先日の月曜から夜更かしでJKがインタビューされており「気温5℃までだったらヘソ出しは楽勝。3℃からはヘソ出しはヤバい」と言っていた。
冬場にヘソ出ししている女子を見た某氏は「あんなことしたら下痢下痢になっちゃう!」と言ってたな。w
小生も下痢下痢にならないように今週のダイエットは、新装備のアンダーウエアを新調してみました。
前面にウインドブレーク生地が配置されていて二重構造となっています。
「背中の傷は武人の恥」と言う言葉もありますし、前面の防御に特化したものになります。違 (背中は汗を発散しないといけないですしね)

ちなみに、ヒートテックって、耐用年数があるんでしょうか。
段々効果が少なくなるので、定期的に交換が必要?
今週は最低気温が5℃だったので、寒さは感じなかったですね。
山を登っている時はむしろ暑い。w
「山峡拓き 緑風爽やか」

斜度14%に悶絶しつつ、野田沢Touge Get!です。
*画像はTougeに設置してあった石碑
今日は、脚が回って楽しかった。
ランチは、岡部宿に新店舗ができていたの突入しようとしたけど・・・

おそらくラーメン屋の佇まいなんですが、何の店か全く書いてない。
勢いで入店したものの、銀座のクラブのように座っただけで数万円とか取られる店だと困るしw、ラーメン屋だとしても「時代よ俺に付いてこい!」と言う店主が創作した「イチゴスープの甘いラーメンw」とかだったら困るので断念・・・。
何が食べれるかわからないと田舎ではお客は入らないよ・・・
それ故、補給はほぼ静岡市に帰ってきてからになってしまったけど、
走り屋的に店名が面白いこちらへ。
家系とのことです。
看板がボロボロの飲食店って、それだけ長く続けることができている=美味しいと言うことなのか?
それとも、看板をリニューアルできないくらいお客が来ないのか?
趣味でやっている店以外は、後者ならば既に潰れているだろうし、それなりに美味しいんでしょうね。
店主が一人で回しているお店だったのでラーメンが提供されるまで時間がかかりましたが、美味しかったです。
ただし、最近はこってり系のラーメンはお腹を下しやすいので注意が必要です。
歳は取りたくないものですね。
東は箱根&サッタ峠に、西は安倍川。
大御所(家康)を守るための城塞都市である静岡市。
その西の守りであり、全国的にも珍しい中央分離帯が移動すると言う恐ろしいトラップが仕掛けられたR1安倍川大橋。
(これって初見殺しですよねぇ。よく今まで事故が起きなかったと感心します。)
そのトラップがついに解除されると言うことで、現場視察してみました。
3車線の中央は通行できないようになっていました。
これは、今後このままなのか?それともコンクリ等の中央分離帯が設置されるのかなぁ。
お金があれば、橋を4車線化するんだろけども・・・
あ、豚山は相変わらず混んでますね。

スケベ椅子カラーのツアラーVが来ていた。w
(ってか、この色をスケベ椅子カラーって言うけど、小生はゴールドメタリックのスケベ椅子しか見たことないですけども・・・w)
Posted at 2025/01/25 06:42:54 | |
トラックバック(0) | 日記