• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月11日

4/11 大型二輪免許教習スタートしました。~本日初日2h~

3月をもって教職人生に幕を下ろし(定年退職)、現在、毎日が日曜状態のジャム吉です。笑


退職後にしたいこと第1段のはじめの1歩、いよいよ大型2輪の教習がスタートしました!


まず初めに適正検査として、「引き起こし」と「取り回し」の実践検査がありました。

中型免許の時は、やった記憶がなかったので、受付で言われたときは、思わず「えっ!」と声が出てしまいました。

受付の方いわく、女性の方で起こせず、その場で教習ごめんとなった方もいるそうです。


私の場合は自信がありました(*^_^*)

なぜなら、自宅にすでに届いているハーレーエレクトラグライドのサイドスタンドをしっかけりかけずに倒してしまったことがあり、そのとき、you-tubeでイメージトレーニングした通り、

1 ギアを一速に入れる。

2 前輪のタイヤを外に向ける。

3 テコの応用で、両手でハンドルを持って、しっかり腰を入れて起こす。

の3つのポイントを意識したら、起き上がりました。


400kgの巨体を起こした、この経験があったからです。


引き起こし用のバイクはおんボロのCB750でした。笑


この車体、重さは約220kgなので、おちゃおこさいさいって感じで、すっと起こせました(*^^)v


そのあとは、8の字の輪の所までバイクを押していき、取りまわしを行って、OKと言われました。


その後は、50分間、教室に入り、ひたすら放送を聴きながらの適正検査がありました。

はじめの問題なんて、知能検査みたいで、ちょっと悩んだりしましたね。


               ◇



いよいよ初日、第1時間目の教習スタートです。


胸、背中、両肘、両膝にしっかりプロテクターを身に付けるのが義務でした。怪我防止のためのようです。


なんとも、すごい重厚装備に見えますね。


昔のキャラクター、キカイダーに出てくるハカイダーみたい。

笑 (S47年ごろ放送)









乗るバイクは、手前の白いバイクです。CBではなく、今の教習大型バイクはほとんどが、ホンダNC750Lだと知りました。(2016年より)

ネットで調べてみると、取り回しは中型並みでグッドと書いていました。

alt

間違いなく、鉄の固まりハーレーよりは乗りやすいでしょう。笑


これまで、年に数えるほどしかバイクに乗っていませんが、スタートしてすぐ、クラッチ操作やギアチェンジなどは体が覚えているようで、予想以上にスムーズ!

やはり、スキーで鍛えたバランス感覚はバッチリです。(自画自賛)

こりゃ~楽勝かも~


と思いながら20分ぐらい、コースをぐるぐる回っていると、教官からダメ出しが‥。

・足が開きすぎ。タンクを足ももでしっかり挟むニーグリップができていない。

・目線が下を向きすぎ。もっと遠くを見ること。

あちゃ~ 目線を遠くはスキーと同じなのに‥ダメねぇ(;^_^A


そのあと、はやくも1本橋に挑戦。(※画像はネット借用)

alt

これが全くできず、すぐに脱輪。大型免許は、この30mの橋を10秒以上(中型は7秒)の時間をかけて落ちないで通過しないと、卒検で不合格となります。


2回目以降は何とか落ちずにできましたが、時間は8秒ぐらいだそうです。


このあと、まだ初日1時間目なのに、波状路へ。

これは大型免許にしかないテストポイントです。

5秒以上をかけて通過します。


これが超難しかった!

立って乗らないといけないし、かなりの凹凸でバイクが揺らされるのです。





あっという間に1時間目が終了しましたが、甘い気持ちで大型二輪免許は取れないことを痛感しました。筋トレも必要かも(* ̄ρ ̄)


               ◇


【2時間目】

腕がひぃひぃー痛み出し、めっちゃ疲れています。いらん力が入っているのでしょうね。それでも連続で教習時間が取れたため、がんばります。

教官が変わり、2時間目は、1本橋と波状路、クランク、8の字の徹底練習となりました。


けっこう慣れてくというか、要領を掴んでくるというか、1本橋は10秒ぐらいかけて渡れるようになりましたし、波状路は「よかったですよ」と褒められるまでになりました。 (自画自賛)


              ◇


こうして、無事1日目は終了しましたが、思いっきり汗だくになっていました。

(この日、福井の最高気温は25.5℃で6月中旬並みだとか)


明日も2時間、教習時間が取れましたが、連続は止めました。体が持ちましぇん(* ̄ρ ̄)


家に戻り、you-tubeで「1本橋」や「波状路」と検索すると、いっぱいアドバイス動画が出てきます。しっかり勉強して、明日に備えたいと思います。

alt


ではまた(*^^)//

ブログ一覧 | ツーリング | 日記
Posted at 2023/04/11 20:33:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

大型二輪の免許取得への道④
ぽーる^^さん

スーパーカブ110、新車、納車、増 ...
buga88さん

大型二輪免許の歴史とCB1300ス ...
ntkd29さん

ハーレーダビッドソンX350
hopstepさん

京都−春−桜
Mappinさん

新しい資格
Shin-VN5@LEVORGさん

この記事へのコメント

2023年4月11日 20:38
ひとつ 奥様はジャムさんお出かけ先はご存知なんですか(˙˙*)?
コメントへの返答
2023年4月11日 21:31
ちゃんと伝えて行ってますよ。
いろいろ教習所の話もしています。
ただ‥
バイクをすでに購入していることは知りませぬ(爆。
2023年4月11日 20:41
1本橋 10秒ですか! 優秀ですね \(^o^)/ 

これからと思いますが、急制動を一生懸命練習した覚えがあります。 晴れていれば楽勝ですが、雨でも同じように止まれないといけないので、水をまいて練習した覚えがあります。 

少しでも早く、限定解除ができると良いですね。
コメントへの返答
2023年4月12日 15:24
どもども。

今日は雨だったので、教習をお休みしました。明日からまたがんばります。
2時間連続で乗ったらひぃひぃになってしまい、体力がある方だと思った自分に残念な気持ちでした。
4月中に免許取れるようがんばります。
2023年4月11日 21:37
一本橋ですか。
東京にはニホンバシがあります♪
(あっ、全然違いますね。すいません、バイクには縁が無いもので…汗)
コメントへの返答
2023年4月12日 15:25
あざーす!
意味のないコメントでも嬉しいものです。笑
夏スキーの計画、立ててますか。
2023年4月11日 21:52
おっ、頑張ってくださいね♪

えっ、もうバイク届いている〜(^ω^)

(私の父母が教員でした。大変お疲れ様でした!!)
コメントへの返答
2023年4月12日 15:26
ありがとうございます。

そうなんです。バイクを先に買ってしまい、実家に眠っています。
(たまにエンジンかけています)
※ご両親、ブラックな職業をがんばったのですね。素晴らしい!
2023年4月16日 19:40
25.5℃!?
溶けてしまいそうです(笑)

バイク楽しみですねーーー!!
コメントへの返答
2023年4月17日 0:46
どもども。
スキーはもう1回行きたいのですが、雪どけが早いです。
北海道はまだまだ雪が白くきれいですね。こちらは茶色です。笑
岐阜県のスキー場に行く予定です。

プロフィール

「ジャム勝での裏話 ~ジャム吉のプチ芸!?~ http://cvw.jp/b/361710/48386778/
何シテル?   04/23 00:28
R5年3月31日を持って定年退職しました。現在は、塾講師をしています。(R6.4月)    
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【保存版】還暦記念動画 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:56:54
夏スキーの旅Ⅲ【驚愕のスキー体験 in 鳥取砂丘】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 23:35:38
【座談会企画】スキーブーツについて語りましょ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/16 00:44:39

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
契約後100日待って、2019.9.7に納車されました。 待ちくたびれて気絶しそうでした ...
ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック
令和4年11月、何を思ったか、衝動的にハーレーが欲しくなり、オークションで落札購入。大型 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
H21年、9月5日に手放したお気に入りのバイクです。   ◆車名;ホンダCX400 ...
マツダ MPV マツダ MPV
23S4WDユーティリrヒーパッケージ [H20.2.24納車] 色;メトロポリタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation