• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

APEX@FDのブログ一覧

2025年05月05日 イイね!

ドライブ

GWの晴れの日。
通常であればダイエットに行かねばなりませんが、前日の足回り交換で車の脚は好調になっても、自分の脚は筋肉痛・・・

故にチャリは断念・・・

代わりに老人の徘徊にGo!w
愛車紹介の画像を用意せねば。と言うことで、先ずはお友達のNAGAさんのマネ。www

うん、イイ感じに小生の知能の低さを証明するかのような車高ですね。w
しかし・・・富士がてんこちょ(方言?)しか見えていない。

次に、メタセコイヤ並木でお写真を撮ろうかと思い初めて行ってみたけど・・・
ここって私有地じゃない?
コーンで進入禁止になっていたので断念・・・


次にフルカウルモーターサイクルを追いかけて富士山スカイライン方面へ。

所詮ディーゼルエンジンなので制限速度くらいしか出ないけど、コーナリングマシンって感じかな。
New脚も相まってグイグイ曲がる。
GRBもこんなに曲がったか?ってくらい。
(目指している限界が違うと言われればそれまでだが・・・)
シートからおケツがはみ出そうになるのに耐えながら運転する感じが懐かしい。w
(20歳そこそこの時はみんな金がなかったので、こうやって走りましたよね。)
マツダもこんなコーナリング性能を与えるのであれば、シートももう少しサポートが強いものを奢って貰いたいものです。
せめて、このくらい・・・w

FD&AP1の時に使っていたVIOSは小生の体に合ってなかったんだよなぁ。
ZETAは日本人の体形にも合っているとのことで使ってみたかったけど、いい大人なのでこんなのに手を出してはいけない。w
(マツダ3用のレールが販売されているのね・・・)

FLEX Zは噂通り乗り心地が良くて、少しもの足りないくらい。
結局減衰力は最強になってしまった。w
これならZZ-Rでも良かったかなぁ。
(さすがに常に最強ではアホっぽいので、街乗りでは4段戻しています)

ただまぁ、ヘッドライトが上下に揺れる感じ?
昔、夜の峠では足をいじった車はすぐに分かったものですが、そう言う昭和な感じが懐かしかったです。



富士スカイライン周辺はまだ桜が咲いていた。
水ケ塚公園の駐車場。

ここまで来るとさすがに富士がデカい。w
今更ながら宝永山火口って結構デカいのね。もの凄いえぐれてる。
噴火でこれが出来てしまう程の大爆発とは、噴火当時この場所で観ていたら凄かっただろうなぁ。
(当然、即死だろうけども)



帰宅後、グラシアスを施工しに再び洗車場へ。
レッドは将来的にクリア層禿はげになり易そうな色なので、何とか保護してあげたいところです。
GRBの時も、悪名高きネクス〇ージの抱き合わせ商法で無理やりコーティングを施工させられたけど、結局6年後にクリア層が禿はげになってしまってむしろやらない方が良かったのでは?と思えるくらい・・・
(コーティングと禿げは直接関係ないのかもしれないけど・・・)

まぁ、気休めで定期的に市販のガラスコーティングをしてみることにしました。
メーカー推奨の3回目の施工を待っている間(2時間以上間を開けろと言う指示)に、ホイールの鱗除去にチャレンジ。
ってか、鱗が酷い・・・中古車の宿命か?

ビフォー(これでも水洗い&ふき取りを行った後です)


アフター


いやぁ、本当に取れたなぁ。
コチラを参考にさせてもらいました。
途中で手が疲れたので完璧には取りませんでしたが、このくらい取れればOKかと思います。
(つや出し剤で誤魔化されているだけかもしれませんが。w)
この商品ってガラスとかにも使えるのだろうか?
塗装面に使えるならより硬度が高いガラスには当然使える?

ってか、結局GW中に4回も洗車してしまった。w
Posted at 2025/05/05 08:43:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月04日 イイね!

戯言

今回、足回りを変更すると言うことで、当初ブリッツのZZ-Rを考えていました。
前車GRBでも使用していたし、配色がレッド&ブラックで小生のマツダ3と合っていてカッコいいこともその理由でした。w

が、しかし!
みんカラのマツダ3諸先輩方の貴重なデータを拝見すると、ブリッツは脳天突きあげる乗り心地とのこと。
確かに、前車GRBでは街乗りでは結構シンドかったです。w
友人のAP1乗りも言ってましたが、若い頃には顎が外れそうな乗り心地の車を嬉々として乗っていましたが、加齢には逆らえず老いたボディにそれはシンドイ・・・苦笑

と言うことで乗り心地が良いと言うレビューが多かった手淫(テイン)にしてみました。

このブランドはFDに乗っていた時に別タンクのスーパーレーシングを奢ったのですが、ハンドリングもはっきりしないし、減衰力調整の違いも分かりづらかった。
故にあまり好きなブランドではないのですが、老化が著しい肉体では衝撃に耐えられず背に腹は代えられません。w

結果、乗り心地も何とか耐えられる範囲であり、街乗り程度でももっさりしたハンドリングが改善されて無駄に蛇行運転したくなるほど。(←辞めろ。w)


話は変わりますが、マツダ3七不思議のひとつである、リヤのフロアジャッキポイントの件。
R32だったかな。走り仲間の話だとジャッキアップポイントなのに何度も使っていると凹んでくると言う話がありましたが、マツダ3のフロントメンバーもフロアジャッキを掛けると曲がり易いとのこと。ナニそれ。w
(自分で検証したわけではないのでガセネタかもしれません)

どの道、リヤは上げられない(フロアジャッキがかけられない)ので、事前調査すると第三のジャッキアップポイントがあるとのこと。
何だそりゃ。って思いますよね。w
情報によるとセンターピラーの下あたりで上げれるとのことで、実際にみんカラでもそこで上げている人が何名かいらっしゃいます。
それをマツダDに問い合わせてみると、今の整備解説書だとミラー下が正解。となっているとの回答。
謎が謎を呼びますが、マツダDの情報を信じてミラー下で上げてみました。

初めて上げる時って正規のジャッキアップポイントでもミシミシ言う時があるので、ミシミシ音を聞きながら超ビビりつつ上げました。w

結果問題なかったです。
*μm単位では凹んでいるんじゃないか?とか言われても困ります。そんなクオリティではやっていないので。w

結局、どこが正解か?ですが、この資料が混迷を深めている原因のようです。


取り合えず、まだこの歳になっても4輪足回り交換ができる体力が残っていてよかった。
みんカラのみなさんのように自宅に2柱リフトが完備されていればいいですが、ウマでの作業はスクワットを繰り替えているようなもの。

故に足が筋肉痛。w
しかし、翌日に出たのまだ若い証拠ですかね?w
(ってか、この表現ってよく聞きますけど、実際に翌々日に筋肉痛になるってことはあるのでしょうか?若人も当日に筋肉痛になります?)

でも、今後EV&自動運転になってしまえば、車のチューニング,ドレスアップなんてしなくなる世の中になるんでしょうねぇ・・・
寂しい世の中になるのか、その方がいいのか?微妙なところです。
Posted at 2025/05/04 07:56:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月03日 イイね!

車高の低さは・・・

古来より「車高の低さは知能の低さ」と申します。
であるならば、小生の車は車高を低くしないと違法行為でK察に捕まる事案に相当すると言うこと。(違)

と言うことで納車後1.5週間で着弾。w

(作業するならGW中に実施したかったので)

ってか、ノーマルは「アレ?私が買ったのはSUVであるCX-3〇だっけ?」ってくらいの車高。w
また、当たり前だけど、ノーマルのハンドリングはもっさりしていてスポーティさに欠ける。
昭和世代としては、ここはガッタンバリバリ君(w)になったとしても手を加えねばなりません。

また、今まで所有した10台以上の車達全てで脚を代えていると言う小生の伝統?からも避けては通れない道なのです。


で、AM6:00から作業開始。w
ってか、差し込み式ストラットは止めて欲しい・・・
*以前、カルタス(懐w)の脚を代えている時に、ドラシャの脱臼を経験しているので、脱臼防止でジャッキで支えてます。

何でしょうね。
工場での組み立ての際に差し込み式の方が組み立て易いのでしょうか?

マツダ3のみんカラの諸先輩方のデータから過酷な戦いとなることを予想し、武器:トールハンマーことミョルニルを事前に用意していましたが・・・


正確にはコチラね。w

結局使わなかった。w

どうやって外したかは・・・、あまり褒められた方法ではなく頭でっかちにダメ出しをしてくる方を防止するため書けませんが(要は蹴り。ディアブルジャンブw)、コツが解ればあっと言う間に抜けました。
ただ、抜けはしたんですが、純正ショックが長いため最後の最後で外れず苦戦。
ってか、ノーマル脚に戻す作業は絶対やりたくないなぁ・・・苦笑

外れてしまえば、組付けは簡単。(ショックの全長短いし)


で、リヤも。

ノーマルスプリングは発勁(掌底打)で外す。とのことでしたが、左側がなかなか外れなかった。


1G締めをして、そんなこんなで何とか完了。

ヨシヨシ、イイ感じ♪

*流れるようなルーフのデザインですな。
このマツダデザインのまま後部を変更し、2ドアハッチバッククーペを作ったらカッコ良さそう♪
欲を言うと更にボンネットを低くできれば・・・、ですけど、FDではそれで冷えなくて失敗してますからねぇ。

ほぼメーカーの推奨車高だけど、いい大人なのでフロントはもう少し上げてもいいかな。

乗り心地は、狙い通りそれ程悪化せずに済んで良かった。
さすがにガタゴト道だとダンダダンって来るけど、車高調を組んだら脳天突きあげるくらいの乗り心地じゃないと意味がない。と言う方もいるでしょうしね。w

まだ、あまり走れていませんが、交差点を曲がるだけで通常(ノーマル)の3倍の反応速度になりました♪
シャア専用の面目躍如です。w
Posted at 2025/05/03 07:39:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月02日 イイね!

アシュラ

GW2回目のダイエットは、天候不順で再びショートコースへ。


距離が短いので補給は糖分接種だけで対応。w


ってか、GWはまだ130kmくらいしか走っていない・・・
GW中、食いまくっているので、こんなんでいいのだろうか・・・


帰宅後、ガラスの鱗取りへ。

一回施工したけど、全然落ちてなかった・・・
しつこい汚れだ。
中古車は困りますねぇ・・・

ってか、洗車場で会社の先輩と遭遇。
国が違うのに(駿河国と遠州国)何故ここで遭遇する???w
さすがは田舎。w
*先輩は物腰も柔らかくいい人です。定年後はご近所さんになれそうだから定年後は「兄貴」と呼ばせていただこう!www


その後、雨だけど梅ヶ島までドライブ。
AMにチャリで。PMに車で。(昼はチャリ、夜は車で。的な)
峠の安全が保たれているか、繰り返しパトロールが必須なのは2&4輪な走り屋の鉄則ですな。w


ディーゼルに乗り慣れた某氏レベルになると「来る!」と某ドラマのように予言できるDPF再生。w

*大河で阿茶を演じていた松本氏。小娘ではなく妙齢のイイ女です。
今後も頑張って欲しいものです。

走り屋的には・・・
「(DPF)再生の時間など与えん!!」と某漫画のVSアンスラ時のように煤を吹き飛ばすためにブチ回したいですね。www(正確には大量の燃料で煤を焼く?)

*サーキット走行だけで使用しているスカイアクティブDの場合、DPF再生は作動しないのか?


でもまぁ、マツコ(マツダコネクト)で油温が表示されるんですけど、そんなことをしているとGWの雨中走行なのに油温が120℃まで行くんですけど・・・
これでは、夏場のマジ走り(サーキット)ではオイルクーラーは必須ですなぁ。
*行かないですけどね。w(自分への戒めとして)

また、燃費は10km/L。www
GRBの生涯トータル平均燃費が7.5km/Lだったので、そう思うと、やはりディーゼルは燃費が良いですね♪(判断基準、間違ってます?w)
*たまにブチ回すけど、マツダさんの平均燃費は18km/Lくらいに納まりそう。N箱と同じくらいですな。
Posted at 2025/05/02 07:19:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月01日 イイね!

今月のミテ

当日は、今月度の義母殿とのミーティングでした。

スイートテンN箱ですが、ほぼ初めて助手席に乗ってみましたが、助手席から見るとロングボスが長くて不気味ですなぁ。w

もっと近くてもいいですけどね。w
(某氏からワイパーレバーが遠いと苦情が来そう。w)

某氏が乗ると言うこと&某氏の暴走運転防止及び義母殿送迎車両と言う位置づけから、脚のセットを柔らか目にしました。
しかし、後部座席に義母殿搭載状態(失礼)では富士川バイバス上のつなぎ目でリヤのバンプラが底打ちしているかのように跳ねる。
以前はこんなことはなかったので、少なくともリヤは固めのセットの方が良かったか・・・

いずれにしても、義母殿はデミヲよりもN箱の方が好評でよかった。(乗り降りし易いし、後部座席は広いし)
今後の高齢化社会には必須な車両だと改めて思いましたわ。


先ずは、駿河湾の幸、釜揚げシラスを購入し・・・



いつものミーティング会場へ。


お店のお庭。

ブリティッシュガーデンって言うのかな。
イイ感じですね♪

とりあえずメインのパスタ。


そして、本日のケーキバイキングの戦略を練る。w






これは、トライフルって言うんですか?美味しかった♪


うん。今日はこの辺で勘弁しておいてやろう。w

まぁ、ケーキバイキングのお店は、ケーキの選択でテンションが上がっている他の女性客を見ているのも楽しいですね♪w
40代くらいの大人の女子も、日ごろの仕事,家事の苦労を忘れてテンションが上がっている姿が可愛い♡

義母殿も満足いただけたようで良かった。



帰りにマツダDに寄りマツダさんの七不思議についていろいろ問い合わせてみたが、更に謎が深まる・・・w
Posted at 2025/05/01 07:17:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「横山、頑張りましたね! チャリだとブルベ300kmで20hか・・・。山岳が入らない平地ならば400km相当ですかね。今はもう無理だろうなぁ。」
何シテル?   08/31 20:51
もういい歳をしたおぢさんですが、いまだに車が好きです。 車以外の趣味は映画鑑賞と自転車(ロードバイク)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 56789 10
111213141516 17
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

秋晴れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 06:09:47
戯言:検定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 08:26:52
爆撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/01 09:57:00

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
嫁車の破損により、今まで乗っていたN-BOXを嫁車にするために導入。 最新装備満載にも関 ...
輸入車その他 ピナレロFP2 輸入車その他 ピナレロFP2
基本的にはポタリング&自転車旅行用。 ロードですが、ほぼランドナー的な使用方法となってい ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
通勤用と、ちょっとダートも走ってみたかったので中古で購入。 しかし、そんなしょうもない理 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FDの前に乗っていたFC3Sアンフィニ(何型かは忘れましたw)です。 この車でいろんな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation