• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よねまっくすのブログ一覧

2008年07月21日 イイね!

「オーシャンカートランド」初走行!

「オーシャンカートランド」初走行!午前中でヤボ用(笑)を済ませて、昼過ぎから佐賀県の三瀬峠にオープンした「オーシャンカートランド」に行ってきました。

結構広くて駐車スペースも十二分ですね。国道からコースが見えているし、でっかい看板があるので道を間違える人はいないでしょうね。

さて、いろんな物産展(道の駅っぽい?)も同時開催されていましたが、迷わず受付を済ませて新品のビレル&ホンダ4ストエンジンでコースインしてきました(笑)

とりあえずコース見取り図もまだない状況(・・・おいおい、汗)でいきなりコースインして周回してみましたが・・・・・

予想以上にエンジンはパワーをセーブしてますね。すぐにリミッター掛かってこれはゴーカートか!?・・・って思うくらい遅かったです。(私は普段からKT100SDなんか乗っているので、このパワー感の物足りなさは仕方ないかな?汗)
でも遅すぎたので2~3周したらあとは淡々とロス無く走るしかできずに、かなり退屈なドライビングでした・・・(涙)

実際に走行していた皆さん、色々意見はあると思いますが・・・・個人的には「こんなもんか?」って感じで不満の方が多かったかな?(まあオープンして3日目なので、設備的な部分はこれから?だから、どんどん改善されて行く事でしょうけどね)

純粋にカートを楽しむならば流石にまだ大村湾とかアウトバーンの方がしっかりしてると思います(今のトコロね!)
まあそこまで真剣にカートを楽しむ訳ではなく、もっと気軽に集まってワイワイする人にはお薦めかな?(食事や駐車場、休憩で困る事は無さそうなので、オフ会のポイントとしては最適かもしれませんね)

コースや車両の写真はコチラ
Posted at 2008/07/21 18:35:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | レンタルカート | クルマ
2008年07月15日 イイね!

佐賀県にレンタルカート場オープン!!

佐賀県にレンタルカート場オープン!!佐賀の三瀬峠付近に今週末の19日(土)からレンタルカート場「オーシャンカートランド」がオープンするようです。

どんぐり村の南側で、全長が800M(直線が140M)、コース幅が10Mって言うから結構本格的なコースなのかな?

詳細はコチラ

最近はレンタルカートも三瀬峠も(???)ご無沙汰だし、今度の21日(祭日)あたり予定も無いので様子見に行ってみようかな?・・・と考えております。

レンタルカートとは言え、新設のコース&新車のビレル・カートに乗れるってトコロが非常に魅力的ですね!(実はNKWでも新車ビレルの試乗会があるらしいけど・・・そちらはオーナーが裏切者なので行かない!笑)

だれか21日(月)に行く人いませんかねえ・・・?
Posted at 2008/07/15 21:54:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | レンタルカート | クルマ
2008年07月14日 イイね!

08.07.13 NKW練習走行レポート

08.07.13 NKW練習走行レポート 絶好の天気に恵まれて13日(日)もNKWへ行ってきました。
 久々にコース一番乗りして準備を進めていると、すぐに師匠も到着。2週間後に控える2時間耐久レースに向けて、この日が師匠の最初で最後の練習走行になります。

 という訳で、我がV-KART君と耐久レース用レイアウトに慣れてもらう為にも、この日は私よりも師匠に多く周回してもらうメニューを組んで、コースオープンの10時から練習走行を開始しました。(ちなみに師匠の走行料はセカンドドライバー登録の2000円だけでOKです)

 まず私がマシンのチェックとタイヤを暖める為に15周だけ走行して、すぐに師匠へバトンタッチ。タイヤの空気圧だけを調整して師匠が20周走行して、2人合わせて35周走ったら、30分マシンを休ませて、再びコースイン!というメニューを繰り返していきます。

 気温も朝一番で28℃と先週に比べれば比較的涼しい方でしたが、正午を過ぎると32℃まで上昇し、ドライバーもタイヤもバテバテ(笑)。特に私のタイヤは「どユーズド」なので、タレが厳しく最初の10Lapを過ぎるとペースダウンしていく傾向がみられました。
 共に3本走った所で、スタートドライバーを交代して師匠にタイヤがより良い状態でのタイムアタックをしてもらいました。この日の師匠のベストタイムが35秒50で、私のベストタイムが34秒98ですから、その差は0.5秒といった所でした。

 これまでレンタルカートにおいては師匠に連戦連破だったのですが、今回はベストタイムで0.5秒、アベレージタイムでも常時1.0秒前後速かったので完全勝利~♪。やはり走り込みの成果は大きいようです。今回はバッチリ車輌オーナーの面子を保てました!(笑)

 まあ体重差が10kg以上あるので、当然といえば当然ですが、その割に0.5秒落ちなら充分かな?と思っていましたが・・・・・なんか師匠のタイムが安定しないのが気になります。
 私も人の事は言えませんが、それにしてもヒート毎に記録するベストタイムのバラツキが師匠は大きい?

 師匠もいろいろ走り方を模索しているとは思いましたが、ベストラップで0.5秒も遅くなっているので、何故だろう???と師匠の走りを分析してみる事に。

 まず1コーナーの進入は・・・・・????なんかいきなり変なアクションを入れて進入しているんですけど・・・(汗)

 高速の1-2コーナーをアクセル全開ですか・・・(汗)それは別に良い事ですが、走行ラインが大外回りになっているし、リアタイヤのスライド量が大きくて、見るからにタイヤへの負担が厳しそう・・・。
 昨今はラリーでもゼロカウンターが基本だと言うのに、何でよりによってフォーミュラベースのレーシングカートでフルカウンター当てているんですか!?(しかも毎周!!??)
 後でデータロガー見ても、私のアクセルを抜いてなるべく小回りする走行ラインと比べてもMAX回転数は同じか、私の方が高い・・・・って事は、師匠のドリフト走行はリアをスライドさせている分、パワーが食われて実際に回転数は伸びていない訳です!まあ体重差が一番大きな要因だとは思いますが、それにしてもあの走行は何とかしてもらわないと、タイムの落ち込み(アベレージタイムへの影響)も大きいはず・・・。

 後ほどその辺を師匠に説明するのですが、返ってくる答は「考えながら走るよりも楽しんで走る方が好きだし、気持ちいい!」・・・・・(涙)。(考えるって・・・アクセルを少し抜くだけなんですけど・・・汗)

 耐久レース当日はエントリーフィーにタイヤ代も含まれているので、全チーム新品タイヤで走行できますが、やはり2時間の長丁場ですから、師匠が1時間あの走行を続けてくれると・・・・・いきなり新品タイヤがダメになる事は確実ですね(涙)。

 師匠のヒートだけウ○コタイヤに交換して走ってもらおうかな?と一瞬本気で考えてみたり・・・(タイヤ交換は禁止ですけどね、涙)。

 その辺のタイヤマネジメントをレース当日の練習走行で納得してもらえるかなあ・・・。あるいはドリフトし難いセッティングとしてリアのトレッドをコッソリ狭めてみるか?(笑)その方が低速トラクションの掛かりも良くなるしね。
 新タイヤは当然グリップも向上しアンダー傾向も強くなるのでドリフト走行も難しくなると思うし・・・何とか修正してもらえるかな?(笑)。

 まあ私のエンジンは低速のパワーが無くて遅い分は。もうどうしようもないので、その点は予定通りドライバーが頑張ってピットインの回数を減らす事で対応して、なんとか完走&上位入賞を目指します。

 ちなみにこの日の走行直後に、FIORE勢の皆さんの感想としては・・・・・きっと耐久レース当日には死人が出るに違いない・・・と、あまりの暑さに皆さんかなり腰が引けていました(笑)
(結局私もロングラン・テストをしませんでした・・・本当に死ぬって、あの暑さは・・・笑)

 さて、サバイバルレースは確実な耐久レースの結果は如何に!!!???(笑)
Posted at 2008/07/14 23:36:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | レーシングカート | クルマ
2008年07月13日 イイね!

問題点が続出!

問題点が続出!2週間後に迫った2時間耐久レースにむけて、ようやく師匠と快晴のNKWへ合同練習に行ってきましたが・・・・・

早速いろんな問題点が沢山出て来て、先行き不安・・・・(笑)
まあ、遊び半分でやるなら良いのいですが、マジで上位を狙おうとすると・・・・

意外と(・・・やはり?笑)師匠の走り方に問題が!!!

一番危惧していた体力的な不安はクリアできそうで、今日だけで師匠が130Lap、私も110Lapを周回し、師匠については30分連続のロングランも無事こなしてくれたので、おそらく問題は無し!
おかげで我がV-Kart君は今日1日で240Lapも・・・(ゴメンネ~~~、耐久終わったらフルO/Hしてあげるからね~~汗)

さて、師匠の問題の走りとは・・・・・














耐久レースだと言うのに高速1コーナーでアクセル全開のドリフト走行!?






私 : 「もしもし、毎Lapそれするつもりじゃないでしょうね!?」

師匠 : 「だってこっちの方が考えなくっていいんだけど・・・・・」

私 : 「・・・・・・・・・本気ですか?」

師匠 : 「おう!一番安定した走りをした方が良いんじゃろ?」

私 : (あんた、さっき2回ほど1コーナでスピンしとったやん!・・・汗)









だれか、あの人にタイヤマネージメントという言葉とその意味を説明してあげて下さい!!(涙)




写真が問題の師匠の1コーナーの進入!どう見ても高速の1コーナーでカウンターステアを当てながら大外回りをアクセル全開で駆け抜けてます。

嘘みたいだけど実話です(汗)

一人でレース出るんなら良いんですけどね・・・・、そこは普通にアウトインアウトで少しアクセルを戻すだけでスムーズにグリップ走行できるんですけど・・・・・なんか頭痛くなってきた・・・今日のレポートはまた後日・・・(涙)
Posted at 2008/07/13 21:50:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | レーシングカート | クルマ
2008年07月09日 イイね!

メカニック募集~♪

メカニック募集~♪ いよいよ月末開催されるNKW2時間耐久レースのルールとスケジュールが発表になっていました。
http://www15.plala.or.jp/NKW/

 師匠も週末の13日(日)からようやく練習にも参加できそうなので、遅れた分みっちりしごいてやらないと!(笑)
 体重差15kg以上ある点と、ホームコースNKWである点と、カートオーナーである点の3つも優位性がある以上、よもや師匠に遅れを取る訳には・・・・・(と自分を追い込んでみる?笑)

 まあとにかく良い結果を狙う為にも、2人ともまだまだ底上げが必要なので、カートを壊さない程度にミッチリ特訓してきます。

 あと、レース当日はドライバー以外でもメカニックを1人探しています。

 スプリントレースと違って、耐久レース中は他チームの手伝いが一切出来ないルールなので、初心者でヘロヘロのドライバー2人組だけでは結構心配の種だったりします。
 メカニックって言っても内容は簡単なので、我こそは~と思う方、是非お手伝いに来ていただけると幸いであります。(きっと師匠がバイト代を出してくれるはず?・・・笑)

 PS:当日はカメラマンも募集ね!(笑)
Posted at 2008/07/09 18:32:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート | クルマ

プロフィール

「RMC九州&NKWシリーズKTクラスレースの様子(2011.5.15) http://cvw.jp/869L0
何シテル?   05/15 23:05
よねまっくす・・・と申します! 08年からレーシングカートを購入し、念願の夢であったレース活動(NKWシリーズ/KTクラス)に取り組んでおります。 FIOR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  1 234 5
67 8 9101112
13 14 1516171819
20 21 2223 242526
2728 29 3031  

リンク・クリップ

ツイッター 
カテゴリ:その他
2010/05/22 17:27:41
 
モータースポーツ関連ブログ集 
カテゴリ:その他
2010/05/19 00:57:27
 
よねまっくす動画BOX 
カテゴリ:その他
2009/11/23 21:41:34
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010年のシリーズ戦を見据えての新車はコレです。 イントレピッドのMT-01です。 3 ...
トヨタ プロボックス トヨタ プロボックス
4台目にして今の愛車。 通勤や街乗り兼、マイカートで遠征する為のトランスポーターとなるセ ...
その他 その他 その他 その他
トニーカートのOEMで国産製のV-KART2007年モデルVK-PLUS D50/100 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3代目の愛車。一番思い出のあるマシンです。S202という限定モデルで標準仕様で320馬力 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation