• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よねまっくすのブログ一覧

2008年02月13日 イイね!

2008年NKW合同テスト・レポート(後編)

2008年NKW合同テスト・レポート(後編) いよいよ決勝を迎えてグリッドに並びます。28台がこのコースのフルグリッドなので、24台はそれに近い参加台数です。私は最後尾から皆さんの後を追いかけながら練習に徹する事にしました(付いていけるとも思えませんが・・・汗)。

 そしてついに決勝レースがスタート。決勝はローリングスタートなので押し掛けから必死に前の車輌に付いていかないといけないのですが・・・・・とりあえずサポートが全員に付くので押し掛けは問題無し。しかし皆さん隊列を作るにもかかわらずペースが速いので必死に追いかけて行くと・・・・・5コーナーでいきなり2台が絡んでます。しかも1台がもう1台のマシンに乗り上げて止まっている!?スタート前から何をやってんの!?(恐)。

 当然黄旗が出てローリングスタートを1周延期。その間になんとか前に追い付きました(笑)。そしてコース上のマシンも移動して、その周回の最終コーナーからシグナル・グリーンが点灯!いよいよ決勝スタートです!

 とにかく序盤は混乱が予想されるので、少し間を空けてフルブレーキの3コーナーへ!(前方にはだれも居ませんけどね!笑)
 しかし5コーナーでは再び玉突きの大クラッシュが発生!?ヘアピンに5~6台のマシンが止まっています。(おっかね~~!!汗)でもちゃっかり脇をすり抜けて走行を続けました(ポジションア~ップ!笑)。
 しかしアチコチでバトルやスピンが発生した為に、しばらくは練習に専念できるかと思っていましたが、すぐさま後方から追い上げてくるマシンが!?(ヒエ~勘弁してくれ~~~涙)。
 仕方なく後方を気にしながら周回をこなしていき、おそらく3ラップくらい周回遅れにされた状態で無事チェッカー。レース開始して5周目くらいには既に腕の力も握力も切れかけている状態だったので、チェッカー受けられただけでも十分としましょう。(初のドライ走行ですから・・・)

 ピットに戻って一安心していると、どうやらオープニングラップで乗り上げられていた人は同じショップからエントリーしていたNさんという事が判明。指に包帯まいて、ステアリングも曲げていました。(合掌、チ~ン)他にもグリットスタート時に押し掛け用のサポーターを跳ねて人身事故?を起こしてフロントカウルを潰していたのも同じカートに乗るOさんだったり・・・。レーシングカートのレースって予想以上に凄い競技みたいです。

 私の場合とにかくあの横Gに耐えられる体力と練習が必要ですね。若者のスポーツ?に手を出してしまった事を少し後悔しつつ、しかしこのままで終わる気はこれっぽっちも無いので、とにかく早急に対策を練ろうと思いました。
 とにかくこれにて本日の私のスケジュールは全て終了。順位は21位完走扱いでした。まあ何もかもが始めて経験だったので今日のところは良しとしましょう!(ポジティブにね!)

 すぐさまPRDクラスの決勝が始まるのでカメラを持ちだして撮影開始。だってショップの店長や常連さんが沢山エントリーしているので、これは撮っとかないと駄目でしょう?
 KTよりワンランク上の上級者ばかりで、かなり楽しんでいる様子でした。店長がやけに飛ばすお陰で、ローリングスタート前の隊列が上手くできずに3周ほど余計に周回してましたが・・・それすらも駆け引きの一環なのかな?見ている方は大いに盛り上がる内容で、非常に楽しませてもらいました。
 やはり台数が少ないと混乱も少なく、安定したバトルは見ていても分かりやすくて良いですね。(勿論かなりレベルの高い駆引きが随所に見られて勉強になりました!)

 一通り他のクラスのレースも観戦してからマシンのメンテナンス(主にオイル汚れをガソリン洗浄や錆止めスプレーの噴霧など)と後片付けを済ませて、寒くなってきたのでさっさと帰宅の途に着きました。
 レンタルカート歴は2~3年あったので多少は通用するか?・・・と思っていましたが、やはり限界性能を追求するところまではできていなかったのでしょうね。とにかくあの強烈な横G対策として基礎体力をつけるトレーニングを欠かさず実施して、可能な限り週末はNKWで練習するしかありません。
 3月9日にある開幕戦までの日曜日は全部NKWで練習走行の予約入れてきました。さあ誤魔化しの効かないこのカテゴリーで何処まで自分が通用するか、試してやる~~!!
Posted at 2008/02/13 22:24:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | レーシングカート | クルマ
2008年02月13日 イイね!

2008年NKW合同テスト・レポート(中編)

2008年NKW合同テスト・レポート(中編) さあ、私も初のドライコンディションでフリー走行にコースイン。前回のシェイクダウンでは皮むきも中途半端だったので4~5周しっかりタイヤを暖めてからアタックを開始します!

 まずホームストレートを通過すると緩やかに繋がっていく左の連続コーナー(1~2コーナー)ですが、高速コーナーの為に私はあまりの横Gに耐えられず手間のストレートエンドで皆さん踏んでいないブレーキも使いましたが、それでもカタパルトから打ち出される砲弾のように凄い横Gが掛かります。
 走行中はあまりのインパクトに頭が回りませんでしたが、恐らくハンドルにしがみ付くので精一杯だったと思います。中盤以降ガソリンタンクを左の太股で支える方法で対応しましたが、あまり良くない方法らしく、基本は腰で支えるのが理想だそうです。
 レンタルカートと違ってアンダーステア傾向が強く、タイヤもグリップする為に、ドライバーへ掛かる負担は比べ物にならないと思います。それほど強烈な横Gでした。正直パワステが欲しいです・・・(笑)。
 3コーナーでようやくフルブレーキのタイトなコーナーの進入が始まりますが、すぐさま切り返しの待つS字のレイアウトでマシンをコントロールするので精一杯。
 このコースは全コーナー縁石が高い為に、通常は1箇所も縁石を踏むコーナーはありません。この4コーナーで何度も縁石にタイヤを引っ掛けて挙動を乱す場面がありました。特に3コーナー進入のライン取りや、アクセルを早く入れられるコントロールを身に付けないといけませんね。
 5コーナーは直線からフルブレーキするヘアピンで、私はインに付くのが速すぎる点が問題だと思います。もっと外よりから入って奥で一気に向きを変えて早くマシンの挙動を安定させる必要があります。
 6コーナーは特徴的なスプーンコーナーで、ここも横Gが長時間残る難所です。流し気味に進入してアクセルで調整させて、エンブレでアンダーを消すマシンコントロールを覚える必要があるそうです。
 そのまま7コーナーの最終コーナーは少しラインが入れ替わる進入で、ライン取りが複雑です。ここのスライドコントロールは遅いながらもなんとか可能だったのが唯一の収穫でした。

 そんな感じで18周を走って一旦ピットイン。タイヤの空気圧は・・・・・なかなか上がっていない為に抜く必要なし(汗)。一応皮むきは無事終わって表面はベタベタでした。
 ちなみに他の常連さん達のタイヤは触っても分かるほど熱を持っていますが、私のタイヤは正にぬるい程度・・・この差が今の私のレベルを物語っていますね。
 一息入れて残り10分のタイミングで再度コースインしましたが・・・・・腕に力が入らずに5周で戻ってきました。(我ながら情けない・・・)

 結果は丁寧に走って41秒39がベスト・・・。ちなみに一番速い人は36秒36を記録されていました!?(1周で5秒差ですか・・・涙)。レギュレーションによるマシン性能の統一があるとは思えないタイム差ですね。・・・15Lapの決勝レースでは何回周回遅れにされるのだろう・・・(ドキドキ、大汗)。

 一息付いたらお次はタイムトライアルです。予選の順位を決める為の1周限定アタックですね。今回はテストなので予選が無く、そのまま決勝のグリッドを決める重要なタイムアタックです。とりあえず無理せずにタイムを出そうと思いましたが、ここで痛恨のボンミス発生・・・(汗)。

 どうも右足を置く位置が悪くてアクセルワイヤに引っ掛っていたらしく、ブレーキしても加速が続き、最終コーナーで大スピン。よりによってアタックラップだった為に計測不能(DNF)で自動的に最下位決定~~~(汗)。以後足の置き方には気をつけます・・・(涙)

 そんな感じで凹むだけ凹みながら決勝レースを迎えたのでありました。まあ決勝って言っても今回は計量や車検もない合同テストなので模擬レースなのですが・・・

(後編に続く)
Posted at 2008/02/13 22:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | クルマ
2008年02月12日 イイね!

2008年NKW合同テスト・レポート(前編)

2008年NKW合同テスト・レポート(前編) マイカートをシェイクダウンして結局一度もドライ状態で走る事無く、当然エンジンの慣らし運転も中途半端な状態で合同テストを迎えてしまいました。(これではまるでF1の某純国産チームではないか!?笑)
この時は、まあ何とかなるでしょう!程度にしか考えていませんでした・・・(汗)

 店長と常連の皆さんは前日から現地入りして入念に準備やテスト走行を済ませていましたが、しがないサラリーマン家業の私は土曜日も夜までお仕事。おかげでホームセンターにカート用の整備道具買いに行く暇もありません。(職場の近くにあるアス○ロに行くのが精一杯でした)

 初めて1人で現地に向かう為に大事を取って当日の早朝5時に出発。店長から「7時半に現地入りしといて下さいね~。」と聞かされていたので念のため高速でワープ!6時半には到着しましたが、流石に早すぎて誰もいません・・・(汗)
 
 しかし約束の7時半に現地入りしてもパドックにお店のトランスポーターは表れず、そのまま8時に・・・(おい!笑)。
 仕方なく当日組でマシンを取り出し、準備を始めます。店長~~、ドンチャン騒ぎもいいけど、本末転倒にならないようにお願いしますよ~?(笑)
 結局、8時過ぎに皆さん疲れた顔で登場?バタバタと準備を始めます。

 基本的に毎回の準備としては、プラグ交換とチェーンオイル注しと混合ガソリン作成、空気圧調整等ですね。
 プラグは火花の飛び方が悪かったので念のため交換して熱価9番相当のレーシング用に交換。チェーンオイルはスプレーで1周して、ガソリンは専用タンクで20:1の割合で潤滑オイルを混ぜてシェイク!(結構楽しい♪)
 空気圧はドライでは冷間で0.7kpaくらいがベスト?だそうです。この辺はまだデータを持たないので全て店長のオススメで設定していきます。
 キャブレターの調整は慣らし運転も中途半端なので、大事を取って高回転側が1時間45分、低回転側が20分くらい戻した位置で固定。あとは各部増し締めをして、受付を済ませてゼッケンを前後のナンバープレートに貼って、計測器を装着したらお終い~♪

 しばらくすると今日のスケジュールがアナウンスされました。私の参加予定のKT02クラスは台数が一番多くて24台だったので奇数と偶数に分かれて30分づつフリー走行との事!(助かった・・・笑)。
 他のクラスはJrが3台、PRDが9台、RMCとCellOpenが14台というエントリー状況でした。

 (中編に続く)
Posted at 2008/02/12 22:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | クルマ
2008年02月10日 イイね!

無事?合同テスト終了~~

無事?合同テスト終了~~とりあえず無事帰還しました。結果は・・・今のトコロ散々でした~(泣)・・・とだけ伝えておきましょう。(詳細は後日レポートします。)

天気は快晴で遂に念願のドライコンディションで全開走行出来たのですが・・・・・。

最終的に感じた事は・・・皆さん化け物!?根性や気合い、そして何より体力(腕力)が凄い!私の場合、圧倒的な腕力不足で横Gが続くコーナーではカートにしがみついているのがやっとで、スライドコントロールの余裕がありませんでした。

レベルの違いをまざまざと見せつけられた感じですね。こりゃ当面楽しむ余裕なんて何処にもありませ~~ん(汗)
大村のKT(100cc)レンタルなんて比べ物にならないくらい凄いパワーで、全然持て余している状態です。予想以上に手強いですよレーシングカートは。

こりゃ当面の課題は基礎体力作りですな・・・



おっしゃ~~~!今日から腕立てと腹筋とジョギング始めるぞ~~~!(怒)超マジです!!
Posted at 2008/02/10 21:14:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | クルマ
2008年02月09日 イイね!

これでバッチリ!

これでバッチリ!秘密兵器導入しました。サン○バッ○です!
日頃のストレスをこいつにぶつけながらウエイトを減らしつつ更に腕力までアップできる優れものです。
カートオーナーは全員持っている必需品で、皆さんこいつでどんなコンディションでも身体を鍛えているんですよ。
私もこれでレースは何でも来やがれってもんです!(笑)
Posted at 2008/02/09 06:21:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | レーシングカート | クルマ

プロフィール

「RMC九州&NKWシリーズKTクラスレースの様子(2011.5.15) http://cvw.jp/869L0
何シテル?   05/15 23:05
よねまっくす・・・と申します! 08年からレーシングカートを購入し、念願の夢であったレース活動(NKWシリーズ/KTクラス)に取り組んでおります。 FIOR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     12
34 5678 9
1011 12 1314 1516
17 18 19 202122 23
24 2526 27 2829 

リンク・クリップ

ツイッター 
カテゴリ:その他
2010/05/22 17:27:41
 
モータースポーツ関連ブログ集 
カテゴリ:その他
2010/05/19 00:57:27
 
よねまっくす動画BOX 
カテゴリ:その他
2009/11/23 21:41:34
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010年のシリーズ戦を見据えての新車はコレです。 イントレピッドのMT-01です。 3 ...
トヨタ プロボックス トヨタ プロボックス
4台目にして今の愛車。 通勤や街乗り兼、マイカートで遠征する為のトランスポーターとなるセ ...
その他 その他 その他 その他
トニーカートのOEMで国産製のV-KART2007年モデルVK-PLUS D50/100 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3代目の愛車。一番思い出のあるマシンです。S202という限定モデルで標準仕様で320馬力 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation