GWの晴れの日。
通常であればダイエットに行かねばなりませんが、前日の足回り交換で車の脚は好調になっても、自分の脚は筋肉痛・・・
故にチャリは断念・・・
代わりに老人の徘徊にGo!w
愛車紹介の画像を用意せねば。と言うことで、先ずはお友達のNAGAさんのマネ。www

うん、イイ感じに小生の知能の低さを証明するかのような車高ですね。w
しかし・・・富士がてんこちょ(方言?)しか見えていない。
次に、メタセコイヤ並木でお写真を撮ろうかと思い初めて行ってみたけど・・・
ここって私有地じゃない?
コーンで進入禁止になっていたので断念・・・
次にフルカウルモーターサイクルを追いかけて富士山スカイライン方面へ。
所詮ディーゼルエンジンなので制限速度くらいしか出ないけど、コーナリングマシンって感じかな。
New脚も相まってグイグイ曲がる。
GRBもこんなに曲がったか?ってくらい。
(目指している限界が違うと言われればそれまでだが・・・)
シートからおケツがはみ出そうになるのに耐えながら運転する感じが懐かしい。w
(20歳そこそこの時はみんな金がなかったので、こうやって走りましたよね。)
マツダもこんなコーナリング性能を与えるのであれば、シートももう少しサポートが強いものを奢って貰いたいものです。
せめて、このくらい・・・w

FD&AP1の時に使っていたVIOSは小生の体に合ってなかったんだよなぁ。
ZETAは日本人の体形にも合っているとのことで使ってみたかったけど、いい大人なのでこんなのに手を出してはいけない。w
(マツダ3用のレールが販売されているのね・・・)
FLEX Zは噂通り乗り心地が良くて、少しもの足りないくらい。
結局減衰力は最強になってしまった。w
これならZZ-Rでも良かったかなぁ。
(さすがに常に最強ではアホっぽいので、街乗りでは4段戻しています)
ただまぁ、ヘッドライトが上下に揺れる感じ?
昔、夜の峠では足をいじった車はすぐに分かったものですが、そう言う昭和な感じが懐かしかったです。
富士スカイライン周辺はまだ桜が咲いていた。
水ケ塚公園の駐車場。

ここまで来るとさすがに富士がデカい。w
今更ながら宝永山火口って結構デカいのね。もの凄いえぐれてる。
噴火でこれが出来てしまう程の大爆発とは、噴火当時この場所で観ていたら凄かっただろうなぁ。
(当然、即死だろうけども)
帰宅後、
グラシアスを施工しに再び洗車場へ。
レッドは将来的にクリア層禿はげになり易そうな色なので、何とか保護してあげたいところです。
GRBの時も、悪名高きネクス〇ージの抱き合わせ商法で無理やりコーティングを施工させられたけど、結局6年後にクリア層が禿はげになってしまってむしろやらない方が良かったのでは?と思えるくらい・・・
(コーティングと禿げは直接関係ないのかもしれないけど・・・)
まぁ、気休めで定期的に市販のガラスコーティングをしてみることにしました。
メーカー推奨の3回目の施工を待っている間(2時間以上間を開けろと言う指示)に、ホイールの鱗除去にチャレンジ。
ってか、鱗が酷い・・・中古車の宿命か?
ビフォー(これでも水洗い&ふき取りを行った後です)
アフター
いやぁ、本当に取れたなぁ。
コチラを参考にさせてもらいました。
途中で手が疲れたので完璧には取りませんでしたが、このくらい取れればOKかと思います。
(つや出し剤で誤魔化されているだけかもしれませんが。w)
この商品ってガラスとかにも使えるのだろうか?
塗装面に使えるならより硬度が高いガラスには当然使える?
ってか、結局GW中に4回も洗車してしまった。w
Posted at 2025/05/05 08:43:30 | |
トラックバック(0) | 日記