22日 イイね!

スパイダー&ケツ圧

おぢさん世代には懐かしのスパイダーマン
ってか今思うと、とにかく何でもかんでも巨大ロボットを出しておくのが日本規格なんですねぇ。w




いやぁ、映像的に凄いですね~。
3Dで観ると迫力がありました。


以前の「冴えないひ弱な高校生が特殊な力を得て正義に目覚める」トビー・マグワイア&キルスティン・ダンス卜のスパイダーマンも良かったんですが、女子ウケも良くするためロマンスシーンを強化しようとするとイケメンのアンドリュー君を使うしかなかったと言ったところでしょうか?w



ヒロイン役のエマ・ストーンも良かったですね。
しかし、原作通り・・・でしたが。謎

いかにも男ウケの良さそうな女優さんですねぇ。w

しかも、この2人。
リアルに付き合っているとか。
美男美女カップル・・・それはそれでなんかムカつくな。www


でもまぁ、ミニスパイダーマンが一番カッコ良かったね。w





で、先日少し乗ろうかとレーパンを出してみるも・・・

穴開いとるではないか。w
年齢的にケツ圧には気をつけろということか・・・www

これを買った当時、仲間内でスキンズが流行っていたので購入してみたんですが、これ結構高かったんだけどな。苦笑

これは設計思想的に当然?ピチピチでモジモジ君状態が強調されるために普段はあまり使っていなかったのですが、そもそもサイズが小さかったのかな?
ケツパットの縫い目周辺が引っ張られた感じでボロボロになっていたんだけど・・・
小生の身長ではMで大丈夫なハズなんだけど、要するにデブってことですかねぇ。苦笑



そうそう、映画と言えば性懲りもなくこれをまたやるんですね。
ってか、こんなおぢさん向けの映画、イマドキの若者からはダセェ!って言われそうですけどね。
採算取れそうなんだろうか?

Posted at 2014/05/22 21:14:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月19日 イイね!

戯言:熟女

先日仕事で行った先にあった飲み屋。
熟女キャ○クラとは・・・

お姐さんと人生について語り合ってみるのもいいかも。w


そんな空前の熟女ブーム?な昨今ですが、この人を熟女と言っていいのか解りませんが、思わず今週のプ○イボーイを買いそうになりました。w

37歳だそうで・・・年齢的にはストライクゾーン?www
高校生くらいの息子さんがいてもおかしくない歳ですが、オカンがグラビアを出すって息子的にはどう言う心境になるのだろう?

ドキドキしながらこっそりとプレイ○ーイを買ってきて、袋とじを開けたらそこに写っていたのは・・・・オカンだった!
って、もはや二度と立ち上がれないくらいの衝撃だろうなぁ。www


ところで近年購入したプ○イボーイは釈由美子と深田恭子が表紙だった時だけだが二人共30代だな。
見るだけなら若い子の方が良さそうなものだが・・・熟女ブームだし、歳を取るとそれなりの年齢の女子が良くなるのかね?




と、そんなことを思っていたところ、名古屋に用事ができたので再びこの地へ。
当然、艦載機を載せていきました。

今日のコースはこんな感じ。


この辺に来たのは15年くらい前に半田へジムカーナの練習会に参加した時以来になります。


碧南の方は田舎(現地の方すいません)だと思っていたので、スイスイ進むかと思いきや、意外と信号が多くてなかなか進まない。
衣浦湾沿いを通ったワケではないので、あまり景色は良くなく、地味に走り続ける。
道の駅ってことで何か補給できるかとデンパークに寄ってみるも・・・

メッチャ混み&入場料を払わないエリアには補給できるものはなし・・・

田植えアートってのをやってました♪


完成するとこうなるらしい。結構面白い。



んで、小腹が減ったので11:00くらいに早目の昼食でラーメンを食べようとしたが・・・ネタになりそうな地元のお店はどこも開店していない!
朝ラーの習慣がある藤枝だったら暴動モノですな。w

仕方なく大型チェーン店?の丸源ラーメンさんへ。

にんにくが凄かったけど、この後キャバに行くわけでもないのでモリモリと食べる。w


ちなみに、今回のデポ地は刈谷SAの下道駐車場だったんですが、朝方は閑散としていたが12時頃に帰ってきたら凄い大渋滞!
すいません、田舎者の小生の予想ではこんなに混むとは思ってなかったのでデポ地にしちゃいました。汗

ってか、都会人は忍耐強いなぁ。
田舎モノは絶対にあんなに待てないぞ。


同SAでは刈谷の綺麗どころによるフラダンスなどが披露されていましたが、これはこの日が特別な日だったのか?
それとも毎週末、こんな宴が繰り広げられているのだろうか?

Posted at 2014/05/19 19:27:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

https://news.yahoo.co.jp/articles/fb863fd42822e463c61dea39fbda06b3512b4862 先日ブログでネタにしたばかりなのに・・・。ってか、あまり小生と歳が変わらないのに・・・。」
何シテル?   08/13 21:45
もういい歳をしたおぢさんですが、いまだに車が好きです。 車以外の趣味は映画鑑賞と自転車(ロードバイク)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
4 5678910
11 121314 1516 17
18 192021 2223 24
25 2627 28 29 30 31

リンク・クリップ

秋晴れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 06:09:47
戯言:検定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 08:26:52
爆撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/01 09:57:00

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
嫁車の破損により、今まで乗っていたN-BOXを嫁車にするために導入。 最新装備満載にも関 ...
輸入車その他 ピナレロFP2 輸入車その他 ピナレロFP2
基本的にはポタリング&自転車旅行用。 ロードですが、ほぼランドナー的な使用方法となってい ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
通勤用と、ちょっとダートも走ってみたかったので中古で購入。 しかし、そんなしょうもない理 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FDの前に乗っていたFC3Sアンフィニ(何型かは忘れましたw)です。 この車でいろんな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation