ここ数週のダイエットでは、BB(クランク軸のベアリング)からカチカチと音が出ていました。
小生のバイクには無駄に高級なベアリングが付いていたのですが、中古で購入した時から既に少し異音が出ていました。
それが、鳴りっぱなしの状態に・・・

やはりこう言うのは競技専用部品であり、寿命は短いんですかね?
悪名高いプレスフィットってこともあると思いますが。
で、いよいよ重い腰を上げて、交換することに。
今後プレスフィットは無くなる方向?ですし、二度と使うことはないかもしれない工具ですが、自分でやりたい派(w)ですし、おそらくプロに頼むよりも工具を買った方が安いと思われるので、自分で交換することにしました。
一般的に2級メーカー(3級?)的な雰囲気のメ〇ダですが、高級フレームメーカーに比べて内部のカーボンの仕上げはどうなんでしょう?
交換したのは安心のBBBです。
(BBなだけに。と言うチャリダーあるあるネタ。w)

*本当はデュラとかで良かったんですけど、ネット通販で見つけられなかったので。(PF30とかシマノから出ているんですかね?)
週末のライドでは、再び富士へ。

BBからの異音は無くなったけど、サスペンションステムからも音が出ているなぁ・・・
こちらも対応せねば。
取り合えずいつもの朝ラーならぬ朝うどん屋さんでランチ(と言っても8:30だけど。w)

*朝飯の550kcalの2倍のカロリーをこの時点で既に消費済みなので。
いやぁ、しかし、まだ6月だと言うのに暑かったですねぇ。
小生も体を暑さに慣らしていかねば。
そんな暑さの中でも、みんからのみなさんのように海岸の堤防上で淡々とランニング&ウオーキングされている方がたくさんいらっしゃいました。

もう少し時間を早めて涼しい時間に走ればいいのに、みんな凄いなぁ。
さて、人生初ディーゼル車となったマツダさん。

ディーゼルの先輩である某氏(デミオディーゼルに27万km乗ってました)に、軽油の給油方法について特訓を受けました。
軽油ってこぼすとガソリンのようには揮発しないんですねぇ。
なので、満タンストップしたあとの継ぎ足し給油はしないようにしています。
(そもそも継ぎ足し給油はNGですが、N箱の場合燃料タンクが小さいので少しでも多く入れたくなるんですよね・・・)
また、こぼすと乾かないので、軽油の給油ノズルを抜く時にポタポタと落ちるのを防ぐため手首のスナップを効かせて一気にノズルを反転させる必要がある。
この一子相伝の秘奥義を継承するために、某氏よりノズル反転10万回の特訓を受けましたわ。(嘘)

Posted at 2025/07/05 05:19:45 | |
トラックバック(0) | 日記