先日、
スカフォールを観ました。

主題歌、アデルだったのね。
スピーカーに重量がいるように、ぽっちゃり体型の方が美声が出るってところでしょうか?
で、内容的にはちょっとイマイチだったかな?
Mは死んじゃったし、完全にボンドの失敗だった気がするけど・・・
カジノロワイヤルは良かったんだけどね。
って、ボンドガールのエヴァ・グリーンが良かっただけかも?w

スカイフォールにはボンドガールらしい女優さんが出てなかったし・・・
ちなみに、もうすぐ上映のスペクターには「その節は大変お世話になりました。w」な、イタリアの至宝
モニカ・ベルッチが出演するそうですね。
「まだまだ小娘には負けないのよ。ウフフ・・・」な感じでしょうか?w
と言いつつ、本当のボンドガールはやっぱり若い子が演じるみたいですが、確かにモニカ・ベルッチに全力疾走&飛んだり跳ねたりのアクションシーンをさせるわけにはいかない?気がするしなぁ。w
さて、先日見に行こうとして結局ディーラーには置いてなかったF○tやノ○トnism○ですが、FFって今までダンクさんしか乗ったことがないので、どうなんでしょうね。
それなりに面白そうなんですけど。
ってか、この方かなりハングオン(w)しながら乗っているけど、nism○シート(ってかレカロらしい)でもサポートが不十分なのか、この方の癖なのか?
他にもワイパーが動いちゃったりとか「走り屋あるある」な状態ですね。w
でもいいんですよ。遊びでやっていることで他人にとやかく言われたくないし、何よりもより楽しんで走れた者が勝者ですからね。
で、AWDだとFR的にリヤを回してアクセルで立ち上がることが可能だけど、そもそもあれはリヤが駆動しているからあのフィーリングになるのか?
それともFFでもデフを入れればフロントが引っ張ってああ言うフィーリングになるのだろうか?
AWDの美点であるコーナー立ち上がりの鬼トラクションを利用しての「脳が偏る」カタパルトダッシュが醍醐味だったんだけど、そもそも先日のトラブルはこの技を多用し過ぎたためにオイルを吸わなくなるリスクが高まったのか?
う~む、この卍解は
「雀蜂雷公鞭」のように3日に1回の使用に限定する必要があるのかもしれない。www
Posted at 2015/12/09 07:07:12 | |
トラックバック(0) | 日記