• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月08日

【マニアックページ】 内傾角だぁ~い好き!

スキーマニアックブログへようこそ!

そんなあなたは内傾角大好きでしょ?

えっ、内傾角ってなんのこと? って言うあなたはスキーかじり出しかもね。

上手なスキーヤーはほんときれいな内傾角が出るよね。
深い脚の倒し込みとバランスの良い外傾が出たフォームは
ジャム吉のあこがれです。

             ◇

ジャム吉は上手い人のシルエットを真似るのが大好きですが、
スキーはフォームを真似てはダメです。連続運動の結果、表れるフォームですから

とすっぱく先輩方や講習会で言われます。


でもね、ジャム吉は、
マネようとして上手くなることもある」というのが持論です。


コブは丸山貴雄になったつもりで練習したら少し上手くなりました♪ なんてね。

alt


下の画像なんぞ、どっちが丸山貴雄やねん、なんてね。(ごめんなさい。言い過ぎました)

alt


でもね、深い内傾角はマネてできるものではないんですよ。


昨年、赤松デモレッスンでの滑りの一コマがこれ ↓  (ジャム勝イリュージョンBコース)

alt

        おしりが雪面に着きそぉーーーーーーっ(◎-◎;)


こんなシルエットはマネてできるものではありませぬ。

外に押し出される力+脚を伸ばしながらの強いエッジグリップ+バランスの良い外傾

すべてが調合されて出るシルエットなのでしょう。


ジャム吉の運動要素ではこの辺りまでです^_^;

alt

気持ちよく倒れているだけの感じ。笑


確かにスピードの違いやエッジ角の深さの違いもありますが、

内脚の畳み具合と股関節の可動範囲の大きさの違いが大きいのではないかと

思っています。


スキー上級者の方で、深い内傾角を出すには

1 スキーの絶対的スピードが必要。(外力の利用)

2 内足のエッジ角を立てて内足に乗る。

3 ターンは丸くならず、つの字をイメージした深回りをする。

4 外足に雪面の圧を感じて脚を伸ばす。

5 上体を倒しながら内脚を畳む。

など、いろいろ持論を持っている方がけっこういますね。


でもでも、デモの方は内傾角を出そうとして出ているのではなく、

良いポジションに乗って、スキーをたわませ、深いターン弧を描いたら

結果的に、深い内傾角が出ていた。と言ってました。

(上の赤松デモは作りに行っていたと思いますが。笑)


ジャム吉のように、見た目だけで作りに行くと失敗します。

 ※夏のピスラボでの実践からの画像 ↓

alt

ピスラボからの圧をしっかりとらえず、傾くことだけを意識したため、腰が外れた

失敗例です。実はこの後、大きくバランスをくずしてコケそうになります。笑


やはり基本、しっかり雪面をとらえることが重要になってきます。


スピードが無くても、内足がうまく使えなくてもある程度内傾角が出ると感じた動画があります。


10度に満たないような緩斜面で、丸い弧をえがくことだけを意識して滑った私の滑りですが、

わりと内傾角が出ているのでは、と思いました。

外足にしっかり乗ることが基本であることは間違いありません。

でも、もう少し内足がエッジ角度まで同調していれば、もっと美しい滑りになるのでしょうね。

                     ◇


(番外編)

実は、ただ傾きを作りにいくだけなら、かなり昔の画像で雪面にくっつきそうな滑りも
あります。
Rのきついスキーを履いて、思いっきり内足に乗って内倒ぎみに滑るのです。
そう、エクストリームカービングというやつですね。(死語?)
alt
こんなことしていたころは遊び心がいっぱいあって楽しかったです。

よろしかったら動画で見てくださいな(*^_^*)

うけるでしょ♪

最後は作りにいっていますww


久しぶりにマニアックなブログを書きましたが、
マニアックなあなた、スキー通なあなた、スキーに持論を持ってるあなた、
とにかくスキーが好きなあなた、
なんでもいいので、このページの感想を頂けたら幸いに存じます。

ではまた(*^^)//

ブログ一覧 | スキー日記 | 日記
Posted at 2020/01/08 23:32:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
ドクロおじさんさん

前日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

🍽️グルメモ-1,055- 感動 ...
桃乃木權士さん

N-BOX JF3 に リピートで ...
ハセ・プロさん

宮の前公園で早朝徘徊してスッキリ〜 ...
S4アンクルさん

夜ドライブとぼっち七夕祭り😹
もじゃ.さん

この記事へのコメント

2020年1月9日 2:36
1.すごく重要。

2.内傾角が出ると必然的に内足の角度がでる

3.スキーのアールが決まっているため圧に耐えきれなくなったら開放してあげる。

4.外足は常に圧を感じてる。

5.スピードが出ると身体を傾けなきゃ耐えきれなくなるため傾ける。

久しぶりに投稿します、元気に滑ってられるみたいでうらやましいです。身体に気をつけて楽しんでください。
(自分のイメージです。)
コメントへの返答
2020年1月9日 20:40
マニアックなブログにコメント頂きありがとうございます。
文面から竜さんのスキー技能はかなり高いということが察せられます。
(ジャム吉のイメージ)
1 同感です。
2 内足に角度が出ないジャムのような人はXになってしまいます。
3 Rはあまり重要ではなくしなりだと思います。
4 同感です。
5 同感です。
私よりうんとお若いようなので今後もさらにスキー技能を磨いてください。
2020年1月9日 9:34
ジャム吉さん 初めて、コメントさせて頂きます。

動的内傾促進ですよね。
私の場合は、ジャム吉さんの言われる『フォームを真似て』で内倒してしまうパターンです。

今まで、運動要素を考えずに人の真似だけして、スキーをやっているので上手くならない。

ここ最近、反省し勉強しているところです。🤔
コメントへの返答
2020年1月10日 1:11
マニアックブログへのコメントありがとうございます。

動的なのか静的なのか教程を全く見てないので分かりません。笑
>『フォームを真似て』で内倒してしまうパターンです
ブログにも書きましたが、私はマネることは悪くないというポリシーを持っています。真似る中で技能取得も可能だからです。しかぁ~し、真似る中で弊害も感じてきました。ピスラボの滑りで石水デモの滑りは天下一品の上手さがあります。それをまねようとしても絶対うまくいかずおかしな滑りになってしまいました。その理由は何だと思いますか?
実は、目で見た運動フォームを脳が解析し「こんな風に動くんだな」と勝手にイメージを作ってしまい、実際はそんな運動意識では絶対に同じようなシルエットが出ないのです。全く違った動きをしてはじめて近づきます。重心の位置や踏んでる加重感覚、靴底の足裏感覚までは全く目にはわからないため、真似ようとやってみると、ほんとずっこけることがありますね。
>ここ最近、反省し勉強しているところです
えらいですね。私は今後も模倣から入ります。爆
※今後もなんでもコメントくださいね。私もさせて頂きます。
2020年1月9日 15:55
お疲れ様です

私はエクストリームカービングでカービングを覚えました。
レジャースキーヤーでスキーが上手くならなかったのですが、たまたま本屋で目についた本の表紙にエクストリームカービングが載っていてミーハー的にはじめした。
EXカービングは内径角のイメトレには良さそうですね。


内径角を出して滑ってる人はやはり滑走スピードも速いですね。 

外足に乗りつつ内股関節をいかにうまくたたむかでしょうか?ターン後半の外傾も大事ですかね。

上手い方はスタンス幅は広くなく(高低差はでる)内足も邪魔しないので内径角もでるのではないのでしょうか?

私は出来ないので今そこを意識して練習してます。



素人スキーヤーの考えなので間違いがあったら指摘して下さい(笑
コメントへの返答
2020年1月10日 1:17
どもども♪

元ブラさんはアトミックを履いていましたかぁ?
カービングの板は出だしはアトミックがとても性能がよく、売れていました。私もベストセラー板9.18でカービングの感覚を知ったものです。エクストリームCの板としては、アトミックのBeta CARV X 9.11の板などは最適だと言われていましたがいかがでしょうか。https://aucview.aucfan.com/yahoo/h195027371/
当時、渡辺一樹もこの板で遊んでいました。
>内径角を出して滑ってる人はやはり滑走スピードも速いですね。
地方の技術選でも板の雪面への食いつきと深い内傾角、滑走スピードの速い選手は高い得点が出ていました。
>外足に乗りつつ内股関節をいかにうまくたたむかでしょうか?ターン後半の外傾も大事ですかね。
イメージを持っていてもなかなか簡単にはできませんね。動画の最後にこけて終わっているシーンは、限界まで雪面に体をつくぐらい内足を折り曲げて全く外傾の意識はなく終わっています。笑 外傾をとって、しっかり板への力をダイレクトに働かせないと、板のたわみはでないのではないでしょうか。外傾が無いとただ倒れ込んでるだけのターンに見えますね。
今度、動画でエクストリームCの滑り、やってみますかね。

>上手い方はスタンス幅は広くなく(高低差はでる)内足も邪魔しないので内径角もでるのではないのでしょうか?
通でない人は、ワイドスタンスに見えるようですが、それは大きな間違いですね。内足を畳むことによる高低差だけです。脚はクローズスタンスですね。内足をずっと畳み込んでそのままにし続けると動画の最後のようなこけ方になりますね。笑

>私は出来ないので今そこを意識して練習してます。
動画の発表をお待ちしております。
2020年1月9日 20:53
江戸神輿の担ぎ手@この冬はなかなかリゾートスキーが楽しめない です。

>マネようとして上手くなることもある
そうそう、「後についてきて下さい」と指導員の直後を滑ると、上手く滑れます。
(でも、すぐにどうやって滑ったか忘れてしまいます…笑)、

内傾角を意識して滑ると、大抵のスキーヤーは内倒すると思います。
なので、このブログは読まなかった事にしたいと思います♪
コメントへの返答
2020年1月9日 22:55
お疲れ様です。
えっ、リゾートスキーヤーだったんですか? 笑

>指導員の直後を滑ると、上手く滑れます。
なかなかいい生徒さんですね。で、リゾートスキーヤーの方ってスクールが好きなのねww

>なので、このブログは読まなかった事にしたいと思います♪

読んでいただきありがとうございます♪
練習の段階ではどんどん内倒して倒れる感覚を感じてもいいのではないでしょうか。
2020年1月10日 0:29
ご無沙汰です。

楽しみ方はそれぞれですが、あえていつもの辛口の一言(笑)

「緩斜面で・・・」の動画を見る限り、深い内傾角は難しいかと。
近年の研修会で言われてたことを思い出してください。
ニュートラル→外スキーへの加圧→板がたわむ→ターンが始まる
のメカニズムです。
ジャムさん、重心移動がニュートラルを大きく通り越し、加圧が最大傾斜線のあたりから始まっているので、山回りになってから板がたわんでます。
残念ながら、これでは深い内傾角は出ません。

最後にもう一言だけ・・・今後は言いませんので。
くどいようですが、運動の結果としてのフォームです。
これを軽んじると、憧れのシルエットは出ませんよ😉
コメントへの返答
2020年1月10日 13:11
どもども♪
ちょっとお仕事余裕出てきましたね。辛口出て来たし。笑

>「緩斜面で・・・」の動画を見る限り、深い内傾角は難しいかと。
だれも深い内傾角が出せる出てるなんて一言も言ってませんよ。丸いターン弧を意識しても軸が少し傾いて、わりとそう見えると表現しているだけです。

>くどいようですが、運動の結果としてのフォームです。

100回は聞いていますよ。笑
また、ブログの中で、最初のピンクの塗りつぶした文とか見てますか? すっぱくって書いてあるでしょ。
そんなん分かってて書いてますよってに。

ジャム吉は真似事を楽しみながらも、そこから技能アップを感じることもあると言いたいのです。エクストリームCも渡辺一樹のむかーしのマネです。
あと、萩茶んさんの返信にも書きましたが、真似しようとしておかしな滑りになったことの経験も十分感じてますよ。でもね、一般スキーヤーの仲間からはけっこう受けるのね。検定員の目はごまかせんけど。

>楽しみ方はそれぞれですが
技術選に出るようになってあまり楽しめていませんね(*´з`)
一番下の動画の頃が楽しかったですね。
2020年1月11日 21:17
ジャム吉さん初めましてm(__)m
 実は2年くらい前から、ジャム吉さんのブログの読者でした^ ^世界観を密かに覗かせて頂いてましたよ笑笑
 いつもスキーブログ楽しみにしてますのでガンガンアップして下さい^ ^
ジャム吉さんのスキーに対する考え方や価値観等共感してますので、陰ながら応援してします📣
コメントへの返答
2020年1月15日 13:10
はじめまして、ようこそおいで下さいました(*^_^*)
>実は2年くらい前から、ジャム吉さんのブログの読者でした
めっちゃうれしいです。
私は50代にしてスキー熱が熱くなり大会にも顔を出すようになりました。
マニアックな技術志向に思われがちですが、けっこうチャラく、流行りにのってスキーをするところもあります。笑
>ジャム吉さんのスキーに対する考え方や価値観等共感してますので、陰ながら応援してします。
素敵なお言葉の数々、ありがとうございます。いつでもコメントください。
※もしよろしかったらテツさんのスキーへの思いを聞かせていただけるとうれしいです。
2020年1月13日 19:39
こんばんは!
動画、見てるだけで、、気持イイですね♫
コメントへの返答
2020年1月13日 19:58
はじめまして、でしょうか。
エクストリームの動画、いかしているでしょ?(^^♪

プロフィール

「みん友限定ブログ、久々に長文書きました。ぜひ、ご覧ください。https://minkara.carview.co.jp/userid/361710/blog/48554955/
何シテル?   07/21 17:51
R5年3月31日を持って定年退職しました。現在は、塾講師をしています。(R6.4月)    
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【保存版】還暦記念動画 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:56:54
夏スキーの旅Ⅲ【驚愕のスキー体験 in 鳥取砂丘】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 23:35:38
【座談会企画】スキーブーツについて語りましょ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/16 00:44:39

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
契約後100日待って、2019.9.7に納車されました。 待ちくたびれて気絶しそうでした ...
ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック
令和4年11月、何を思ったか、衝動的にハーレーが欲しくなり、オークションで落札購入。大型 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
H21年、9月5日に手放したお気に入りのバイクです。   ◆車名;ホンダCX400 ...
マツダ MPV マツダ MPV
23S4WDユーティリrヒーパッケージ [H20.2.24納車] 色;メトロポリタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation