先週は次期車両の選定に奔走。
・トランプの25%関税に対応できる価格であること。(収入減への対応)
・今後の更なる燃料代の価格上昇の負担が減らせる燃費であること。
・チャリが運べること。
・チャリを搭載しつつ車中泊ができること。
・老人が乗っていて恥かしくない程度の派手さであること。w
・後輪駆動車であること。
・スパ西で分切りできること。
まぁ、相反性能バリバリですなぁ。www
当然何かを捨てる必要があり、老後廻戦渋谷事変ならぬ、老後廻戦静岡事変を生き残るためには下2つは無理。w
性能的にはカ〇ーラフィールダーも考えたが、デザインがイマイチ&某氏がトヨタ嫌い。
スバル系のツーリングワゴンは高い&燃費が悪い。
で、某氏の推しがマツダDにいた&某氏の激しいドライビングで痛めつけられたデミヲのトラブルにも真摯に対応してくれた恩義がある。
また、小生自身もNAロド,FC,FD×2台乗り継いだマツダ地獄の被害者。w
なので、マツダのラインナップでは自動的に「3」ですわ。
*中古ならば6のワゴンって手もあったけど、ちょっとデカいし、燃費ならば3が有利か?

まぁ、これは試乗車ですが、噂通り頭の入りは良くないけど、コーナー後半は良く曲がる。
電子装備もテンコ盛りで衰えた老人のサポート機能満載。w
よく言われているように全てにおいて出来はいいけど、全て平均点よりちょっと上で、特にこれと言った明確な武器はない。と言った感じですねぇ。w
でもまぁ、貧乏人である小生の老後車両としてはちょうどいいマツダw。と言ったところです。
おそらく、ICE車としては小生の終の車となるでしょう。
ちなみに、静岡の走りの聖地に行ってみたのですが、後ろからFDが来てるなぁとは思っていたんですが、ストレートで後ろにピタリと付けられてバトルモードに。
「来るんかい!」と思って、(ストレートでは勝負にならないので)タイヤを鳴らしながらコスイコーナーの区間に突入したけど・・・
コスイコーナーの区間に入ったら付いてこなくなった。
やはり、FDとは言え30年前の車では最新?の車のコーナリング性能には勝てないのですね。違w
昔の走り仲間でも「車を買い替えるのが一番金が掛かる」と言うのが信条で、AP1やRPS13を修理して乗っている人がいるけど、結局本来の性能は発揮できなくなってくる(マジ走りには対応できない)と言うことか?
*当然、大枚を掛けて&自身のメンテでコンディションを維持している個体も多いのでしょうけど、一般の車好きには困難ですし・・・
確かにネオヒストリックカーと言われるくらいですし、最早走りを楽しむのではなく、後世の人達のために「保管」する段階に入ってますよねぇ。
*個人所有の文化財みたいなものか?
Posted at 2025/03/30 07:46:00 | |
トラックバック(0) | 日記