今週は珍しく某氏が休みを取れるとのことで何をしたいか聞いたところ、某氏慰安旅行として伊勢志摩に行くことに。
マツダさんの長距離ドライブチェックもできるのでちょうどいい。
夕方、遠州まで電車で来た某氏を迎えに行って、久しぶりの旅行+バブル世代なので駅のロータリーでマツダさんの助手席のドアを開けて姫(某氏)をお出迎え。w
某氏からは「なんか怖いんですけどぉ~w」って言われました。
そんな遊びをしつつも現実では貧乏人故、往路は全線下道です。w
23号線をひたすら200kmテクテク走って行ったが、全線エアコン使用のため23km/Lしか行かなかった・・・
そして貧乏人のため、嬉野SAで車中泊です。w
*たまにはエロいホテル(そこそこいいリゾートホテル)に泊まろうか?と言ったのですが、その金があったら酒を飲みたいと言うので。w
さすがに昭和女は昭和男の助平心を見事にいなしますな。www
翌朝、車好きにはお約束スポットである伊勢志摩スカイラインへ。

逆光になってしまいましたが、ここは車撮影スポットとしても定番ですよね♪
うまく撮影すると車が空中に浮ているように撮れる。
車のオフ会等でもよく開催されているようです。
*本当はチャリでも登りたいのですが、イベント時以外は通行禁止なんですよね・・・
そして、某氏もハイテンション。w

頂上の展望台で美しい島々をみながら朝食でおにぎりを食す。
次に今回の旅行の最大の目的であった(某氏の希望)鳥羽シーへ。
パンダと一緒でこれらの個体がいなくなったら、もはや日本では観ることができないと言われる
ラッコを見学。

サービス精神が凄くて「よく来たな、シュタッ!」と手を振ってくれました♪
ちなみに、大人気のため現在の見学方法は1分間の入れ替え制です。
ラッコは10年くらい前までは静岡の三津シーパラダイス等、日本各地で観れたんですが・・・
自然保護のためには致し方ありませんね・・・
で、それ程貴重な存在なのに、昼食でラッコを食べてしまいました。w

卵のきよらちゃん的に言うと、お布団としてカレーを掛けてあげねばいけませんでしたね。w
セイウチショーでセイウチを触れました。

なかなか、普段の生活でセイウチを飼っている人とか、野良セイウチと遭遇する機会もない(w)ので、いい勉強になりました。
ペンギンの大行進も可愛かった♪
次に、いつもはチャリで攻めているパールロードをマツダさんで攻める。
ここでダス〇ンの営業車であるハイゼットとバトル。
メッチャ、ロールしながら走っていて凄い。
ハイゼットでもあの走りとは・・・、やはり地元スペシャリストの走り屋は違いますね。
(しかし、遊んでしまうと燃費が激落ち・・・)
で、横山展望台へ。

いつもはチャリで来ていたここも絶景なので、一度某氏も連れてきてあげたかったんです。
しかし、某氏は風景が美しい等と思うような人の心を持たないので軽くスルーされました。苦笑
(この時点で既に夕飯の酒の心配しかしていない。w)
で、貧乏人は2泊目もホテル等には泊まりませんが、貧乏人のクセに豪華に有料の健康ランド&漫画喫茶泊です。w
土地の食い物として、伊勢うどんとてこね寿司&炭火地鶏を補給。

(某氏は安定のハイボール付き)
夜は漫画喫茶に日本酒を持ち込んで店内のドリンクバーで割って飲んでおられました。w
まぁ、豪華なホテルに泊まってもTVを観ているだけで(しかもリゾート感がある土地のホテルってチャンネル数が少なかったりしますよねw)することがない(若いカップルならあるかも?ですがw)ので漫画喫茶は重宝します。
翌日は、某氏が内宮か外宮どちらかしか行ったことがないと言うので、それでは日本人として恥ずかしい(車で行ける距離圏に住んでいるのに)と言うことで外宮へ。
奥まで入ったところで某氏が・・・お腹痛い。
と言い出したのでUターン。(外宮は入口にしかトイレがない)
こんなところ(神域)でお漏らししたらそれこそ打ち首になりそう。(嘘)
次に内宮へ。

暑かったけど、打ち首になりたくないのでちゃんとズボンを履いて行ったんですが、結構短パンの人が多いですねぇ・・・
外人の半ケツが出ているお姉さんはいいのだろうか?
(世界の果てまでイってQとかでは、海外の聖地では歯を見せてはいけない=笑ってはいけない。と言うところもあったくらいですし)
みんカラのみなさんが所属している組織のみなさんでしょうか?

全員黒ずくめの集団が・・・汗
よほどの大企業の重役の方々か?国家権力系&闇の勢力の方々でしょうか?(違)
ってか、道の真ん中は歩いちゃいけないんじゃなかったっけ?
天照大御神のお社?では、宮司に連れられて一般の人が入れない領域でお参りしている方がいましたが・・・。
これは、億の金が動いている気がしますね。w
前回の式年遷宮は2013年頃だったようですが、その前に行ったことがあるかどうか微妙です。
今の位置とは違う場所に建っているのを見たことがあるのか?
2033年以降には移動した後をみることができますね。
最後に、
今回の第二の目的(某氏の希望)であった松阪牛を補給。
実は初日の車中泊時に近くのトラックからモーモーと鳴き声が聞こえてきてうるさかったのですが・・・出荷される松阪牛だったと言う偶然。

僕達は君たちを食べに来たの・・・すいません。汗
と言うシュールな光景となってしまいました。
で、命を頂くと言うことで余すことなく食さねば!
うん、やはり松阪牛はうまい。

某氏も満足いただけたようで良かった♪
ただ、このお店は味噌だれがメインのようでしたが、タレの味が濃すぎてせっかくの松阪牛の味が解らなくなると思うのですが・・・
この辺は三重県民に聞いてみないと解らないですね。
(三重県民は焼肉=松阪牛なので、松阪牛が日常。肉の味を感じるためにそこまでのこだわりはないのか?)