• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

APEX@FDのブログ一覧

2019年10月13日 イイね!

戯言

UCI規定なんちゃらを守っていると結構後ろ乗り、ちびっ子の小生には無理ですね。レースに出る訳でもないし。w
と言うことで貧脚対策としてサドルを前に出したので、その分ステムをロングにしました。


カウンター量が必要になるような走り方はしていないのですが、切れ角UPでヒルクライム時とかにはちょっとフラフラしてましたからちょうど良かったです。w



昨日のタイフーン。
関東と長野は大変なことになっていますね・・・
被害に遭われた方に何と言っていいのか・・・

小生のところは今朝、フロントガラスに物干し竿とか刺さっていたらどうしようかと思いながらいそいそとデミヲとGRBを見に行きましたが何ら問題なしで良かったです。
街も全くの通常運転。

しぞーかは直撃だったのに、意外と何ともなかったですね。
子供の頃から東海沖地震で常にビビらせられながら育ってきたケンミン性から、スーパーの食糧類が全て無くなる,金曜日のAM4:00に起きて物を固定したりとか対策をする人が普通で災害に対して意識が高いのもその要因でしょうか。

ただ、TVで「ただちに命を守る行動を取ってください」と何度も言っていましたが、具体的にどうすればいいのか迷いますね。
場所的に自宅も避難所もそんなにリスクは変わらない気がするし、うちはワンコがいるので避難所は受け入れてもらえないと言うし・・・
不謹慎なのかどうかわかりませんが、いつか来るであろう大地震に備えて、避難所生活を体験しておくのもいいかな?とは思ってみたりしていますが。

Posted at 2019/10/13 09:04:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月11日 イイね!

お遍路:4thシーズン:その3

黒瀬湖の朝焼け♪


さて、3日目はお遍路の中で標高ランキング第3位の遍路転がし横峰寺にアタックします。
(ちなみに、1位は雲辺寺,2位が焼山寺)
お遍路1stシーズンで焼山寺に惨敗した(結局バイクを押して登った)苦い経験から、静岡のゲキサカを登って対策をしてきました。
更に同じ道を引って戻って来るコースだったので道の途中でお参り道具以外の装備を置いて軽量化すると言うズル?もしました。w

前日のように20%近くともフロントが浮かないように体幹を意識してジリジリと登る。
料金所を越えて・・・

(車だと¥2000近く取られますがチャリならタダです)

悶絶しつつ750m登ってついに制覇!
(と言っても脚付きなしで登ったと言うだけ。w)
第60番:横峰寺、頂きました。

*モーターサイクルで登った人はこんな感じ。
125CCに二人乗りだとこんな感じですかね?
こんなのに付き合ってくれる奥さんが宝物だと思いますよ。

そして、45km程走って・・・また登る。w
第65番:三角寺

ここで愛媛の札所は最後です。
ありがとう愛媛。しまなみ海道とかまた来るよ。

そしてついに4県目、うどん県にIN!


道の駅:豊浜に寄ってみるが・・・レストランは定休日。涙
おいり入りソフトを補給する。

後から知ったんですが、おいりって香川の名物?なんですね。

ちなみにココは・・・


私は解らないけど、いわゆる聖地なの?


ここで夕日を見るのもいいけど・・・あと一つ行けるか!?

またまた登って・・・こちらへ。

はい。お遍路で最高標高850mの雲辺寺はズルしてロープウェイで行くと最初から決めていました。w
しかし、850mとは言え平均5%くらい?でスペック的には箱根くらいだからイケそうなんだけど・・・って今更未練だなぁ。
いつか自分の脚で登ってみたいと思います。

第66番:雲辺寺


おたのみなす。とか面白かった。


ここは香川と徳島を分ける山の稜線に建っているので、県境があります。

とりあえず跨いで遊んでみるよね~。

昼間なら絶景だったんだろうけど、夕方でモヤってました・・・


観音寺駅で、お遍路4thシーズンは終了。
ちょうど3県&66札所まで回り残りは1/4。
あと一回で結願できるかも?

などと、岡山で購入した駅弁をつつきつつ今回の反省と次回のお遍路について思いを馳せるのであった。w
Posted at 2019/10/11 05:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | お遍路 | 日記
2019年10月10日 イイね!

お遍路:4thシーズン:その2

2泊目も漫喫。
ここはチャリを店内まで入れていいシステムでした♪


松山城。いつか某氏と城攻めに来れるといいね。


国内最後の生産地となったそうですね。


第52番:太山寺


マニ車ってヤツですね。インディジョーンズ?とかの映画とかにも出て来ます。

ってか、人力での回転と言うことならば、チャリのリムにお経を印刷すれば・・・メッチャ回せませんかね?w

ヲタ的には陸奥圓明流の修行ができそうな、第53番圓明寺。

無空波をマスターしたいところでしたがそんな時間もなく断念・・・涙(w)

海がいい!

「伊予はまだ~16だから~♪」
と歌いながら快調に海岸線を疾走・・・
していたけど、伊予は松山よりも南なのね・・・

向こうに見えてるのは九州?

40kmばかし疾走して、第54番:延命寺。

延命って・・・いいことなのかそうでもないことなのか?難しいところですが、まだもう少し生きていて欲しい。そんな命もたくさんありますよね。

第55番:南光坊

ここで脚が悪いもののストックを突きつつ、今治市内のみを遍路している70歳くらいの女性と遭遇。
無事自分が思う範囲のお遍路ができるといいですね。


第56番:泰山寺


第57番:栄福寺

フムフム。


ここで次に備えて休憩。
栄福寺すぐ下の売店で小生と同じくくらいの品の良い女性店員氏とキャバクラ状態で会話。w
アイスクリンを補給しましたが、四国では?アイスクリーム=アイスクリンだそうですね。
むしろ静岡では違うんですか?と尋ねられてしまった。
静岡でアイスクリームと言えばバニラアイスですかね?
他にもいろいろと会話し情報収集~。ありがとうございました。

次はプチ難所。
250mくらいの標高ですが、途中20%近いところがあり、油断していたらウイリーしてしまいコケそうになる。
咄嗟に外せるSPDでよかった。
疲れた時こそ体幹をちゃんと使わないとね。
第58番:仙遊時


しまなみ海道~♪また行きたい。


第59番:国分寺


更に南下。

以前しまなみ海道に行った時に帰りに使用した東予港を通過。

ここで遍路ころがしの60番横峰寺はスルーして、先に平地のお寺を攻めます。
第61番:香園寺

ここは新時代対応型?のお寺で建物が市民文化開会みたいなところでした。

第62番:仮設礼拝所

本来ならば62番のお寺があるんですが、大人の事情?で61番香園寺駐車場内に仮設寺として礼拝できるようになっていました。

第63番:吉祥寺

ここで「礼拝のプロ」と呼びたくなる3人組の妙齢女性と遭遇。
鳴り物と合わせてのお経と納経前後の口上が凄かった。w

小生、実は般若心経等を既に126回唱えているんですが、未だに暗記できないのと、隣で大声で唱えられると自分のお経を噛んでしまうんですよね・・・
まぁ、それは仕方ないことですが。

第64番:前神寺

夕方に行ったせいもあるだろうけど、本堂の前で何かを召喚できそうなたたずまいでした。w
前述の礼拝のプロの方々も一緒に参拝。w

ポックリってあのポックリですよね?

う~ん、確かに苦しむよりはポックリの方がいいのか?
残された人がいる場合はそれでも少しでも生きていて欲しいと思われるのか?
難しいところです。

愛媛はみきゃん推し!ですね。(自前のゆるキャラなので当たり前ですが)

バリィさんも可愛いけども。
サイクリスト用って書いてあるので寄ろうかと思ったけど・・・今日は宿が取れました。

急に電話してもOKでした。
ホテルイレブンの女将さん、お世話になりました。ありがとうございます。


Posted at 2019/10/10 05:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | お遍路 | 日記
2019年10月09日 イイね!

お遍路:4thシーズン:その1

週末は浜の釜めしを補給して出っ発!


お遍路、4thシーズンです。

先ずはお金ないので松山の漫喫で前泊。

翌朝、前回(GW)の最終ポイントだった内子駅まで電車移動。

すると、こんな車輌が・・・
中にはトレックが収められていました。

先ずは今年の全日本ラリーでGRBが激闘を繰り広げた久万高原まで登ります。
(オトナの事情で鈍重なVABを使うしかない?父親たちと違って競技のために敢えてトランクを削ったGRBを使用できる大輝の独壇場でした。w)

登っている時に第一お遍路さん発見!

しかも、外人女性!驚
テンション高いので「イエーイ!」と叫びながらガッツポーズ!w

久万高原町にIN!

ってか寒い・・・

老人はトイレが近くなるので、道の駅に駆け込むとBMWのバイクに乗っている人から「いやぁ、速いですねぇ。道の駅を巡るツーリングをしているんですが、朝から3回くらい抜きつ抜かれつでしたよ」と話し掛けられました。
(BMWの人が道の駅に寄る度に小生が抜いて・・・の繰り返しだったみたい)
「ってか、私はチャリダーとしては一番遅い方ですよ」と言うと驚いていました。
たかがチャリと舐めすぎですね~。

で、今回の第一札所:45番岩本寺

ここは、本堂に行くまでの道も木々と仏像に囲まれていて雰囲気が良かったのですが、本堂が岩山の下に建てられていて噂には聞いていたけどビックリ。

そしてこれが例のハシゴね。
白人の母娘が登っていたので下から見上げていると「OH!Japanese SUKEBE!!」とは言われなかったけど(w)、小生もせっかく来たし登ってみることに。

だがしかし!
ビンディングシューズじゃーん!

途中で、滑って落ちるかと思いました。滝汗

そして、44番:大宝寺

44と45を入れ替えた方がルート的に効率が良かったので。

峠越えの前に道の駅で星空ソフトを補給する。

竹炭が混ぜられているとのことで、お通じの際に「ウンチョスが黒くなります。」とは書いてあったけど。。。翌朝本当に黒くてビックリ!w

で、更に登って三坂峠。

あ~、運動不足でシンドい。

46番:浄瑠璃寺


うん。当たり前になりがちだけど、そうですね。

人生も半分を過ぎ、若い頃には考えなかったこう言うことに思いをはせるようになってきますね。

47番:八坂寺

松山市内に入り、この辺からお姉さん3人組とペースが合うようになる。

48番:西林寺


他のチャリ遍路さんのバイク。

この装備量で山を登るのは大変そう・・・

49番:浄土寺


50番:繁多寺

ここで小生と同じくらいのお歳の白人女性と遭遇する。
門前で深々と一礼したり、日本人よりも礼儀が解ってらっしゃる方でした。

51番:石手寺

ここは観光地化されていますね。

参道の茶屋でお手伝いのJSと一緒にクレヨンしんちゃんを観つつ(w)しょうが甘酒(一般的にしょうがって入れるものですか?)とやきまんじゅうを頂く。

疲れた体に(゚д゚)ウマー。

ここで1日目タイムアップ!(納経は17時まで)

近くまで来ているので、コチラの観光地へ行ってみる。


お~、神の湯に入浴しようと思ったけど・・・当然ですが長蛇の列で断念。

いつか、某氏に浴衣のコスプレ?をさせないと・・・w

代わりに飛鳥の湯にIN!


そして、土地の食い物を探した結果・・・マグロと並んで海魚の王者なイメージの鯛飯を補給することにしました。
しかし、お金がないので鯛一郎クン(養殖)です。w


う~ん、結婚式でよく出て来る鯛の焼いたのってボソボソして美味いと思ったことがない小生ですが、これもイマイチ。

何故この魚がこんなにありがたがられているのか小生には解りません・・・・
単なる希少性だけの問題?
安い舌で良かったです。w

ちなみに小生の隣に座った若い女子二人組は天然と養殖で「どちらが人気ですか?」と聞いていたが、そりゃあ人気だけなら天然でしょう。w
更に道後ビールと普通のビールのどちらが人気ですか?とも聞いていたけど、そりゃあせっかくだしご当地ビールじゃない?
自分では決められないタイプの子達だったのかなぁ?

当日はちょうどお祭りだったようで、お神輿も積車で運ばれてきました。w


2日目に続く。
Posted at 2019/10/09 05:44:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | お遍路 | 日記
2019年10月08日 イイね!

戯言

先日、車のメンテで共同作業が必要だったので意気揚々と静岡に向かうも・・・
ウマを忘れると言う失態を犯し結局作業できず・・・

仕方なくからかい上手の高木さん。等を観つつ時間を潰し某氏の友人との女子会に参加。

今回はしゃぶしゃぶでした。

この時点で既に結構呑んでいた某氏がカラオケに行きたいと言うので歓楽街へ。

かつてエロい店に通った地ですが、今は健全~。w

で、シダックスが潰れたのでまねきねこにIN!
今は会員登録もスマホなので、酔っ払ってモタモタしている某氏に代わって小生が登録。w
そして若人にはわからない懐メロを熱唱する。
しかし、せっかく女子が複数名いるんだからコレとか振り付きで歌って貰えば良かった。w
お友達の娘or某氏の姪っ子をスカウトして令和MAXを結成するのもいいな。w
でも、20代ならかろうじて聞いたことがあるかもしれないけど、JKは無理だろうなぁ。w

次回の某氏の課題曲はコレかな。
う~ん、姐さん色っぽい♪
心配しなくてもユーキは僕らより年上で、この動画の時点でも僕らと同年代だしね。

または釘さんに監修して貰わないといけないコレとかかな。

小生の課題曲はコレかな。
若い頃より今の方がカッコイイってどう言うコト?w
小生と同年代の諸氏。
50代でも現役で頑張らないとね~。
取り敢えず、某氏に乳を揉まれないレベルには痩せないと・・・w


その後、酔っ払っていよいよポンコツ化した某氏を毎度恒例の輸送・・・


もはや自走可能ギリギリだったのでレッカー移動(タクシー)ですわ。w

帰宅後、早速玄関で潰れて、台所の床で活動限界を迎える。w

風邪ひかないように上着を掛けたり枕を持って行ったりと大変でした。

こう言う時、世の旦那様方はどうしているんでしょうね?
Posted at 2019/10/08 01:06:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぐん@猫好き24輪生活  小生に連絡が来ないのは仕方ないとしても、価格を吊り上げるマツダ本社の姿勢に違和感を覚えます。何故海外仕様の2Lをそのまま販売しないのか?2Lは米国生産で円安の関係とかあるのでしょうか?高級車路線はSUVだけにして頂きたいと思う貧乏人の意見です。苦笑」
何シテル?   10/25 11:48
もういい歳をしたおぢさんですが、いまだに車が好きです。 車以外の趣味は映画鑑賞と自転車(ロードバイク)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
67 8 9 10 1112
13 1415 1617 18 19
20 21 22 232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

秋晴れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 06:09:47
戯言:検定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 08:26:52
爆撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/01 09:57:00

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
嫁車の破損により、今まで乗っていたN-BOXを嫁車にするために導入。 最新装備満載にも関 ...
輸入車その他 ピナレロFP2 輸入車その他 ピナレロFP2
基本的にはポタリング&自転車旅行用。 ロードですが、ほぼランドナー的な使用方法となってい ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
通勤用と、ちょっとダートも走ってみたかったので中古で購入。 しかし、そんなしょうもない理 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FDの前に乗っていたFC3Sアンフィニ(何型かは忘れましたw)です。 この車でいろんな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation