運転免許の更新に行ってきました。
「ほぼ運だけ」とは言われていますが、ポイントを押さえて走っていると言うことで、今回も無事ゴールドを維持できました。
某氏は運転が荒く事故にも遭っているので、安全講習もしっかり聞いて安全運転に勤めて欲しいものです。
ってか、某氏の自分よがりなオラオラ運転がなくせるので、早く自動運転車が義務になる世の中になって欲しいと思っています。
また、免許更新時の問診で「飲酒を繰り返し、絶えず体にアルコールが入っている状態を3日以上続けたことが3回以上ある。」と言うのがありましたが・・・
某氏は引っかかっているのでは?汗
コチラの面でも早く自動運転を実現して欲しいものです。
(安全運転にはつながるが、自身の健康には関係ないですね・・・)
その後、ゴロゴロしていても仕方ないのでダイエットへGo!
掛川城でお写真を撮っていると70代くらいのお兄様が近寄って来て「もっと良い撮影スポットがある」と別の場所を紹介してくれました。

更にたまたま居合わせた通行人の70代くらいの御姉様が「それはどこ?」と会話に参戦してきて、小生が弾き出される形となりました。w
小生もあと少しで、こう言ったご老人のコミュニティに参加せねばならない年齢となりますので 大変勉強になりました!
久しぶりに遠州の地を走っていると道路が新しくなっていたりしてビックリ。
すっかり駿河人になってしまった・・・
今回の目的地は粟ヶ岳ですが、こちらにもお兄様&御姉様方が集結していました。(高齢ハイカー?の方々)
で、10%の坂を悶絶しながら登ってとうちゃこ。

ここは景色がいいですね。
でも、真冬なのに異様に暖かいのであまり空気が澄んではいないですねぇ・・・
ここで、あわんたけカレーを補給する。

カレーの肉って何故が凄く美味いですよね。
これを常に再現する方法を某氏に学ばせないと・・・
良い景色とカレー。w そして巨大ニョロ。
正月にも違うジャンボ干支を観に行きましたが、遠州人はジャンボ干支が好きなんでしょうか?w
上から見ると、ちゃんとしっぽの方まで作ってあるんですね。
小生が食べているカレーを見て、隣にいた高齢ハイカーご夫婦の奥様が「アタシもカレーを食べたくなっちゃった。次はアタシもカレーを食べよう!食べ物目当てでも、来年も自分の足で歩いて登らないとね」と言っていて、確かにそうですね~。って思いました。
ちなみにここには、中国から日本にお茶を伝えたと言う偉いお坊様(茶祖栄西禅師)の像があるのですが、どう見てもこれは・・・
男塾に出てくる劉菘胠じゃね?と毎回思います。w

*共感できた方とは友達になれそう。www
Posted at 2025/02/01 07:09:33 | |
トラックバック(0) | 日記