老化防止のため毎年1回は登ろうと思いつつ、既に2年間登っていない富士。
GRBチャリダーとしても、スバルライン詣では欠かせません!w
が、料金所前の坂で既に疲れるのです・・・苦笑
自転車料金¥200をお支払い。
真夏でも25℃くらい。
快適な気温の中、世界遺産の中をひたすら進みます。
乗鞍と並んでクライマーの甲子園的な場所なので遠方の方もいつか登ってみたいと思っている場所かと思われます。
なので少し紹介を。
料金所の下がスタートでそこが0合目。
ゴールが5合目になります。
途中、1~5合目を知らせる看板があります。
そして、1km毎に大き目の表示があります。
更に100m毎に残り距離を知らせる小さ目の看板(プロパンガスボンベのキャップみたいなやつ)があります。
車の人にはあまり意味がない看板だと思うのでほぼチャリダー用?
初めて来た人にも解り易くなっています。
逆に「まだそんなにあるのか・・・」と凹む材料にもなりますが。w
あと、7月8月はマイカー規制になっているのでぶっ飛ばしている車やバイク、触媒が付いていない走り屋の車など(w)は入ってこれないのでそれはいいのですが、かなりの台数の観光バスが走っていくので結構怖かったりはします・・・
山側は、思わず「もののけー達だけぇ~」と思わず歌いたくなる苔むした森林を観ながら登ることができます。
ただ、残念なのは乗鞍みたいに森林限界にはならないようで、眼下に景色を観ようとしても森林で見えません・・・
第一ローディ発見!

定年後の方のようです。
お元気ですね♪
ってか、気が付けば曇ってきている・・・
リア充ローディ(アベック)発見!w

ここはさすがに某氏は連れて来れないなぁ。
ラスト~!

観光バスの運ちゃんから「あと少しだぞー」と声援を頂きます♪
渋峠等ではお子様orお姉さんから声を掛けて頂きましたが、贅沢は言ってられません。w
そして・・・ゴール!

何とか脚付き無しで登れると言うレベルなんですが、達成感的には毎回ツールの超級山岳を制した気分です。w
5合目は・・・大量の中国人を見ることができて壮観ですよ!苦笑
ご神体(富士)は観えず・・・

ってかチャリで来たのは4回目くらいだけど、今まで一度も見えたことがない。w
威勢のいいこと言ってるワリにはすぐに体調を崩す某氏の健康を神社で祈願。
頂上までの登山にアタックするみなさん。

小生も静岡ケンミンだけに20歳の頃一回登っているけど、死ぬまでにもう一回登りたいなぁ・・・
せっかく来たので昼食として溶岩ラーメンを補給する。

ひき肉&ラー油を溶岩に見立てているようです。w
今回一番の眺望はコレかな。山中湖?

確かに綺麗だけど苦労して登って来たワリにはあまり高地から見ている感じがしないのだが・・・
まぁ、山中湖自体が標高1000mを超えているから妥当なのかな?
で、どこに行っても中国人ばかりなので撤収。w
下りはラクチンだけど、寒い・・・
いつも景色を見る駐車場ですが・・・
何も見えず・・・苦笑

雲の中に入ってしまったようです。
ってか・・・これじゃあ観光バスに轢かれない???汗

仕方なくバックフォグ(尾灯)を常時点灯できないか調整。w
ツールじゃあ100km/h近くで下るそうだけど、60km/hくらいしか出なかった。
この速度で落車したらそれこそ全身ズル剥けなので無理は出来ないです。
そして再び料金所に戻ってきました。

また来年来たいな~。
Posted at 2019/08/11 05:09:00 | |
トラックバック(0) | 日記