• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

APEX@FDのブログ一覧

2022年11月19日 イイね!

聖地訪問

今週は仕事の某氏を送って、ついで?にいつか行ってみたかった「聖地」まで脚を伸ばしてみる事に。

秦野駅をデポ地にしてポタリング開始です。
あの山を制覇します。


ストラバ?とかでは、日本で一番登られている峠だとか。
週末には走り屋渋滞と共にクライマー渋滞が起きると言われる聖地:ヤビツ峠です。
あまりにもクライマーが来るので地域の社会問題化しているとNHKのチャリダーで言っていたので恐る恐る登ります。苦笑
(ちなみに頭文字Dではチーム246と対戦した場所となります)

小生もこの方のように登ってみたいですが・・・
初老は無理せず観光ライドです。w
(女性に対して失礼かもしれませんが、小生もこんなお尻と脚になりたいですなぁ・・・)

最初の頃の住宅街の10%ストレート区間が一番キツかった・・・
これが最後まで続いたらどうしよう・・・と思いながら登りました。w

小生は観光ライドなので菜の花台展望台に寄ってしまいます。w


他のローディさんに挨拶して、登り続けようとすると・・・
「キャー、綺麗~♪」とキャピキャピの黄色い声をあげながら20代前半女子ローディ2人組が登ってきました。
喋りながら登れるとは・・・若いですな。w

おぢさんの枯れたプライド的に、女子に追い付かれると恥ずかしいので必死に登ります。w
最終コーナを抜けて・・・


ゴール!

うわぁ、youtubeとかでよく見る場所だ~♪
と記念撮影。
お上りさん感満載です。w

せっかく来たので、ヤビツ峠レストハウスで丹沢ロイヤルカレーを頂く。


カレーを食べながら上を見ると、青空と紅葉のコントラストが綺麗♪



ここから裏ヤビツ側に下ります。
裏ヤビツの方が勾配的には緩いので、60代くらいの女子ローディも登って来ていました。
また、ここでも20代前半女子二人組ローディと遭遇。
最近は本当に女子ローディが多いですね。
みなさんナイススタイルでしたが、女子がバイクで鍛えるのは関東では当たり前なのかな。

美しい紅葉を見ながらハイテンションで下って・・・


宮ケ瀬湖

メッチャ、綺麗~♪

ここでは朴葉焼きってのが名物とのことでしたが、名前だけ聞いてもどんな料理か解らず、某氏を迎えに行くために時間も押していたのでスルー。
また行けるといいな。
*朴の葉の上でキノコなどを焼いた料理とのことですが、ダウンヒルの途中で朴の葉のような葉っぱが大量に落ちていて、落石と見分けがつかず(若しくは落石が混ざっていても解らず)超ビビりながら下ってました。w
(即落車ですしね・・)


そして秦野に戻る途中で、こちらも「聖地」を訪問。

いやぁ、まさかここにチャリで来ることになるとは。
チャリをやり始める15年前には思ってもみなかったでしょうね。w
まぁ、なんだかんだでN産車は一度も所有したことがないのですが・・・


久しぶりに遠方でのポタリングをしてみましたが、やはりいいですね。
かと言って某氏が不機嫌になりそうなのであまり行けませんが、新兵器のN箱も買ったしまた行きたいな。


オマケ

脚交換の下準備として、緩まなくて困った。と言う方も多いショックの頭のボルトを緩めてみました。
これが緩まないと交換できないですからね。
無事、緩めれて良かった。
Posted at 2022/11/19 06:41:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月16日 イイね!

ヤマメドライブ

週末は某氏のご機嫌取り?でN箱で梅ヶ島を攻めに:×,紅葉を見に:〇、行ってきました。

先ずは、いつもチャリで前を通りながらも入店したことがなかったコチラへ。


店内は昔の作り?で、男子ゴゴロをくすぐる忍者屋敷的な作りでしたが、こちらの詳細は後日チャリで行った時に。

お勧め料理であるやまめ定食を補給。

某氏は安定の日本酒付き。w

やまめ。


追加注文の猪の串焼き。

いずれも(゚д゚)ウマー。

また行きたいと思います。


その後梅ヶ島方面に向かいますが、車で行くと結構遠くて「こんなところまでよくチャリで行くなぁ」て思うと言うチャリダーあるある。w
なんか、チャリで行くよりもむしろ車の方が時間がかかる気がするのは何故。違

梅ヶ島自体には駐車場がないので、黄金の湯です。

綺麗~。

新婚さんもウエディングドレスで写真を撮っていました♪


帰りはチャリでも気持ちよく走れる下り基調路ですが、N箱でも楽しい。
地元民と思われるデイズハイウエイスターが前走車で、快調に走ってくれたので疑似バトル状態となって楽しかった♪
高齢者マークだったので「ホンダ車ごときに負けるか! PMC・S舐めんなよ!!」と言う意気込みをヒシヒシと感じました。違


そんなこんなで、かつて命懸けでFISCOの30°バンクを攻めていた世代と戦うには(違)やはり脚が欲しくなりますね。

と言う事で足交換の下地調査を実施。
ネットで調べるとJF1の情報が多いんですが、ヒューズBOXを外すのが面倒とのことでした。
しかし、JF3の場合はアッパーマウントを避けてくれていますね♪


しかし、右側はウオッシャータンクが上に乗っている・・・

限られたスペースの中に必要なものを詰め込んだ日本が世界に誇る芸術品とも言うべき軽自動車ですので、仕方ないですね。

Posted at 2022/11/16 20:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月13日 イイね!

15号の爪痕

今週のダイエットは、いつものドラゴンクロー山にある穂積神社に向かって登ります。

タイフーン15号後、初めて向かいましたが、麓付近でもやはり台風の爪痕が・・・


先ずは、穂積神社へ向かう参拝路(登山道)入口まで登ってみたら・・・


「おい、マジか。」by志摩リン。w

いや、小生もそこまでアホではないので、一応静岡県の道路通行止め情報を確認して通行止めは無いという事で来たんですけどね・・・

とりあえず、ちょっと登ってみて、記念撮影。

海まで見えるのね。

ここで、徒歩で下ってきた小生と同年代くらいのトレッカーの方に「この上ってやはり通れませんか?」と尋ねたら、「ああ、もう道路が崩落していて無理ですよ」と写真も見せてくれました。
災害時の一体感は素晴らしい。w

トレッカーの方にお礼を言って、しばらく思案した結果、少し登ってみたら・・・

崩落現場の手前で既にガレ路になっていて、ロードバイクでは無理でした。

このまま徒歩で進んでも、そもそも行っちゃダメだと看板が出ている場所に行って怪我でもしたら、それこそ老害と言われて終わりである。苦笑
今後の日本は老人でもチャレンジ精神を持つべきか否か?難しいところですね。
(って、そんなところでチャレンジ精神を発揮しなくてもいい。と言われそう。w)

トレッカーさん情報だと、先ずは北側の道から直すそうで、この道が直るのは来年春になるのでは?とのこと・・・

仕方なくここで引き返しました。


帰宅後、昼間にN箱を見る機会がない(平日は帰宅後既に日は落ちている。&朝は寒い。w 週末はN箱に乗ってる&某氏の相手をせねばならないw)ので、愛でてみる。w
先ずは、豪華な吸気システムだなぁ。と感心していたダクトですが、よく見たらインタークーラーの導風ダクトだったんですね。

ってか、インタークーラーはこんな場所にあるんですね。
前置きにした方がむしろパイピングは短くできそうですし、ホンダ車あるあるのハーフラジエター&コンデンサーなので何もないタービンの前にインタークーラーを置ければいいですが、今でもいっぱいいっぱいなので、それをやると車の全長が変わってしまいますね。
前置きインタークーラー大好き派の人はどうしているのでしょう。w


Posted at 2022/11/13 07:11:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月12日 イイね!

ダイエット

老後に二人でできる運動不足解消法として、クライマー第二章(低山登山)ができればな。と考えています。

先ずは味見と某氏のやる気創出のため静岡市周辺で車で行ける景色No.1の山(小生が知っている範囲で)である浜石岳に向かいます。

いきなり無謀なルートを選択するほど体力に自信はないので、7合目まではN箱でワープです。w

いつもはチャリで悶絶しながら登る浜石ですが、車で登ってみても「こんなところチャリで登るなんてアホちゃうか」と思ってしまうと言うチャリダーあるあるですな。w

ここは車ですれ違うのが困難なくらいのコスイ道なので、GRBでは行くことができませんでしたが、N箱の性能を発揮してスイスイです♪
14%とかの勾配のコスイ道ではMT車では一旦止まってしまうと再スタート時にクラッチ臭がしたりと車にダメージがありそうですが、ATの方がスムーズに進めますね。

7合目の駐車場に車を停めて、ダイエット(今回は徒歩)にGo!

初心者がいきなり登山道を登って脚でも折っても困る。
舐めてはいないので、地味に車道をテクテクと登っていきます。


息切れしながら途中の鐘を鳴らして・・・


とうちゃこ~♪


富士を含む360°の大パノラマなのでここは好き♪

三保方面。

三保にいるとそこそこ広い土地だと思ってしまうけど、上から見るとあんなに狭いですね・・・
俯瞰で物事を見るって重要。

とりあえず、御座を敷いてコンビニで買ってきた食料を補給する。

外で食べるお昼・・・(゚д゚)ウマー。

団体さんは豪華に鍋をやってましたよ。w

でも、ここで食べるのは美味しいでしょうね♪

当然、みなさんで機材と食材を担いで登っていたんでしょうけども、例えば肉運搬担当が途中でリタイヤすると・・・鍋の肉がなくなってしまうと言うことで、グループ内のエースが運ぶことになるのでしょうね。w
まぁ、それを言い始めたら、鍋,燃料,酒(w)等ほぼどれ一つ欠けることは許されないかぁ。w

ウォーキングシューズしか持っていない某氏は、芝生で滑って尻もちをつきそうになっていました。w
本人もやる気が出てきたようなので、安物でいいので機材を揃えてみようかな。

下りもN箱のマニュアルモードでエンジンブレーキを効かせて下ってこれました♪
例のあざみラインの事故のようにならなくて、改めてN箱の充実装備に感謝です。

そう言えば、頂上で開けたペットボトルが麓では凹んだ。

たかだか標高700mでもこんなになってしまうものですかね。
Posted at 2022/11/12 05:08:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月09日 イイね!

無知&変態

我がN箱のホイールですが、せっかくのSTYLE+ BLACKなのでホイールも純正ホイールで行こうと思っています。
しかしそうなると気になるのは純正エアバルブの樹脂キャップ。
このため、社外品を購入。


しかし、バルブのオネジよりもキャップのメネジの方が長くて締めきれない問題が発生。
パーツプレビューネタになるなぁ、と思いながら今度はブランド物のWORKのキャップを購入。

うむ、世は満足じゃ。wと思っていたら・・・
真鍮のバルブにアルミのキャップって付けちゃいけないんですってね・・・
今まで純正ホイールを使ってたのって、FCのBBSくらいだったので知りませんでした。汗
無知って怖い。
まぁ、いつまでも知らないことがあるから趣味って面白いんでしょうね。



さて、職場の若人にBMWのレアな2シーターモデルに乗っている人がいて、それの走行距離が伸びてしまうので、セカンドカーを買ったとのこと。

その車がコレ。


いやぁ・・・
なかなかの変態さんですね。
2シーター車を2台買ってしまうとは。w

MRは小生も昔乗っていたことがあるけど、回り込んだコーナーだとフロント荷重は乗せにくいし、何よりもリヤが出る前にカウンターを当て始めると言うニュータイプ能力が必要になるから大変だよね。
って話を若者としていました。
(普通に乗っていれば、頭振りが軽快な楽しい車だとは思います)

すると彼は・・・「この車はリヤのピーキーさが出ないようにちゃんとメーカーがセッティングしているから大丈夫です!」って言ってたけど・・・基本特性だから完全に消すのは無理じゃない?

実際、とってもMRらしい挙動を披露している人がいますし・・・
(繰り返しますが、普通に乗っている分にはスポ―ティなハンドリングでいい車だと思います。)

*この動画のようなると、よく言われる口の穴から心臓が飛び出して、無事に済んでもケツの穴から魂が抜けだす状態を体験できますよね。w(特に最後のスピン)

これを手なずけることに喜びを見出すようになったら・・・更に変態度UPですな!w
(その前に2台くらい廃車にしそうなのでお勧めできませんが・・・)
Posted at 2022/11/09 05:19:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「横山、頑張りましたね! チャリだとブルベ300kmで20hか・・・。山岳が入らない平地ならば400km相当ですかね。今はもう無理だろうなぁ。」
何シテル?   08/31 20:51
もういい歳をしたおぢさんですが、いまだに車が好きです。 車以外の趣味は映画鑑賞と自転車(ロードバイク)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1234 5
678 91011 12
131415 161718 19
2021 22232425 26
272829 30   

リンク・クリップ

秋晴れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 06:09:47
戯言:検定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 08:26:52
爆撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/01 09:57:00

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
嫁車の破損により、今まで乗っていたN-BOXを嫁車にするために導入。 最新装備満載にも関 ...
輸入車その他 ピナレロFP2 輸入車その他 ピナレロFP2
基本的にはポタリング&自転車旅行用。 ロードですが、ほぼランドナー的な使用方法となってい ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
通勤用と、ちょっとダートも走ってみたかったので中古で購入。 しかし、そんなしょうもない理 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FDの前に乗っていたFC3Sアンフィニ(何型かは忘れましたw)です。 この車でいろんな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation