シーズンインに向けて、足回りを戦闘用に戻しました。
やはり今の世界のトレンドとしてはこのくらいは必要なのでしょうか?
ってか、他のGRB乗りのみなさんはこの相反する性能をどう両立させているのだろうか・・・
競技をやっている人やタイムアタックをしている人は、インプならば265-35-18のRE71を1日で使い捨てだから問題が出ないんだろうなぁ。
小市民の小生には無理無理!!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
その後様子を見るためにいつものサーキットに。
いいねぇ。
グーッと曲げて、コーナリング中に横GMAX時にギャップで横っ跳びしてもピョンと跳ねてトンっ!と着地。
これがWRXの真の姿だよね~
ただ、高速コーナーは改善の余地ありですね。
GRBのみなさん、この車って意外と高速安定性悪くないですか?
遊びがなさすぎるのか、それともガタがあってそれがつぶれた瞬間に急反応しているのか?
メンバー筋金君とか入れると違うのかなぁ。
また、脚が決まってくると、エンジンパワーが無いように感じるのは仕方ないですかね?
ヘビーウエットのサーキットとか、雪道では1000馬力くらいあるように感じるし。w
そんな風にご満悦でいると、コースにベーンべが入ってきました。
明らかに2シリーズですが、いいペース。
M2かとも思いましたがどうだろう?
M2がこの田舎の地でも既にベーンべの主力戦闘機として配備が進んでいるのか?
コーナリングマシンと化したGRBをもってすればコーナーでは差を縮めれるのですが、ストレートが速い。
M2か240iってヤツかなぁ?
GRBが死亡した時の妄想として、M2の新車か、GT-Rの中古か?
どっちがいいだろう?
オトナの男としてはM2がいい感じだが、日本人としてはGT-Rを推したいところだ。
ちなみに、GT-Rはタイヤ&ブレーキなどメーカーから指定が多くて維持費が高そうだが、M2はそんなことないのだろうか?
走行後、帰りのSAでコチラを食す。

遠州名物(゚д゚)ウマー
つけとろかき揚げ丼です。
今まで地元過ぎて行かなかったけど、また行きたい。
Posted at 2016/12/18 08:32:17 | |
トラックバック(0) | 日記