• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

E-19RVのブログ一覧

2017年04月16日 イイね!

初めてのパンク修理。。。

初めてのパンク修理。。。
タイヤの空気圧のチェックをしていたら、プレマシー号の右前脚が1.5kpaしかありません(見た目には凹んだ感じはなし)。前輪なのでパンクの可能性は低いかな、そんなに長い間見てなかったかな、などと思いつつ残り3輪を測定すると2.4kpaで揃ってます。。




よく見てみると、ありゃ~でした。

頭部分は半分ほど無くなっていて、しばらくこの状態で走っていたようです、よくあるスローパンクチャー・・・。

抜いてみると15mmほどのタッピングビス、なんだか見覚えがあるような(笑
修理キットが買い置いてあったので、DIY修理に初挑戦!


穴拡張⇒荒らし(接着面拡大のため)⇒付属のボンドをたっぷりつけてタケノコ状の樹脂プラグを挿入↓

頭を2-3mm残してカットし終了♬

と、ここまでは順調に経過、でもやっていてなんかしっくり感がありません。。
1時間ほど放置後、空気を入れてみるとプラグの周囲からわずかに泡が。。
取り除いた後、もう一度入念に荒らして再挿入・・・やはり、ほんの少し漏れが、の繰り返し。
チャリ用の空気入れを使ったため、そのうち筋肉痛も出てきてあえなく断念、ゴルフに積んで近所のGSへ。

スタッフの方は「こんな形(のプラグ)は初めてです」「きれいに穴はできてますね」などコメントしつつ、サクッと完了!
いつものことですが、手慣れた人がやると簡単に見えますね♬
念のため前後輪入れ替えて作業終了、しばらくは間を置かず圧チェックしなければ。

今回の教訓として、
①修理キットは普通にひも状のゴムを差し込むタイプがいいかも。
②ボンドが古くなっていたのが不成功の一因か?
Posted at 2017/04/16 14:08:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY整備 | クルマ
2017年03月18日 イイね!

100均スマホ車載ホルダー

100均スマホ車載ホルダー

ちょっと前からナビの調子が悪く、突然電源が落ちたり起動しなかったりの頻度が段々増えてきました。
購入してまだ2年も経ってないのに。。
買い替えも考えましたが、去年11月にデビューしたスマホでナビしてもいいかなと。



そこで車載ホルダーを探していたんですが、たまたま100均で目にした「三脚ホルダー」(左)で流用できそうな気が。ボルト穴を使えばしっかり固定できそうですし、2本のスプリングで(分解しました)挟み込みもしっかりしてます。

一方、ゴルフ2にはインパネのメクラスイッチ(右)が沢山あるので、その一つにΦ6の穴を開けて裏側からボルト固定します。


ただ、M6ボルトは入っては行くんですが途中で止まる感じ。。
説明書きを見ると、なんとインチネジ(1/4)でした。カメラ側の規格なんですね。そこで近所のHCで首下12mmを購入、少し余るのでスペーサーを噛ました後、結合。びくともしません。


電源はすぐ横にあるオーディオのUSBに繋いで、まずまずの仕上がり。
元々のスイッチはどこがデフォルトか分からなくなりました。。


自分にはスマホは要らないと思っていたんですが、正月ごろから「便利>煩わしい」に変わりました。
でも、あまり使ってないのに毎晩充電はやっぱり面倒ですね~。1週間くらい平気で持ったガラケーが愛おしい

Posted at 2017/03/18 21:26:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記
2017年03月05日 イイね!

鹿児島マラソン2017

鹿児島マラソン2017




いよいよその日が来ました鹿児島マラソン2017、フルマラソンデビュー戦です。




ひょんなきっかけで半年前に始めたランニングですが、辺りを見回しながら走るのが面白い上に頑張った分だけ結果が出る(初めのうちだけみたいですが)ので、思ったよりハマってしまいました。

天気予報によると午後の遅い時間から雨。ちょうどいいコンディションかなと思いつつ6時半ごろ家を出ます。
チャリ置き場の管理人さんから「今日はボランティアですか?」の一言に出鼻をくじかれつつ更衣場所へ行くと、7時前なのにすでに結構な人です(スタートは8:30)。12000人は田舎者にはちょっとストレス(笑。

予報は外れ雨がパラパラと降り始めた頃、定刻通りに遠くの方でスタートの号砲、スタート位置通過まで3-4分かかりましたが、その後も前回の教訓を生かし、無理にペースメーカーを探すことなく自重気味に走りました。

これが案外良かったのか止むことのない冷たい雨の中、途中ホントいろんな事がありましたが息も絶え絶えに走り続けた結果、極端にペースダウンすることなく目標のサブ4.5を達成できました🎶
同級生の師匠によると、この年ではまずまずの記録だそうです。

いつも通る地元の道ですが、たくさんの声援をもらいながら道路の真ん中を走るのはとても気持ちよかったです。

師匠も最後の3キロをキロ4分台で走ったようで清々しい笑顔でした。
ということで、あと10年は一緒に走ろうということになりました、っていくつまで?

でもその前に、明日クルマを運転できるか・・・。
Posted at 2017/03/05 19:35:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | スポーツ
2017年01月07日 イイね!

給油口裏の発掘作業!?

給油口裏の発掘作業!?
正月明けの待ちに待ったお父さんの休日、10数年ぶりの作業を行ってみました。
ゴルフ3時代にもやったことのある給油口裏の掃除、今となっては詳細は覚えていませんが、ものすごく汚れていたことだけは脳裏に焼き付いています。


時系列は逆になりますが、上は作業後のキレイになった状態。

給油キャップ周囲のラバーを外すと・・・やっぱり。

土砂の下に何か見えます。



前日の雨で柔らかくなっていたので、リッドを外し30分ほどかけて掃除したら、
(給油口にウエスを詰めて混入を防ぎまず)


色んなものが出てきました。

掘り出されたものをベントレーで調べてみると、
①グラビティーバルブ、②チャコールキャニスターへのホース、③ブリーザーバルブ、④ガソリンタンクへのホース、のようです。①③は給油口へ開口しています。
機能としては、タンク内のガスが大気中へ出ないように①②を通ってエンジンルーム内のキャニスター、その後インマニへ、①は通常開いていますが事故などでひっくり返った際にバルブが閉じてガス漏れを防止。また③④は満タン時に傾斜地に駐車した際など、ガソリンが漏れたりキャニスターへ大量に入っていかないようにタンクへ戻すライン(タンクへの途中に小型のサブタンク様のスペースもあり)のようです。また、番号は振っていませんが茶色のアース線(静電気対策?)も見えます。

ラバーも洗って戻します。
ここにも品番の横にW.GERMANYの文字が!


これだけの量が付着していました(8万キロ/26年)。


もちろん性能には関係ありませんが、これで気持ちよく運転できそうです。
それにしても普段何気なく見ている給油口は、案外複雑な造りをしてたんですね。


Posted at 2017/01/07 23:33:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY整備 | 日記
2016年12月04日 イイね!

(老後の?)新しい楽しみを見つけました♬

(老後の?)新しい楽しみを見つけました♬瀬古利彦さんが「W」のシャツで福岡国際を走っていたころからマラソン中継を見るのが好きでしたが、走ること自体にはこれまで全く縁がありませんでした。ところが、数か月前に高校時代の友人たちと集まった折、その一人が20年連続でフルマラソン完走を果たしていたことが発覚!。しかもかなりのタイムみたいで、訳もなく対抗心が芽生えてしまいました。

残り少ない健康寿命(笑、一度くらいは走りたくなり、引退していた同級生に無理言って復活してもらい、その場で弟子入りと相成りました。
それ以来、GPS+心拍計付ウォッチ、高機能ウェア、タイツ、クッション性能が異なるシューズ数足、グローブなど次々購入し、着々と退路を断ちます(笑
なぜか減量まで上手くいき、外観上のスペックは文句なし。

ただ、いきなりのフルはぼっけもん過ぎるだろうということで、手始めにランニング桜島(ハーフ)にエントリーしました。

そして雨の予報が曇、気温20度と言い訳できないコンディションの今日、本番に臨みました。
スタート時の程よい緊張感は学生時代のテストの時以来か?。この10日ほど右足の故障で練習を休んでいたため、しばらくは体が軽く感じられ絶好調。
ところが50台後半の体はやはり正直で10キロ付近で早くも失速、残り半分以上あるのに。。

颯爽と抜いていく美しいお嬢様に食らいつこうと良からぬ目標を立てますが、エアフロ不調でプラグがかぶった時みたいに、気ばかりがあせって脚が言うことを聞きません。それでも「あきらめない」へ目標を切り替え、疲れ切って他人のような脚を一歩一歩前に進めながら何とかフィニッシュ。


沿道の温かい声援や水、食糧のエイドがなかったらリタイヤしていたかも知れません。
本当にお世話になりました!
また自分より一回りは先輩だろうと思しき方々にも次々に抜かれました。自分の不甲斐なさが悔しかったですし、ホントいい刺激になりました。

きつかったけど楽しかったです。

今日のハーフが終わった時点でフルマラソン完走のイメージはゼロですが、地道に練習して来年3月に備えよ~っ。
Posted at 2016/12/04 18:46:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 趣味

プロフィール

コストパフォーマンスを意識しながら、危なくないと思われる範囲でDIYしています。 可能なら自分自身のパーツ交換をしたい衝動に駆られる今日この頃です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初めての車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 09:09:00
今年二回目のユーザー車検はジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 06:45:47
オートドアロック解除してもらいました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/14 16:13:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ハナの軽さが気に入って、ゴルフ3から(ポロをちょっとだけはさんで)先祖返りしました! 1 ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
ウン十年のブランクを置いて、2009年熊本産丸目カブを飼い始めました。速さ、快適性ともに ...
輸入車その他 謎 ルン坊 (輸入車その他 謎)
2011年元日に我が家の一員となったルン坊です。 少々荒削りなところはありますが、賢くて ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
なかなかの家族グルマです。 先入観を排して他メーカーの競合車を試乗し、自分の五感で決めま ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation