• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

APEX@FDのブログ一覧

2018年11月12日 イイね!

戯言

プラグ交換の続きです。

左が新品、右が使用後品。

以前はイリちゃんだったか。
前回エンジンを載せ替えた時はとにかく急いで復帰させたかったので、銘柄は指定せずに熱価だけ伝えて交換して貰ったからなぁ。
最初、ロータリー用のプラグが付いているのかと思って焦ったけど。www
イリウェイはスラントタイプなのね。
NGKのHPではスラントタイプがチューニングカー向きってなってます。
まぁ、小生のは吸排気だけだからノーマル形状?で十分ですよね。

イリちゃんもまだまだ使えそうだなぁ。
ロータリーの時はイリジウムでも減ってたけど。www
ってか、ロータリーあるあるですが、中心電極がプラチナでも丸まってくるじゃないですか。
FDに乗っている時、最初にイリジウムプラグを見た際にはその電極の細さに「こんなのフルブースト一発でケシ飛ぶんじゃないか?」と恐ろしくて手を出しにくかった記憶がありますよね。w

で、悪名高い?助手席側。
みんカラの諸先輩方の情報により難なくエアポンプのダクトを移動できました。


意外と快調じゃーん!と気をよくして、加藤鷹師匠並みの指先の魔術師(w)でプラグを外すも・・・前述の工具を落としてしまいました。( ;∀;)
アンダーパネルの隙間から覗いてもない・・・
仕方なくウマを持って来てアンダーパネルを外すと言う大事?になってしまいましたが、それでも発見できず・・・
後頭部に突き刺さる砕石に耐えながら(w)下に入ってフレームの上とかエキマニ周辺とか1時間以上捜索しましたが、結局発見できず。
ええ、医療ドラマで腹の中にガーゼを置き忘れる状態?で、そのままなかったことにしましたよ。www
*良い子はマネしないでね。w

更にトラブルは続き、最後に後ろ側のプラグレンチを抜こうとしたら抜けない!
水平対向の場合、プラグレンチを指したままの状態でレンチを組み立て&分解しなくちゃいけないじゃないですか。
最後にレンチからエクステンションを抜こうとしたけど、ボールが噛み込んでいるのかどうにも抜けない・・・

術野が狭くて力も入らずどうしようもないので・・・仕方なくエンジンを5mm程持ち上げたですよ。w


交換後、エンジンを始動させようとしたらちょっとクランキングが長くて焦ったけど一回始動したあとは快調で問題なし!


大変だったけど、将来の思い出話としていいネタができました。


ちなみに、水平対向のプラグホールって手探り作業用?にテーパー形状になっています。


しかし、この形状を見ると四十路はコチラを想像せずにはいられません。w

(このネタがすぐに解ったアナタは小生と同世代。www)

あと、水平対向エンジンはOHVにすればもうちょっと全幅に余裕が出るのでは?と思いました。w
(まぁ、それ程変わらないかな・・・)
Posted at 2018/11/12 06:27:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月11日 イイね!

戯言

暇なので臨時ブログを書いてみる。w

週末はチャリはおサボり。
代わりにメンテしたプラグの調子を確認すべく出っ発。

EJ20よ・・・
「さあ、思う存分(高級な)燃料をブチ撒けるがよいっ!!!」
ってな感じでコーナーを立ち上がる。
(血涙。w)


いやぁ、トランプ氏のせい?で、お金がかかる趣味になってますなぁ。苦笑


うん、エンジンもシャシも悪くないね。

当日は、グランツ。(おぉ、セレブぅ~w)


激しい仕様のSW。


そして、イノセントブルーマイカのFD。


その他にもモーターサイクルのみなさんがたくさん走っていました♪


小生、今までそんなに多くの車に乗ったわけでもないので、少ない経験の中での話ですが・・・
やはりフロント駆動の車は進入で全てが決まりますなぁ。
まぁ、フロント駆動がそうさせるのか、フロントが重いとそうなるのかはわかりませんが・・・
(R32~R34はシルビア&RX-7系に比べればフロントヘビーだと思うので、それらの乗り味がどうなのか?でその辺は判明するかも?ですが)

GRBの場合、慣れているコースだと気持ちよく走れるのですが、始めて走るコースや熟知していないコースではちょっとオーバースピードだったりラインを外したりすると俗に言う「フロントタイヤさんお願い!」となり、ドライバーが攻めのコントロールができる状態ではなくなってしまうので残念な感じになってしまいます。
もちろんFDやAP1でもそうなのですが、未知のコーナーに突っ込んだ後のリカバリー性はFDやAP1の方がある気がします。
FR&FF両刀使いの同僚にその話をすると・・・
「FRはコーナー後半でもドラマがあるけど、FFはそれがあまりない」と言っていて、なるほど!うまいこと言うな、座布団1枚!wと思いました。

そんなこんなで少々扱い難いGRBではありますが、FR車は概ね実用性が乏しい車ばかりなのでトータル性能をお考えるとやはりGRBになりますね。
Posted at 2018/11/11 18:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月11日 イイね!

戯言:プロローグ編w

今週末はサイクルモードに行こうかとも思いましたが、断念・・・
もう3年行ってないなぁ。

で、暖かかったので極寒になる前にメンテ。
今回は水平対向ではネタになる?プラグ交換です。

前回の交換は、エンジンブローした際エンジンを載せ替える時に交換しています。
悪名高い?水平対向のプラグ交換もエンジンが下りていれば楽勝ですからね。w

それから約4万kmでの交換。
ロータリーじゃないんだから、イマドキのプラグならばもっと持つのでしょうけど、GRBにはあと4~5万km程乗る予定なので交換時期としてはちょうどいいと判断しました。

専用工具を買わないといけないのでプロに任せようかとも思いましたが、浜松では水平対向が得意なお店がなさそうなのと、作業費が2万円オーバーと聞いて工具を買っても十分元が取れると考えて自分でやることに。

あと、車好きとしてはせっかく水平対向に乗っているのにプラグ交換を経験しないって言うのは勿体ない。
経験しておくとウン十年後のおやぢ同士の思い出話で「あれは面倒だった。w」とネタにできますしね。w(その時には全車EV&自動運転になっているかも?ですけど、おぢさんは昔話が好きなので。w)


今回は同メーカーの排気システムとのマッチングが良いと思われるスーパーファイアをチョイス。

地元企業ですしね。

熱価は現在の小生の使用方法ではもっと低くても良いと思われますが・・・何故か見栄で高熱価を採用。w(純正6→8)
実は通勤でしか使っていないのに「俺、走ってるゼ!」的な無駄な主張。www
正直、ロータリーでもレシプロでも熱価を変えても鈍感な小生には違いは解りません。w
焼け方もよく解らん。w
小生、足回りにはこだわりたい派なのですが、パワーについては結構どうでもいい派(壊れないのが第一要求性能でパワー等は二の次)なのです。


そして、今回の武器(工具)はコチラ。

アマゾンライダーで¥650入手。
専用工具としてコレとかありますが・・・
コレ、マニア的には欲しくなっちゃいますけどねぇ。だが、それ程使うか?って思うと無駄。w
(ってか、86&BRZび整備解説書ではエンジンをマウントから外すってことになっているのですか?汗 もしかしてGRBもそうなの?GC8とかはチラ見したことあるけど、そんなことは書いてなかった気がするけど・・・)

通常のラチェットハンドルだけだと、よっぽど絶妙な長さのエクステがないとなかなか交換は難しいのでメガネを使用して緩める方法を取る事が多いと思います。
その際は、板ラチェは買っておいた方がいいと思います。無いと盛大にイラッとします。www


先ずは、運転席側交換のためにエアクリを外す。

毎回思うが、レゾーネーター、デカッ!
これを外すと小僧チックなサウンドになりますね。w

振るとカラカラ音がするので中を見てみたらクリップが出てきた。w

エアダクト前のフロントグリルのクリップが無くなっていたのでそれを吸い込んだみたい。
エアクリさん、止めてくれてありがとう。w

前に乗っていた人か、エンジン載せ替えをしてくれたショップの人が書いてくれたようだ。

今回は配線を外さず作業できたので刺し間違えることはないですが・・・
ロータリーはボーっとしていると差し間違えるから怖いよね。w

続く。
Posted at 2018/11/11 08:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月10日 イイね!

戯言

最近あまり映画を観に行けてなかったけど、初老としてこれだけは観ないとっ!と言う事で行ってきました。
客層は・・・ものの見事におぢさま&おばさまが終結!w




当時、コンサートに行けた人は幸せだなぁ。
中盤でこの曲が流れた際には鳥肌。
小生も足踏み&手拍子をしてみたかった。

最後のLIVE AIDでのこの曲では鳥肌が出て、その後涙が出てきそうでした。w
確かにラスト21分を観るためだけにもう一回行ってもいいかもしれない。

若者は知らないでしょうけど、例えば何かを成し遂げた時に仲間と肩を抱き合ってこの曲を合唱する・・・そんな状況を想像したら、初老世代ならば誰しもが燃える歌詞ですもんねぇ。

フレディが・・・なので男女関係が複雑ですが、LIVE AIDのステージ横で泣いていたメアリ―を見ると二人の関係はもうちょっとうまく築いていくことができなかったのかなぁ。と思ってしまいますね。


なんか今ってあんまり面白そうなことがないし、走り屋やこう言う時代を知らない30代以下の若者はある意味可哀そうだなぁ。
とか思う・・・
とか言ってみるテスト。w
Posted at 2018/11/10 06:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月04日 イイね!

戯言:ノート

今週末は「え~、まだ来ないのぉ」と言うツンデレの召喚に応じて深夜のバイパスをアクアとバトりながら通勤。w
(アクア、意外と速い。w)

翌日に備えて早々に寝るも・・・腹上でまさかのおしっこプレイをされるという非常事態に。www


仕方なくソファーで寝て、翌朝は寝不足+小雨でチャリは断念・・・


某氏から事故の愚痴を延々と聞きつつ(w)、デミヲで移動。

目的地は親日国であるトルコ。
エルトゥールル号事件&イラク事件等、もはやマブダチの関係なのです。

そしてなんと言っても、初老男子であればそのお風呂が大好きなトルコ。(トルコの人に怒られる。w)


そんなトルコ風呂:×,料理:〇を初体験です。w

チキン&ビーフのミックスケバブゥー!を発注。

(゚д゚)ウマー

そして、こちらも初体験!(〃ノωノ)なトルコアイスも発注。

確かに伸びますな。w
ただし、有名なパフォーマンスは見られませんでした・・・
でも、これをやられたら俺はイラっとしてキレるな。w


そして、開封の儀。w

少し早目のクリスマスプレゼント。
ってか、ノートにはマウスは付属していないと思って、追加で買ってしまった…苦笑

ノートは自分で購入するのは初めて。


ノートだけにe-powerで使用している(w)けど、バッテリーってどのくらい持つのだろう?



Posted at 2018/11/04 08:47:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぐん@猫好き24輪生活  小生に連絡が来ないのは仕方ないとしても、価格を吊り上げるマツダ本社の姿勢に違和感を覚えます。何故海外仕様の2Lをそのまま販売しないのか?2Lは米国生産で円安の関係とかあるのでしょうか?高級車路線はSUVだけにして頂きたいと思う貧乏人の意見です。苦笑」
何シテル?   10/25 11:48
もういい歳をしたおぢさんですが、いまだに車が好きです。 車以外の趣味は映画鑑賞と自転車(ロードバイク)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
456789 10
11 1213 1415 16 17
1819202122 23 24
2526272829 30 

リンク・クリップ

秋晴れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 06:09:47
戯言:検定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 08:26:52
爆撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/01 09:57:00

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
嫁車の破損により、今まで乗っていたN-BOXを嫁車にするために導入。 最新装備満載にも関 ...
輸入車その他 ピナレロFP2 輸入車その他 ピナレロFP2
基本的にはポタリング&自転車旅行用。 ロードですが、ほぼランドナー的な使用方法となってい ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
通勤用と、ちょっとダートも走ってみたかったので中古で購入。 しかし、そんなしょうもない理 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FDの前に乗っていたFC3Sアンフィニ(何型かは忘れましたw)です。 この車でいろんな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation