
いよいよ決勝を迎えてグリッドに並びます。28台がこのコースのフルグリッドなので、24台はそれに近い参加台数です。私は最後尾から皆さんの後を追いかけながら練習に徹する事にしました(付いていけるとも思えませんが・・・汗)。
そしてついに決勝レースがスタート。決勝はローリングスタートなので押し掛けから必死に前の車輌に付いていかないといけないのですが・・・・・とりあえずサポートが全員に付くので押し掛けは問題無し。しかし皆さん隊列を作るにもかかわらずペースが速いので必死に追いかけて行くと・・・・・5コーナーでいきなり2台が絡んでます。しかも1台がもう1台のマシンに乗り上げて止まっている!?スタート前から何をやってんの!?(恐)。
当然黄旗が出てローリングスタートを1周延期。その間になんとか前に追い付きました(笑)。そしてコース上のマシンも移動して、その周回の最終コーナーからシグナル・グリーンが点灯!いよいよ決勝スタートです!
とにかく序盤は混乱が予想されるので、少し間を空けてフルブレーキの3コーナーへ!(前方にはだれも居ませんけどね!笑)
しかし5コーナーでは再び玉突きの大クラッシュが発生!?ヘアピンに5~6台のマシンが止まっています。(おっかね~~!!汗)でもちゃっかり脇をすり抜けて走行を続けました(ポジションア~ップ!笑)。
しかしアチコチでバトルやスピンが発生した為に、しばらくは練習に専念できるかと思っていましたが、すぐさま後方から追い上げてくるマシンが!?(ヒエ~勘弁してくれ~~~涙)。
仕方なく後方を気にしながら周回をこなしていき、おそらく3ラップくらい周回遅れにされた状態で無事チェッカー。レース開始して5周目くらいには既に腕の力も握力も切れかけている状態だったので、チェッカー受けられただけでも十分としましょう。(初のドライ走行ですから・・・)
ピットに戻って一安心していると、どうやらオープニングラップで乗り上げられていた人は同じショップからエントリーしていたNさんという事が判明。指に包帯まいて、ステアリングも曲げていました。(合掌、チ~ン)他にもグリットスタート時に押し掛け用のサポーターを跳ねて人身事故?を起こしてフロントカウルを潰していたのも同じカートに乗るOさんだったり・・・。レーシングカートのレースって予想以上に凄い競技みたいです。
私の場合とにかくあの横Gに耐えられる体力と練習が必要ですね。若者のスポーツ?に手を出してしまった事を少し後悔しつつ、しかしこのままで終わる気はこれっぽっちも無いので、とにかく早急に対策を練ろうと思いました。
とにかくこれにて本日の私のスケジュールは全て終了。順位は21位完走扱いでした。まあ何もかもが始めて経験だったので今日のところは良しとしましょう!(ポジティブにね!)
すぐさまPRDクラスの決勝が始まるのでカメラを持ちだして撮影開始。だってショップの店長や常連さんが沢山エントリーしているので、これは撮っとかないと駄目でしょう?
KTよりワンランク上の上級者ばかりで、かなり楽しんでいる様子でした。店長がやけに飛ばすお陰で、ローリングスタート前の隊列が上手くできずに3周ほど余計に周回してましたが・・・それすらも駆け引きの一環なのかな?見ている方は大いに盛り上がる内容で、非常に楽しませてもらいました。
やはり台数が少ないと混乱も少なく、安定したバトルは見ていても分かりやすくて良いですね。(勿論かなりレベルの高い駆引きが随所に見られて勉強になりました!)
一通り他のクラスのレースも観戦してからマシンのメンテナンス(主にオイル汚れをガソリン洗浄や錆止めスプレーの噴霧など)と後片付けを済ませて、寒くなってきたのでさっさと帰宅の途に着きました。
レンタルカート歴は2~3年あったので多少は通用するか?・・・と思っていましたが、やはり限界性能を追求するところまではできていなかったのでしょうね。とにかくあの強烈な横G対策として基礎体力をつけるトレーニングを欠かさず実施して、可能な限り週末はNKWで練習するしかありません。
3月9日にある開幕戦までの日曜日は全部NKWで練習走行の予約入れてきました。さあ誤魔化しの効かないこのカテゴリーで何処まで自分が通用するか、試してやる~~!!
Posted at 2008/02/13 22:24:56 | |
トラックバック(0) |
レーシングカート | クルマ