• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

APEX@FDのブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

road to 車検w

某氏御用達メーカー?であるコチラに匹敵する音量になった我がマフラー。

解り易いブランド名ですよね。
最初見た時噴き出してしまいましたわ。www

このブランドのマフラーならばスカイアクティブDでも爆音化できるかもしれない。
直管ストレートよりも爆音にできるマフラー・・・、ある意味凄いテクノロジーと言えるな。w


で、車検に向けて、そんなマフラーの音量を下げるべく装着。


GRBのタイコ接合部は曲がっているのでメーカー推奨通りには装着できなかったけど、それでもジェントルな音量になりました♪
ってか・・・オトナなので常にこのくらいの音量でもいいかも?

でも、タービンに負担がかかりそうなので車検後には外します。
(排圧高まるとは言うけども・・・どうなんでしょうね?音量規制が厳しい最近のサーキットでは付けっ放ししで走っている人も多いし)

そうなると静かなマフラーが欲しくなるなぁ。
でもこれ以上の散財はダメぜったい!
(でも買いそうwww)


ちなみに、装着時時点で既にボロっているなぁとは思っていましたが、外したらガスケットが崩れました。w

かと言って、排気漏れはしてないと思います。

ガスケットがこんなになるくらいだから、タイコ内のグラスウールとかは死んでいそうですよねぇ・・・
Posted at 2018/02/28 06:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月27日 イイね!

発見ポタ。

運動不足の昨今、何とか30km/hを10秒でも維持できないかと藁をも掴む気分で購入~。w

ってか・・・、こんなの読んでる暇があったら走れ!って話ですよねぇ。www
適当に走っていると基本を忘れがちなので復習です。苦笑

脂肪によって重量UP!した脚の重量を有効活用すべくペダルに載せろって言いますよね。
そのために適度な前傾と腿上げが必要ってことで、普段の走行でも適度な前傾で調子よく走れる時があります。
しかし、そう言う時って・・・
適度な前傾をしているから調子がいいのか?
それとも調子がいいから前傾を保てるのか?
どっちなんですかねぇ。
難しい問題?です。w



んで、いよいよもって腹がヤバひ・・・

と言う事でショートコースに出っ発。w

浜北大橋に至る道の餃子屋さん?

この店ってこんなに行列ができるお店だったのか!?

小生に連絡もなしに新たなセブンがっ!w


ポカポカ陽気の中、「Theしぞーか」的な景色を堪能して・・・

O国神社へ。

すると・・・


新たな甘味スポットが出来ているではないですかっ!!


パスタはしもべに作らせればいいとして、右下の甘味が気になりますな!w


いやぁ、チャリだといろんな発見がありますね~。


Posted at 2018/02/27 06:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月26日 イイね!

覚悟

職場の飲み会に行ってきました。


場所が浜松の歓楽街だったので、幹事は二次会にキャバにでも行くつもりか?

と思ったけど、1次会を23時までやっていたのでそのまま帰ってきた。

某氏の許可を取るのも大変だし。w
お爺ちゃんは眠くなっちゃうし。www


ちなみに下戸ってことで、若者3名を送迎することになりました。
当初は4名を送迎することになっていたので、GRB後部座席中央のシートベルトを初めて引き出しましたよ。w

トランクスルー式のシートってこうなっちゃうの?
中央のシートも3点式にしようとしたら仕方ないのか・・・
今度デミオを観察してみよう。w
(あれ?デミオって4名乗車?)

んで、乗車させた若者の内1名はグランツーリスモ等のゲームの影響なのか「インプレッサが欲しい」と言っていたので(((o(*゚▽゚*)o)))わーいとハイテンションで乗り込んだけど・・・
・乗り心地悪い
・爆音
ってことで走り出してすぐ現実を知ってテンションダウンしていた。w

まぁ、ある意味「変態」である走り系みんカラのみなさんと違い、イマドキの若者は覚悟がないと言うかそんなもんだわなぁ。
Posted at 2018/02/26 06:34:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月25日 イイね!

Infini-T Force&異音対策

今日のおやじ映画はモロにおぢさん(小生よりも年上)しかいなかったなぁ。
まぁ、30代以下の若者はわからないだろうし仕方ないねぇ。w

初日特典?を頂いたけど・・・ダレ?って感じ。

ケンとジョーなのね・・・
キャラデザイン変わり杉でわかんなかったよ。苦笑

内容的には・・・イマイチだったな。w




で、以前から気になっている異音。

外れているのを知りつつ放置していたアンダーカバー後端のクリップを装着。


たまに行方不明になり、定員が揃わないボンネット裏のクリップを装着。


行方不明にならなくともガタが出て来るのでクリップオトナ買い。w


がしかし!
効果なし・・・

某氏、今度運転してくれない?
どこから音が出ているか聞いてみるから。


ちなみにアストロ製コマホルダーも壊れた。

小生の体から樹脂部品が劣化するガスでも出ているのだろうか?汗
Posted at 2018/02/25 07:31:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月24日 イイね!

road to 車検w

そろそろMY車検の季節がやってきました。

走り屋的には、昔は車検と言えば一大イベントでしたよね。
ノーマル戻しが大変で、数か月前からお手伝いさん(仲間w)を募っての作業がね。w
スプリングもマフラーも交換したままじゃあ通らなかったし。

そう思えば今はフリーダム!ですが、セールスがいい人なので初めてDで車検を通そうと相談したら・・・・

マフラーの音量で通らないかも?とのこと。汗
えーーー。
某氏が好きそうな爆音小僧でNGですかぁ。( ;∀;)



どうしようかな。
純正マフラーならアップガレージで数千円で売ってるなぁ。
確かに、車中泊の早朝にエンジン掛けると周りの車中泊仲間のみなさんに迷惑を掛けていそうでドキドキしちゃうので静かなマフラーでもいいんだけど、走り屋的にノーマルって何か負けた感が・・・w
って、いい歳して小僧みたいなこと言ってて恐縮ですが。w

となると、できれば信頼のSTIマフラーがいいけど、20マソ。汗


貧乏人は貧乏人らしくサイレンサーを付けよう。w
22年3月31日までのヒストリックカー(w)は、サイレンサーでもいいらしいし。

だが、今のマフラーは4本出し。
サイレンサーを4個も買っていられないので、フランジに挟むタイプにしようかと・・・
なんか、子供騙し感がハンパないけど、車検の間だけ耐えてくれればOK。
車検の間だけだと思うと、それはそれでコスパは悪いなぁ。

車検を通すのって難しい。苦笑
殆どノーマルの私程度でもこんなに大変なのに、みなさんはどうしているのでしょうか?w
Posted at 2018/02/24 07:18:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

https://news.yahoo.co.jp/articles/fb863fd42822e463c61dea39fbda06b3512b4862 先日ブログでネタにしたばかりなのに・・・。ってか、あまり小生と歳が変わらないのに・・・。」
何シテル?   08/13 21:45
もういい歳をしたおぢさんですが、いまだに車が好きです。 車以外の趣味は映画鑑賞と自転車(ロードバイク)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    12 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 1516 17
18 19 20 21 2223 24
25 26 27 28   

リンク・クリップ

秋晴れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 06:09:47
戯言:検定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 08:26:52
爆撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/01 09:57:00

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
嫁車の破損により、今まで乗っていたN-BOXを嫁車にするために導入。 最新装備満載にも関 ...
輸入車その他 ピナレロFP2 輸入車その他 ピナレロFP2
基本的にはポタリング&自転車旅行用。 ロードですが、ほぼランドナー的な使用方法となってい ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
通勤用と、ちょっとダートも走ってみたかったので中古で購入。 しかし、そんなしょうもない理 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FDの前に乗っていたFC3Sアンフィニ(何型かは忘れましたw)です。 この車でいろんな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation