• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

APEX@FDのブログ一覧

2015年01月11日 イイね!

チャリDE浜子屋&ベイマックス

今日、アクトの周辺を通り掛かると振袖のネエチャンが。
成人式かぁ・・・遠い目。w


娘さんを持つ方々、家の威信を掛けた高額振袖積立、頑張って下さいね。w


そのまま向かい風に耐えつつ弁天へ。


何故ここに来たかと言うと浜子屋なる催し?が開催されているとの情報をキャッチしたためです。w
とりあえず、うなま(w)としらすコロッケを補給する。


その後、本来の目的地だった三ヶ日農業祭に行く予定だったが・・・なんか嫌なヨカンがしたので弁天で折り返しました。
案の定、追い風だったはずなのに最後は何故かヘロヘロに・・・
┐(´д`)┌ヤレヤレだぜ!!w

でもまぁ、他県と違ってしぞーかの冬は暖かいので真冬ライドもいいですなぁ。
(強風意外はね。w)
スマホ画像なのでイマイチだけど、強風に煽られてキラキラする水面が綺麗♪




さて、話題の映画ベイマックスを観てみました。

どちらかと言うとアナ雪が女子向けだったのに対し、ベイマックスは男子向けでしょうか?
正月は劇場が満員御礼で観れなかった理由がわかりました。

エンディングで「STORY」が流れて来た時にはおやぢなのに思わずホロッときそうでした。
息子がいたら是非一緒に見に行きたいと思う作品でした。

同時上映の「犬とごちそう」も良かった。
日本のアニメもまだまだか・・・
Posted at 2015/01/11 19:17:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2015年01月10日 イイね!

チャリDE初詣&今週のいぢり

悩んだが、高額な旅費が掛かるワリにはそれ程楽しめそうもないオートサロンは断念・・・

それよりも正月休みで増えた体重を何とかすべくいつも場所へ。

冬季は閑散としてますなぁ。
年末までは大量に来ていた自動二輪の方は誰もいず。
ローディも私だけでした。(でも、下り中に5名くらいのローディとすれ違いました)

2015年から五平餅が当たり付きに進化(w)していました!

くんまロゴが可愛い。w


そのまま、正月休みに激混みだった神社に初詣。
巫女さん萌え~♪w
勇気のある方、「巫女さんって本当に生娘なんですか?」と聞いて下さい。w
それを知ってどうする?と言われそうですが・・・それは「男のロマン」ってヤツですよ!www

しかし真面目な話、バイト代とかどうなんろう?
結構ワリのいいバイトなんだろうか?


最近の神社はいろんなおみくじがあるんですねぇ。
神社仏閣も、ガッツリ稼ぐ時代ですね。w





その後、バネ交換後からステアリングを切った後に段差を乗り越えると「バィ~~~ン」と音がする足を点検。
全長調整のロックシートが緩んでいた。

ストラットはもっとデカイナットにしてガッツリ締めれるようにして欲しい・・・
(まぁ、あんまり締めると今度は緩まなくなりそうだけど。w)
あとは、バネの座りの問題かもしれないので、スプリングを180°回転させてみた。

これで様子をみてみよう。
Posted at 2015/01/10 18:45:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月03日 イイね!

チャリ走り初め

今日は「いい加減走らんとっ!」ってことで、正月で摂取したカロリーを消費すべく走り出す。
出発時は寒いけど、少し走ればOK。



世間はまだ三箇日なので、正月っぽさを探してポタポタ。

バイシクルわた○べで毎年恒例の福袋を見に行くも、既に売れてしまったのかMTB用福袋が二つあるだけだった。

サンストから南下する道では暴風とも言える西風に煽られて田んぼに落ちそうになる。w

ミソ○イは休みだった。
市役所周辺も特にイベントは開催されていなかった・・・
毎年のことだが、正月気分を味わうどころかゴーストタウン(それは言い杉w)状態だな。w

浜松駅ではFM Haro!にご当地アイドルが来ていたようだが、人だかりができていて誰だか解らず・・・
その近くで太鼓が披露されており、家康くんがいました♪



風が強かったけど、久しぶりに走ったら気持ち良かった♪
走行直後に「走り足らなかったナァ・・・また走ろっと!」と思うくらいの距離&強度に留めておくのがおやぢチャリダーの走り方のポイントですね。w

今日はチャリダーには一人しか合わなかった。
パッと見ツレかと思ったけど、冬場はフェイスマスクとかしていて顔で誰だか判断できない。w
バイクはトレックだったけど、リアル知り合いにはトレック乗りはいないので知らない人だろう。




帰ってからはGRBのタイヤローテーションとアライメントをイジイジ。

やはりFRと違って4WDはフロントが減るねぇ・・・

Posted at 2015/01/03 19:07:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月02日 イイね!

正月休み

新たに組んだ脚の様子をみるべく、いつものテストコースに行くも、減衰力調整のためにPITINするとそこには先客が溜まっていました。
最初、こんな年末の極寒な夜に外で集まってるなんて何している人達なんだ!?汗
と焦ったんですが、現役の方々でした。w

こっちはおぢさんなんだから追いかけないでね。と思いつつ発進。w

脚もいろいろ調整したけど、期待した挙動にはならず・・・


本来ならば今日MLMに行く予定だったけど大雪とのことで断念。
かと言ってチャリに乗る気にもならなかったので、動きが悪くなっていたネジ部の修正と・・・ついで?に脚を元に戻す。w


この状態のまま暫く乗っていても良かったんだけど、私の車の使い方としてサーキットで0.5秒UPするよりも街乗り&山走行を重視すべきだろう。
(後ろに乗せたチャリが壊れそうだし。w)

でもまぁ、また暇になったら標準と今回仕様の折衷案で組み直すかもですが。w
あーでもない、こーでもないと組み直すのも車の楽しみの一つですね♪



しかし・・・インプにこの車達のような頭の入りを期待するのは無理があるか・・・w
極限までオーバーハング重量を削った車と、オーバーハングにエンジンがある車だからなぁ。
そう思えば、驚異的なハンドリングマシンとも言えるな。www
Posted at 2015/01/02 21:13:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます。

新年、明けましておめでとうございます。

チャリDE初詣。
と行きたいところでしたが、無難に近所の神社で済ます。w

う~ん、ちょっと幻想的な雰囲気♪w

年越しそばが振る舞われていました♪

お正月気分になりますね~。



いぢり初めは、きむたこさん,釘が浦さんしか解らないであろう秘密くん秘密ちゃんを装着。w



NA6やS2Kの時は楽だったけど、屋根がある車でシートを社外に出すのは大変だなぁと思っていたんですが、そのまま後ろに倒せばいいと言うことに気が付きました。
さすがはWRCでの整備性まで考慮されたGRBですね♪違


ついでにシート下もお掃除できて気分的にもスッキリです~。
ちなみに、フロアカーペット?の下にタバコの吸殻を発掘。
この車って喫煙車だったのか・・・

シート下にはイミフな配線が何本かありましたが・・・、そう言えば純正のGRBのシートはパワーシートでしたね。
パワーシートもちょっとは体験したかったけど、我がGRBには最初から純正シートは付いていませんでした。w


シート高が2cm上がっただけでかなり印象が変わりますね♪
若かりし頃はスーパーローポジが流行っていて、みんな?ナイ卜ライダー状態(30代以下の人は無視してください)だったけど、反射神経が鈍った中年は低重心化よりも運転中に少しでも多くの情報を得るべく高い座面の方がいいですなぁ。w
安全運転にもつながるだろうしね。

Posted at 2015/01/01 20:16:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「横山、頑張りましたね! チャリだとブルベ300kmで20hか・・・。山岳が入らない平地ならば400km相当ですかね。今はもう無理だろうなぁ。」
何シテル?   08/31 20:51
もういい歳をしたおぢさんですが、いまだに車が好きです。 車以外の趣味は映画鑑賞と自転車(ロードバイク)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     1 2 3
456789 10
11 1213 141516 17
1819 2021 2223 24
25 2627282930 31

リンク・クリップ

秋晴れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 06:09:47
戯言:検定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 08:26:52
爆撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/01 09:57:00

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
嫁車の破損により、今まで乗っていたN-BOXを嫁車にするために導入。 最新装備満載にも関 ...
輸入車その他 ピナレロFP2 輸入車その他 ピナレロFP2
基本的にはポタリング&自転車旅行用。 ロードですが、ほぼランドナー的な使用方法となってい ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
通勤用と、ちょっとダートも走ってみたかったので中古で購入。 しかし、そんなしょうもない理 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FDの前に乗っていたFC3Sアンフィニ(何型かは忘れましたw)です。 この車でいろんな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation