車やチャリで走ってばかりいると脳筋ヲタクと言われてしまうので、文化の香りを堪能するため美術館へ。
まぁ、ある意味ヲタク的ですが。w

4000~5000年前にこれを作った人はどんな人で、どんなことを思いながら製作したのだろう。
とモノづくりに携わる人間としては、いろいろ思いを馳せることができますね。
また、そんな昔にこれだけの物を製作していたとは凄いなぁ。って思います。
で、まぁ結局走りに行くんですけどね。w
ついでに貧乏人の必須スキルである車中泊の具合を確認しました。

マツダ3のリアハッチから見える富士山が綺麗♪
マツダ3でもくつろげますな♪
ただ、マツダ3はローダウンしてもハッチの開口部が高くて開口部に腰掛けることは難しいですね。

GRBはスッと座れた気がしますが、WRカー以上のボディ剛性を誇るマツダ車では仕方なし。と言ったところか?
(剛性じゃなくて見た目のデザインの関係でバンパー位置が高いのかな?)
また、静岡の走りの聖地なだけに、GT-RやツアラーV等のミーティングが開催されていましたが、みんな小生くらいの初老ですねぇ。w
車好きもすっかり高齢化問題に晒されていますよね。苦笑
ただ、いい歳してタムロするのもどうかと・・・
(いい歳をして龍が描かれた中二仕様のTシャツとか着ているし、ちょっと痛い?元々アングラー趣味なのに、他人を威圧していたら市民権は貰えないのでは?GWの混雑時に駐車場を占有するのもどうかと・・・。集まるなら山奥のダム駐車場とか誰も来ないところでやるとか。)
老人はモスキート音も効かないので無敵ですね。w
静岡の頭文字DであるGTロマンでは、ジャグァーのオーナーズクラブのミーティングでは指定のブレザーを着て出席せねばならない。みたいなシーンがありました。
若い頃はジャグァー編?の主人公の英鉄のようにそんな格式ばった集いはアホらしいと思っていましたが、この歳になると一般人から怪しい集団だと思われない程度の品位は必要なのでは?と思うようにはなりました。
*英鉄、愛車と走りへの信念があってカッコよかったよね。
夜は某氏が「タンを食べたい」と言いだしたので、先行投資も含めて甥っ子を誘って
こちらのお店へ。
ターーーン!w
タンのつくね。
タンシチュー!
生ものがダメな小生ですが、甥っ子の勉強のために発注。
ウマのレバ刺し。
ホヤ・・・なんかグロイ&キモイ(w)けど小生も後学のために試食。

味の方もヤバい味だなぁ。w
甥っ子は就職したらロードスターを買いたいらしく、車談義に花が咲いた。
が、酔っぱらった某氏がすぐに自分の話に話を持って行こうとするので、話が進まず・・・
甥っ子が主役なのに、某氏が喋り捲ってどうするの?
今度、某氏には×マークが記載されたマスクを着用させてミーティングを実施するか。w
(喋りたい時は、ピコん♪と回答者ボタンを押す。的な。w)
でもまぁ、あと5年もすれば自動運転が普及してくるだろうし、ドレスアップ派ならばともかく、走り系で行きたいのであれば、前途ある若人に車趣味を勧めていいのか?と言う疑問は残りますね・・・
まぁ、今の若人は情弱ではないし、そう言うのを自分で判断していくのも勉強と言うか、人生経験ですね。
Posted at 2025/05/17 07:16:45 | |
トラックバック(0) | 日記