• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

APEX@FDのブログ一覧

2023年03月18日 イイね!

SPA

当日は、先日某氏が脇を剃り忘れて行くことができなかったSPAフランコルシャンへ。違

その前に彼岸と言うことで、某氏一族とワンコの墓掃除を早朝に実施してからGo!

先ずは、再セッティングした脚を試すべくオールージュを攻める。

良く知らないんですけど、ゴ〇フのTSIって速いんですか?
小生を抜きたそうなんだけど、2車線区間でオーバーテイクを仕掛けて来るけども抜いてこない。
結果、ずーっと並んで登ることになり、コーナーもサイドバイサイドの戦いに。苦笑


N箱は車両特性として出だしはトルクフルですが、高回転は伸びませんからね。
S660タービンを移植すればまた一味違うのか?

その後、こちらへ。


ミニのクーパーDと走ることになるも・・・中途半端。
モーターサイクルのおっちゃんには煽られる事になるし…
栄光の「クーパー」の名を冠するモデルに乗っているのにどうなの?
ジョン・クーパーが泣くぞ~。
(まぁ、大きなお世話ですよね)

モーターサイクルのおっちゃん達がイキって走ってました。w
ドライブインの横断歩道を渡っていた某氏が引っかけられそうになりました。苦笑
国策として、高齢ライダーが単独事故でドンドン死ぬ分には高齢化率を下げることにつながるけどねぇ・・・
私も走りは好きなのでそんなことは言いたくないよ。
お互い「いい歳して・・・」と言われないようマナー&礼節を持って走りましょう。



そして、コチラへ。
後楽園ホテルってジャイアンツファンならば一度は泊まってみたいところ。ですかねぇ。(私は野球ファンではありませんが・・・)
先ずは補給です。

おっさんもこう言う時くらいはこじゃれたものを食べてみようと、アクアパッツァなんてものを頼んでみたけど・・・
普通にパスタか肉にしておけば良かったかな。w
まぁ、今まで車ばかりいじっていて、こう言うものを食べる機会も予算もなかったから、初老になって一般常識を向上させることができて良かった。

右奥の建物は、静岡県民には懐かしいアカオですよね・・・

数年前の台風でレストランに波が浸入したトコ・・・

確かに風呂は絶景だったね。
某氏の入浴シーンを盗撮。嘘(イメージ写真です)

最初、男湯が5Fで女湯が7Fなので某氏に「女湯ばかり眺望が良くてズルい」を言っていたのだが、入浴してから女湯はできるだけ高い位置にしないと外からチチが見えちゃうと言う事に気が付きました。w
それならば水着の入浴施設にすればいいと思うのだが、何か問題が出るのだろうか?

その後、岩盤浴へ。
40℃,湿度60%なら30分は部屋の中にいれた。
48℃の部屋もあったが、そちらは満室だったし、おそらく耐えられないだろう。
小生も某氏も暑がりなので、ローリュウはパスしました。w

内容的にバエるので女子の集団も多かったが、某氏によると女湯では女子の集団が岩盤浴とローリュウそしてランチの時間割を綿密に決めていたそうだ。w
ってか、若い女子もローリュウにチャレンジするんですね。

(しかし、その場合館内着が汗だくになると思うが、追加料金を払って新しい館内着を貰うのだろうか?)

某氏曰く、高温の岩盤浴でもおパンツがヌレヌレ(w)になってしまいそう。
とのことですが、みなさん下着はどうしているのだろう?

館内着はスカートがステキだったのに、某氏はズボンを選択・・・

強制的にスカートにさせれば良かったなぁ。w

しかし・・・、湯上り女子をエロく感じるのは何故なんだろう?www
エロい人、おせーて。w

最後に名物の熱海プリンを補給。



帰りは熱海峠を攻めて帰ってきました。
N箱ならば制限速度内でもGRBでサーキットを走るのに近いドライビングが楽しめて合法的ですな!
Posted at 2023/03/18 06:33:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月12日 イイね!

ホワイト&洗車

JDである姪っ子と義姉さんへのバレンタインの返礼をリサーチした結果、コチラを送付準備完了!
一仕事?完了させることができてよかったです。

今週のダイエットは雨が降りそうだったのでショートコースのダイラへ。

ここのラーショ。
いつも朝っぱらから並んでるなぁ。朝ラーが特に人気なのかなぁ。
一回行ってみたい。

ダイラでは、津波警報が鳴り響く中、高所に逃げることに。w
(本当に地震があったのか、訓練なのかわからなかったよ・・・)

河津桜が綺麗♪

久能海岸では強い追い風を受けて45km/hで数km走る事が出来ました。
並走する車のお姉さんをナンパしたいところでしたが、走っている車はほとんどいなくて不発でした。w

お町ではこんなイベントが開催されていました。


最後に今週末開店したスぺシャ静岡に行こうとしましたが、雨が降ってきてしまいタイムアウト。
まぁ、某氏専用SIRRUSを買うくらいで特に欲しいものはないですしねぇ・・・
みんカラのみなさんも愛用者が多いであろうS-WORKSに昔は憧れましたけどね。w



また、先日、義母殿と甥っ子を乗せて一族ミーティングに参加する際、小生のN箱を出すことになったのですが(と言うか呑まないのは小生だけなので。w)、メチャメチャ汚かったので平日の夜に洗車をすることに。
しかし、洗車当日は春一番が吹いていて、メチャメチャ寒かった・・・
強風でバケツとかが飛んできそうだったので、建物の壁の風下の場所をGetして拭き上げ。(本来は強風の日に洗車してはダメなんでしょうけども)
すると次にやって来た、今時珍しい?20代前半で最新のアコードに乗っている若人が、メッチャ広い洗車場なのに小生の隣に停め拭き上げを始めた。
「流行りのトナラーってヤツか!?」
もしくは「こんな日にHONDA車オフを開催するつもりか?」
と思ったけど、単純に彼も強風を避けたかったんでしょうね。w

で、小生のSTYLE+ BLACKのピアノブラック塗装に傷がつかないように購入時にバリヤとして施工したコチラ。


これのウオーターメンテナンスクリーナーを使ったことがなかったので、初めて使用してみることに。
結果、確かに艶々になりましたね♪

イメージ的には3か月に一回くらいは使用した方が良いイメージでしょうかね。
後は雨染みやウオータースポットを取りたい時等にメンテナンスクリーナーを使う感じでしょうか。
コーティングの効果はせめて車検くらいまで持続してくれるといいのですが・・・



Posted at 2023/03/12 08:11:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月11日 イイね!

ミーティング

新たに調整したN箱の脚の様子を見つつ、甥っ子と義母殿との一族ミーティングです。
今回は某氏が優待券をGetしてきたGKBです。


若人のコーチングをしつつ・・・

緑色のチームに一人だけ女子がいるなぁと思っていたら・・・10番で中央の攻撃的MFだった。驚
萌えますな。w

藤枝順心に進学するのかな?

そんな頑張る若人を横目にみつつ、おっさんは腹を満たす。(ダメじゃん。苦笑)


ケーキ類も全種類コンプリート!してきました。w


以前は義母殿に「本当に可愛い♡」と言われていた姪っ子ですが、最近は我儘で義母殿の心が離れて行っている模様。
まぁ、他家に嫁ぐ身なので実家との関係はそのくらいがちょうどいいのかもしれませんね。




さて、我がN箱ですが、どうにも段差での突き上げが激しく、FLEX Zユーザのみなさんは全員このような状態で乗っているのか?と疑問に思っていました。
貧乏人の小生は中古で入手した脚なので、改めてネット上で取説を検索してみると・・・
プリの調整を間違っていたようです。汗
かつて乗っていた車では14kとか18kとかのバネを組んでいたので、そう言う概念があまりなかったのですが、確かに4Kではストローク不足になってしまいますよねぇ・・・

と言うことで、平日の夜中に不審者扱いされつつ調整を実施。

結果、スムーズな走りが可能になり、上記の義母殿とのドライブも失礼なくこなすことができるようになりました♪

N箱を生かすも殺すも日々のセッティング次第。と言うところですなぁ。
Posted at 2023/03/11 05:47:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月05日 イイね!

ドライブ

当日は以前から某氏がほうとうを食べたいと言っていたので、山梨へ向かうことに。

富士が綺麗♪

だが、しかし!
139号線を登って行くと、気温がどんどん低下し、-2℃・・・
N箱の圧倒的性能をもってしても、夏タイヤで立ち往生したら大炎上は必死。
(昔は一か八か、行っちゃったものですけどね。w 良くも悪くも緩い世の中でした。)

仕方なく、道の駅朝霧高原で引き返すこととしました。

これを言うと静岡vs山梨論争になってしまうけど、山梨側から観た富士は陰になるんですね・・・
(そこはまだ静岡だ。って話ですね。w)


その後、お昼をどうしようか思案した結果、いろんなお店がつぶれていてショック。
富士市&富士宮市、大丈夫?汗

そしてコチラへ。

前菜


小生はペペたまの虜。w

今は、卵は高級品ですからね。w

某氏は悪魔パスタ。

ちょっと食べたけど、メチャ辛い。
小生は無理です・・・

そして、セットのドルチェ。


ただし、小生は生パスタのありがたさは解らないので次回はないかなぁ。
ピザとかは美味しいのかもしれないけども。

このお店は、注文から清算までスマホアプリで行うところでした。
人件費削減のためでしょうけど、小生のようなコミュ障にはいいかも?w


そして帰りに、以前チャリで堤防の上から観ただけだったコチラへ。

ワンちゃんの譲渡会が開催されていました。
某氏は後ろ髪をひかれているようでしたが、自分達の面倒すら見れるか解らない老夫婦が命の面倒を気軽に引き受けるわけにはいきません。
仕方なく、寄付だけ実施してきました。

当日は快晴で、富士が「The富士」って感じでした。w
曇りとかだと、他県から観光で富士を見に来た方に申し訳ない気分になってしまいますが、今日は胸を張ってお勧めできる眺望でした♪

この施設にもまた行きたいと思います。

いろいろありましたが、久しぶりのドライブでN箱の熱い走りを堪能できて良かったです♪
Posted at 2023/03/05 07:17:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月04日 イイね!

若者

今週のダイエットは、久しぶりにドラゴンクロー山(竜爪山)に向かう。
昨年の豪雨の道路崩落から半年以上が経過し、道路の補修状態を確認すべくデッパツ!

途中の登り道ではグラベルロードの方に追い付いた。
ペース的に同じくらいだったのでどうしようか悩んだものの、オーバーテイクしたが、その後ずーっと後ろに貼り付かれました。
その方は、65歳くらいで、グラベルロード+リュックを背負っていたのに同じペースとは・・・
小生、自転車乗りとして大丈夫なんでしょうか?( ;∀;)

穂積神社への登山道入口を通過し、更に登るが・・・

半年前と変わってない。汗

グラベルロードのお兄様曰く、たまにこの道を通っているが、道自体は崩落しておらずグラベルロードならば通行できるとのこと。
スクルを担いでまで行く程のこともないので、引き返します。


そこから、清水IC付近を北上し、52号を走って帰ってきました。


帰りにOKI Ⅱのたい焼きを補給する予定でしたが、12時からの営業とのことで開店まで待てませんでした・・・


そして帰宅後の昼食は再びコチラ。w


今回はとんこつ味です。

(゚д゚)ウマー


ちなみに、以前話題にあげた職場の同僚の息子さんが現在運転免許を取得中で、相変わらずコレが欲しいと言っているそうだ。


このため、静岡の中古車相場を調べてみたところ、6万km走行で・・・
488万円!w
新車価格、知ってる?w
それでいいの?
と思うけど「伝説の車だから当たり前でしょ?」って言われそう。www

まぁ、確かに古口選手のとかカッコ良かったけどねェ。

カッコで乗ってるだけならいいけども、走りで使いたければ、そこまで費用を掛けても、即中央分離帯に貼り付いて廃車。と言う図式が想定されてもったいないので、先ずはスイスポとかで修行すべし!だけどねェ。
(スイスポでも贅沢な話です。)

さて、どうなるのか。
おぢさんは(・∀・)ニヤニヤしながら見守ることとしよう。w
Posted at 2023/03/04 06:36:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぐん@猫好き24輪生活  小生に連絡が来ないのは仕方ないとしても、価格を吊り上げるマツダ本社の姿勢に違和感を覚えます。何故海外仕様の2Lをそのまま販売しないのか?2Lは米国生産で円安の関係とかあるのでしょうか?高級車路線はSUVだけにして頂きたいと思う貧乏人の意見です。苦笑」
何シテル?   10/25 11:48
もういい歳をしたおぢさんですが、いまだに車が好きです。 車以外の趣味は映画鑑賞と自転車(ロードバイク)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
192021 222324 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

秋晴れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 06:09:47
戯言:検定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 08:26:52
爆撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/01 09:57:00

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
嫁車の破損により、今まで乗っていたN-BOXを嫁車にするために導入。 最新装備満載にも関 ...
輸入車その他 ピナレロFP2 輸入車その他 ピナレロFP2
基本的にはポタリング&自転車旅行用。 ロードですが、ほぼランドナー的な使用方法となってい ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
通勤用と、ちょっとダートも走ってみたかったので中古で購入。 しかし、そんなしょうもない理 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FDの前に乗っていたFC3Sアンフィニ(何型かは忘れましたw)です。 この車でいろんな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation