• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よねまっくすのブログ一覧

2008年07月14日 イイね!

08.07.13 NKW練習走行レポート

08.07.13 NKW練習走行レポート 絶好の天気に恵まれて13日(日)もNKWへ行ってきました。
 久々にコース一番乗りして準備を進めていると、すぐに師匠も到着。2週間後に控える2時間耐久レースに向けて、この日が師匠の最初で最後の練習走行になります。

 という訳で、我がV-KART君と耐久レース用レイアウトに慣れてもらう為にも、この日は私よりも師匠に多く周回してもらうメニューを組んで、コースオープンの10時から練習走行を開始しました。(ちなみに師匠の走行料はセカンドドライバー登録の2000円だけでOKです)

 まず私がマシンのチェックとタイヤを暖める為に15周だけ走行して、すぐに師匠へバトンタッチ。タイヤの空気圧だけを調整して師匠が20周走行して、2人合わせて35周走ったら、30分マシンを休ませて、再びコースイン!というメニューを繰り返していきます。

 気温も朝一番で28℃と先週に比べれば比較的涼しい方でしたが、正午を過ぎると32℃まで上昇し、ドライバーもタイヤもバテバテ(笑)。特に私のタイヤは「どユーズド」なので、タレが厳しく最初の10Lapを過ぎるとペースダウンしていく傾向がみられました。
 共に3本走った所で、スタートドライバーを交代して師匠にタイヤがより良い状態でのタイムアタックをしてもらいました。この日の師匠のベストタイムが35秒50で、私のベストタイムが34秒98ですから、その差は0.5秒といった所でした。

 これまでレンタルカートにおいては師匠に連戦連破だったのですが、今回はベストタイムで0.5秒、アベレージタイムでも常時1.0秒前後速かったので完全勝利~♪。やはり走り込みの成果は大きいようです。今回はバッチリ車輌オーナーの面子を保てました!(笑)

 まあ体重差が10kg以上あるので、当然といえば当然ですが、その割に0.5秒落ちなら充分かな?と思っていましたが・・・・・なんか師匠のタイムが安定しないのが気になります。
 私も人の事は言えませんが、それにしてもヒート毎に記録するベストタイムのバラツキが師匠は大きい?

 師匠もいろいろ走り方を模索しているとは思いましたが、ベストラップで0.5秒も遅くなっているので、何故だろう???と師匠の走りを分析してみる事に。

 まず1コーナーの進入は・・・・・????なんかいきなり変なアクションを入れて進入しているんですけど・・・(汗)

 高速の1-2コーナーをアクセル全開ですか・・・(汗)それは別に良い事ですが、走行ラインが大外回りになっているし、リアタイヤのスライド量が大きくて、見るからにタイヤへの負担が厳しそう・・・。
 昨今はラリーでもゼロカウンターが基本だと言うのに、何でよりによってフォーミュラベースのレーシングカートでフルカウンター当てているんですか!?(しかも毎周!!??)
 後でデータロガー見ても、私のアクセルを抜いてなるべく小回りする走行ラインと比べてもMAX回転数は同じか、私の方が高い・・・・って事は、師匠のドリフト走行はリアをスライドさせている分、パワーが食われて実際に回転数は伸びていない訳です!まあ体重差が一番大きな要因だとは思いますが、それにしてもあの走行は何とかしてもらわないと、タイムの落ち込み(アベレージタイムへの影響)も大きいはず・・・。

 後ほどその辺を師匠に説明するのですが、返ってくる答は「考えながら走るよりも楽しんで走る方が好きだし、気持ちいい!」・・・・・(涙)。(考えるって・・・アクセルを少し抜くだけなんですけど・・・汗)

 耐久レース当日はエントリーフィーにタイヤ代も含まれているので、全チーム新品タイヤで走行できますが、やはり2時間の長丁場ですから、師匠が1時間あの走行を続けてくれると・・・・・いきなり新品タイヤがダメになる事は確実ですね(涙)。

 師匠のヒートだけウ○コタイヤに交換して走ってもらおうかな?と一瞬本気で考えてみたり・・・(タイヤ交換は禁止ですけどね、涙)。

 その辺のタイヤマネジメントをレース当日の練習走行で納得してもらえるかなあ・・・。あるいはドリフトし難いセッティングとしてリアのトレッドをコッソリ狭めてみるか?(笑)その方が低速トラクションの掛かりも良くなるしね。
 新タイヤは当然グリップも向上しアンダー傾向も強くなるのでドリフト走行も難しくなると思うし・・・何とか修正してもらえるかな?(笑)。

 まあ私のエンジンは低速のパワーが無くて遅い分は。もうどうしようもないので、その点は予定通りドライバーが頑張ってピットインの回数を減らす事で対応して、なんとか完走&上位入賞を目指します。

 ちなみにこの日の走行直後に、FIORE勢の皆さんの感想としては・・・・・きっと耐久レース当日には死人が出るに違いない・・・と、あまりの暑さに皆さんかなり腰が引けていました(笑)
(結局私もロングラン・テストをしませんでした・・・本当に死ぬって、あの暑さは・・・笑)

 さて、サバイバルレースは確実な耐久レースの結果は如何に!!!???(笑)
Posted at 2008/07/14 23:36:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | レーシングカート | クルマ

プロフィール

「RMC九州&NKWシリーズKTクラスレースの様子(2011.5.15) http://cvw.jp/869L0
何シテル?   05/15 23:05
よねまっくす・・・と申します! 08年からレーシングカートを購入し、念願の夢であったレース活動(NKWシリーズ/KTクラス)に取り組んでおります。 FIOR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  1 234 5
67 8 9101112
13 14 1516171819
20 21 2223 242526
2728 29 3031  

リンク・クリップ

ツイッター 
カテゴリ:その他
2010/05/22 17:27:41
 
モータースポーツ関連ブログ集 
カテゴリ:その他
2010/05/19 00:57:27
 
よねまっくす動画BOX 
カテゴリ:その他
2009/11/23 21:41:34
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010年のシリーズ戦を見据えての新車はコレです。 イントレピッドのMT-01です。 3 ...
トヨタ プロボックス トヨタ プロボックス
4台目にして今の愛車。 通勤や街乗り兼、マイカートで遠征する為のトランスポーターとなるセ ...
その他 その他 その他 その他
トニーカートのOEMで国産製のV-KART2007年モデルVK-PLUS D50/100 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3代目の愛車。一番思い出のあるマシンです。S202という限定モデルで標準仕様で320馬力 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation