• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

APEX@FDのブログ一覧

2022年10月30日 イイね!

カモシカライド

最近ガーミンの心拍数がうまく測定できないことが多くて、電池を交換してみてもダメ。
別にハードなトレーニングをしているわけではないのですが、せっかくなら記録を取っておけば、老後の健康維持の参考になるのではなかろうか?と仕方なく新品を購入してみることに。
でも高いですねェ。

ちなみにガーミンの広告のお姉さんの写真を見ると・・・、女子はチチがあるから仕方ないんでしょうけど、バンドの位置がかなり下になる気がするのは小生だけ?

でも、スポーツ女子はかっこいいですな。


当日は天気予報では晴れるハズだったのに曇り・・・
季節的に行くしかないのでコチラへ。

綺麗♪

出るんですね。汗


地域の皆様、毎年ありがとう。

少額ながらボキーン!を実施。

そこから山を登って・・・
すすきがボーボーで、奥の方は車が通るスペースがないくらい。


すすきでチャリが一台通れるくらいの幅の道を登っていると・・・


気分的にこんな感じでした。w

しかし、実際は脚をつく寸前の速度・・・
一度、この勢いで登ってみたいものですなぁ。

で、ダイラボウにとうちゃこ。

曇りで眺望はイマイチ。

パラグライダー愛好家のみなさんが富士をバックにテイクオフ!


タイフーン15号の影響がここにも。

税金は取られているけど、こう言う所に即投入されているならば致し方なし。と思えますね。

ダウンヒルではカモシカとバトルしてから帰宅しました。w
Posted at 2022/10/30 07:59:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月29日 イイね!

どんどん&ナンパ

今週の金ロー。
何度も観てるけど、やはり最後に「君の名は。」がドーンと表示されるシーンはなかなかグッとくるものがありますな。

共学のみなさんはこんなリア充な学生生活を送られていたことでしょうけども。
このリア充どもめ!w
と思いつつ、彗星が落ちて来ると言う話を聞いたとは言え、発電所を爆破したりする行動力は自分にはないな・・・と凹んでみたり。
それができてしまうのが若さと言うものですかね。
そう思うと、保守的な考え方しかできない自分はもう歳を取り過ぎたな・・・とも思いますわな。
(200万円オーバーな軽自動車を買ってしまうのはチャレンジングとも言える?w)



先日の旅行のあと、晩御飯はお弁当にしました。
何だかんだで30年くらい食べた記憶がない静岡の心のふるさと的なお店で購入してみました。
店名にちなんでカツ丼をチョイス。

(゚д゚)ウマー


翌日、日課ならぬ週課である山のパトロールにGo!
だって、凄く天気が良かったんですもの。w

タイフーン15号通過後に通行止めになっていたこちらも静岡市民のこころのふるさとであるダイラは復旧されていました。


さすがは静岡市民のこころのふるさと。
急ピッチで工事が進められたことがうかがえます。


富士は頭だけが出ていました。


その後、久能海岸では追い風に乗ってヘタレの小生でもみんカラチャリダーのみなさんの平均速度である45km/hで巡行することができました。(と言っても小生は3kmくらいしか持たない。w)
車のメーターでは50km/hくらいなので、このくらいで走れると車と並走して走ることができます。

ついつい、走行中のロドスタ女子等を助手席側から「やっぱNDってイイ?」とナンパしたくなりますが(違)、追い風とは言え小生の実力ではいっぱいいっぱいのため、喋ることはできないと言う罠。w
まあ、冗談はともかく、この速度が自分の実力ならいいのにね。と思うチャリダーあるあるです。w

雲一つない、秋晴れの中での走行は気持ち良かった♪
Posted at 2022/10/29 07:34:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月26日 イイね!

ドライブ戯言

先日の旅行のお土産として、実兄にコチラを贈りました。

今後、両親の面倒をお願いすることが多くなると思われるので、今から献上品を贈っておく。
重要なことだと考えます。

先日の碓井では、路上に子犬がいる・・・と思ったら、

キツネだった。
野生のキツネを初めて見た気がする。
(個人的にはこっちのきつねの方が好きですが。w)
全然逃げないのっで不思議に思っていたら、おぢさんがパンをあげて餌付けしていた・・・
某氏は「あれはヤッチャダメだ!」と怒ってました。

ちなみに、頭文字Dファンの間でも、峠の釜めしで有名な荻野屋。
高速のSAに寄ったら・・・
もの凄い勢力になってました。w

春の時点ではるろうに剣心とでしたが、今はモンハンとコラボってるんですね。

レアアイテム?の荻野屋ブレイドも展示されていました。w


そして・・・

C-121碓井峠サイダーと言う商品まで荻野屋が販売しているではないですか!
思わず購入してしまいましたよ。w

ここは、真田の地ですね。

最初心霊写真かと思ったけど、どこかのお嬢さんが顔出ししてました。w
上田城は某氏が興味がなさそうなのでスルー。w
後から聞いたら、富岡製紙場に行っても良かったとのこと。
いや、アナタ。絶対眠くなるでしょう。w
まぁ、水沢,ひもかわ等のうどんを始め、まだまだ「お前はまだグンマを知らない」ので、また行ってみないと。
健康に気を付けて、地味でも真面目に働ていればまた行くチャンスはある。


そして、時間があったので、こちらに寄ってみる。


紅葉を感じつつ、お散歩して・・・


某氏の希望で、地元のパン屋さんに寄って・・・


100m離れた腸詰屋さんに寄って・・・


200m離れた地場特産品売り場に寄る。

GRBならばこんなにチマチマ寄るのは面倒臭くなってスルーするところでしたが、さすがはN箱!
それによって発生する夫婦喧嘩の危機も回避できるとは・・・
ここでもN箱の圧倒的な性能を見せつけられました!w
もはや、夫婦円満,少子化対策として国が(国民車として)斡旋すべきレベルですな!違

しかし、安曇野かぁ・・・
10年前にAACR(アルプス安曇野センチュリーラン)を走った時は気持ち良かったなぁ。

今はもう山岳センチュリーランは無理だろうなぁ。
(山岳と言っても極端には登りませんが)
みんカラのどなたか、小生とトレインを組んでくれませんかね。
(他力本願。w)

Posted at 2022/10/26 20:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月23日 イイね!

N箱ドライブ

本ブログは、N箱ドライブ:最速伝説編wになります。

しもべの慰安旅行には新兵器であるN箱を投入。
また、初めて東名海老名JCTから北上するルートを通りました。

が、関東を舐めていた。
メッチャ渋滞・・・

新兵器の全速度ACCを使用して乗り切ることに成功。w

次に、グンマから秋名に移動。
途中、こちらの施設に寄りたかったのだが、高速の渋滞等で時間が押していたので断念・・・

日本の少子化対策の鍵を握ると言われる名物館長の説法?を聞いてみたかったのだが、館長が元気なうちに再び行くことができるだろうか・・・

二人とも熱い湯はそれ程好きではないので、伊香保温泉は華麗にスルー。w

そして、秋名を攻める。
ターボ車なので登り担当です。w

登り口で911が後ろに付いたのでさすがに道を譲る。
その後オートバイのハヤブサとバトりながら登る。w
ハヤブサの人も安全運転でした。

NHP10vsJF3
的な感じで、ダウンヒルではアクアとのバトルに備えてスタート地点に並ぶ。違

アクアのご家族も聖地巡礼者でしたので、ベストなお写真が撮れるようにこの後、小生のJF3を移動。
小生のがGRBだったら「秋名でGRBと勝負してきた」と言えたのにスイマセン。w

これは?


こう言う観光刺激策が行われているのですね。

前述のアクアの奥様と娘さんも食い入るように説明を読んでいました。
私達と同じく遠方から来ている方ならば、聖地巡礼できて良かったですね♪

しかし、走り終えた後、タイヤ周りが臭い・・・
おそらく、タイヤと言うよりもブレーキの泣き止めグリス等が熱で蒸発しているんでしょうね。
GRBではキャリパーOHの後に走ったら煙がモウモウと出てましたから、それに比べるとN箱はブレーキの負担は小さいですね。w

ってか、このコースは聖地化対策で路面をあえてうねらせているんですね。
バインバイーンと突然跳ねたので足回りが壊れたかと思って焦りました。w

秋名山。


藤原豆腐店は渋川ですよね?
そこから伊香保温泉に豆腐を卸していると言う設定だったと思うのですが、それだと秋名は走らなくてもいいのでは?
秋名湖周辺のホテルに卸していると言う設定でしたでしょうか?


次はコチラ。


これって、古代ローマの水道橋で、日本までローマが進出していたとわっ!と驚いたものですが(違)鉄道の橋だったんですね。w

しかも、橋の上が遊歩道になっているとわっ!
文化遺産を直に体験できるいい場所でした。

伝説のC-121も攻めてきましたよ♪

この時ばかりは電動パーキングではどうしようもない。
N箱の先輩方に後輪ロックのさせかたについて指導して頂きたいところでした。w(走行中にボタンを引いても作動しないですよね?)
しかし、ここは思ったよりもかなりコスイ道でした。
これだと中里は不利かもしれませんね。w


でもまぁ、GRBからN箱に替えて良かったです。
GRBでここに行ったらネタじゃ済まなくてテロリストになるのは確定ですからねぇ。
制限速度内でも、しっかりと荷重を掛けて曲げると言う走りならばN箱でもそれなりに楽しめますし。

・今回650km程走ってN箱の全体燃費は17.6km/L、GRBの2倍以上でしょうか。
・高速では横風に弱いと聞いていましたが、影響がないと言いませんが、そこまで明確に車体が振られると言うこともなかったです。
(より強風時はわかりませんが)
・高速走行時の風切り音は結構大きい。(でも助手席の人との会話が困難になる程ではない)
・トンネル内でモーターサイクルの集団ツーリング軍団に前後を挟まれたら、凄く煩かった。防音はイマイチ?
(ってか、集団で走るならサイレンサーを付けて欲しい)
・ACCはなかなか賢いが、前述のモーターサイクルの集団には適切には反応できなかった。(減速時にタイミングが遅れて追突しそうになる)
・パドルシフトのエンジンブレーキはD3orD2まで落とさないとほとんど効かない。(これは、普通車でも2or3まで落とさないとガッツリとは効かないか?)
・やはり足回りは柔らかいので、コーナーでは一発で決めないと振られる。
・フロントウインドウが立っているので、高速道路で虫が激突して汚れる・・・

全速度ACCにより渋滞を含むロングドライブにも対応できるのは大きな強み。
自動車専用道路では、緊急ブレーキ以外ではペダルを踏む必要がない。
軽なので、コスイ道でも走り易い。
燃料タンクが小さいと思っていたが、430km程度は走れるのでまぁまぁか。
パワーはそれなり。だけど普通に流れに乗って走るには十分なパワー。
これ以上パワーがあっても犯罪者になるだけですしね。
世の中の車を全て100PS以下にすべき。w


Posted at 2022/10/23 08:01:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月22日 イイね!

N箱ドライブ:慰安旅行編

本ブログは、N箱ドライブの某氏慰安旅行編となります。

GRBのホイール等を売却して軍資金を得たこともあり、今後も我がしもべをしもべとして使役するための慰安旅行として、こちらに行ってみました。


当初、スバルの工場見学ができないか?と思っていたのですが、既に車両は乗り換えており、見学もコロナで中止中・・・
そもそも、デミヲ乗りである某氏のおもてなし旅行なので却下。

このため、鳥肉好きの某氏をもてなすべく土地の名物であるコチラへ


グンマではまだコロナ対策が厳重に行われていました。

小生は控え目に少量の看板商品を。


某氏には豪華バージョンを斡旋。w

(゚д゚)ウマー

次にこれを食べれるかどうかでグンマ人かどうかの判定ができると言われるコチラ

一番上の漫画の描写ではもっと小さいものを想像していたんですが、実物はデカかった。汗
これは食べきれない!と思って一本だけ発注したんですが、実際食べてみるとフワフワのパンのようなもので軽かった。
五平餅のような思い物を想像していたのに、見事に予想を裏切られました。
何事も自分の体で体験してみないと解らないものですね。
(それが旅行&食べ歩きの醍醐味?)

そして当日のお宿へ。

そう言う季節ですなぁ。

軽井沢なので、セレブ婦人のように軽井沢の街?を小生のエスコートで闊歩してみるか?と某氏に尋ねたが、横浜流星君レベルの男子がエスコートするならともかく禿げたおっさんでは・・・。w
酒が飲めて美味しい物が食べれればそれでいい。と言うことだったので軽井沢は華麗にスルー。
(そう言うことでいいのか?貧乏人は軽井沢の楽しみ方がわかりません。w)

晩御飯は某氏の希望で中華のコースをチョイス。

















(゚д゚)ウマー

某氏はウイスキーと紹興酒を飲んでましたが、店員氏から「酔っていませんか?」と突っ込まれていました。w
ってか、普通そんなことをお客に聞く?
ロックで飲んでたからと、店の売り上げUPを狙ってもっと酒を飲んで欲しかったから聞かれたのかな?


ホテル内は再びバイオハザード状態で、マップとショットガンが欲しかった。w






思わず・・・
エイダァーーーー!!!
と叫びたくなるたたずまいでした。w

翌朝、ホテル内を散歩して・・・




朝ごはんは和食。

やはり、おじさん&おばさんは落ち着きますね。(゚д゚)ウマー


二日目、貧乏人はインスタントのお吸い物でしか食べたことが無い松茸を豪華に食すべく、松茸小屋に行ってみようとしていたものの、そんなに松茸ばかり食べてたら飽きないか?と某氏に言われて予定変更。
(おそらく、酒のつまみになりにくいと言うことで却下されたものと思われる。w)


このため、若者は解らないこちらのテーマソングを歌いながらコチラのお店に入店。w

静岡では、この鉄兜型の鉄板?を採用している店がないんですよね・・・

と店員氏に聞いてみると「えっ!そうなんですか?」と言う反応。
この町ではこれがデフォのようでした。
もはや、この鉄板を製作できる職人があまりいなくて静岡までは供給されないのか?

正式な作法,焼き方は偉大なる王、テムジンに聞いてみないと解らないですが(違)、適当に食材を並べてみる。

こんなこと言ってはいけないんでしょうけど、有色人種が差別を受けている報道を見ると、日本もモンゴル帝国に協力してこの時に白人を滅ぼしてしまった方が良かったのでは?とか思ってしまいますよね。w
んで、白人はエルフのように希少種扱いされるくらいがちょうど良かったか?
(まぁ、日本人がモンゴル人に差別される世の中になっていたでしょうけども。)

そして、某氏は安定の昼ビール。w


このせいで運転は全て小生だったけど、新兵器:N箱の高性能のおかげで乗り切れました。
また、しもべにもある程度喜んでいただけたようで良かった。
今後も小生の介護,お世話をよろしく頼むぞよ。

みんカラのみなさんは奥様の慰安のためにどのようなことをしているか、教えてくださいね。
今後の参考にさせて頂きます。
Posted at 2022/10/22 07:18:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@maturika スプレー缶の大量使用とかですかね? 見事に屋根が吹き飛んでますよね。驚」
何シテル?   08/06 22:12
もういい歳をしたおぢさんですが、いまだに車が好きです。 車以外の趣味は映画鑑賞と自転車(ロードバイク)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2 34567 8
9 10111213 14 15
161718 192021 22
232425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

秋晴れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 06:09:47
戯言:検定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 08:26:52
爆撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/01 09:57:00

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
嫁車の破損により、今まで乗っていたN-BOXを嫁車にするために導入。 最新装備満載にも関 ...
輸入車その他 ピナレロFP2 輸入車その他 ピナレロFP2
基本的にはポタリング&自転車旅行用。 ロードですが、ほぼランドナー的な使用方法となってい ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
通勤用と、ちょっとダートも走ってみたかったので中古で購入。 しかし、そんなしょうもない理 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FDの前に乗っていたFC3Sアンフィニ(何型かは忘れましたw)です。 この車でいろんな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation