• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月25日

【特集】ジャム吉のスキーファッション史Ⅱ〈2020~〉

ファッション史Ⅰから見るとなっつかしぃぞよ。

'20‐21 お気に入りのコンペモデル

この年、2年ぶりにウエアを新調しました。

最後までデサントと迷ったのですが、フェニックスの技術選モデルに決めました。


夏に注文し11月に届いたのですが、室内で着用してテンションを上げました。笑

alt

部屋でぜーんぶつけんでもいいやろ。(^▽^爆)


この年’20年12月に、どかーんと冬将軍が来て、いいスタートとなりました。

このウエアデビューは、12月19日。地元ジャム勝でのお披露目です(*^_^*)


このウエアを着て、お尻が雪面に付くぐらいの内傾軸を傾けた滑りをしてみました。

年末に行った富山県立山山麓スキー場での画像ですが👇けっこう気に入っています♪

alt

alt

このウエアは3シーズンメインで着ましたが、今でもデザイン、色合ともとても気に入っていますので、ずっと残して着たいと思います。(オークションなどで売ったらダメダメ×)



                      



※R5.11.25  更新記事👇

'23-24還暦越えにマゼンダは似合うのか?

前回のフェニックスからデサントに替わりました♪


はじめは丸山デモの引退シーズン2023に着ていたマリンブルーのウエアを発注したのですが、届いてあまりの薄さに唖然‥中綿なしで高額なことに納得がいかず、返品。


その後、好みが変わってくるものですね。

黒とマゼンダのウェアを発注し、R5.11月25日に届きました。


パンツは初めてのサロペット式です。娘らに買ったウエアを思い出さします。笑

alt
きっと、トイレ大に行くときに苦労するでしょう。爆


着てみて、すごく気に入りました。

ただ、61歳の私に似合うのか、甚だ疑問が残ります(* ̄ρ ̄)

alt

まだ、滑りの画像がありませんので、大好きなSデモ(H.Tjm)さんの滑りで見てください。 

alt

きっとうまい人は、何を着てもかっこいいのでしょうね♪



※R5.11.25更新済み


◇ ◇ ◇    ◇ ◇ ◇   ◇ ◇ ◇





※この後の記事は、5年ほど前から書き留めたものです。


サマーゲレンデ編2017~】 ******

2017から、オフトレとして夏スキーも精力的に行っています!
alt
アルペンが考案したピスラボというマットでスキーを滑らせます。
絶えず、水を撒いているので普通の服ではべとべとになってしまい、それなりの対策が必要です。

左の上(黒)は、普通の半袖のスポーツウエアですが、右(緑)は、オンヨネのレインウエアで、まったく水はしみてきません。汗もそれなりに換気するウエアで快適です。ただし、値段もそこそこします。(諭吉さん一人では買えないかも) (2017夏はなんと、17日夏スキーをしました)


2018 夏スキーファッションはブルー
2018の夏は連日猛暑でレインウエアでは息苦しい感じになってしまい、①は普段着のポロシャツで滑っています。ターコイズブルーが決まっているでしょ♪

ちなみに下のパンツは冬用のフェニックスパンツで、撥水効果も無く、下着のパンツもべとべとでやんす。笑

※このウエアで滑ってるピスラボスキーはこちらをどうぞ! 

 👆クリックしてね♪

②は福井国体PRポロシャツを着ています。(黄色)

③は下着のシャツに見えますが(笑)なかなかいい生地のTシャツですよ。 


④は濃いブルーに見えますが、実際はもう少し薄い色です。(下記画像参照)

これは撥水効果抜群のレインウエアで、モンベルという人気ブランドです。お気に入り部分としては、半袖にもなるコンバーチブルタイプのウエアで2018の中で、一番気に入っています。

alt

暑いときは半袖にしたらとても涼しく快適でした。また、ウエアの下は全く濡れることなくよい商品でした。 価格は1万5千円ほどします。


③の白いシャツですが、かぐらコブ太郎でのがんばってる姿を見てやってください。

コブトレでありんす♪




              ◇

 


2019夏スキーは3色ポロでさわやかに! 



けっこう、グリーンってピスラボに映えますね♪ (自己満足ww)

alt


              

2020夏必見!驚愕のSandスキー

コロナ禍のなか、早朝5時に鳥取砂丘に到着。

なにをしに来たのかって!?

そう、砂スキーをしにきました。

完全に頭おかしい人になっています(^▽^爆)


スキーファッションはこんな感じでTシャツと短パンです。

alt
やはり砂丘で目立つのか、きれいな女性に声を掛けられました。

(おっと中学生のお子さんがいるおば様です。笑)


砂の上を滑れるのかって?

この画像を見てください。ほらっ!

alt

静止画像ではさみしいでしょ?

では頭のいかれた、サンドスキーの動画をご覧あれ! ※2020.8月鳥取砂丘



帰りには、車の中も砂だらけになりました^_^;


2020秋スキーはカーキ色デビュー!

この年は、コロナ禍でいろんな制約が出てしまいましたが、初めて野沢温泉のスポーツ公園まで遠征し、ピスラボサマーゲレンデを滑ってきました。そこで着たのは、ワークマンで買ったレインウエアです。  耐水1万mmで、4千円しません。素晴らしいぃ~!!

alt
はじめは金色かな?なんて思ってタグを見るとカーキと書いてありました。

カーキってこんな色でしたっけ??


この色は、曇り空ではあまり映えませんねぇ^_^;

alt
太陽が出ると、けっこう金色っぽく光っていい感じです。

ではこのウエアを着て滑る動画をどうぞ。  ※2020.10月野沢温泉ピスラボゲレンデ


 


       



このファッション史は、ウエアを買い替えるごとに更新する予定です。


ファッション史Ⅰはまだ見てないっていう読者様は、ぜひそちらをご覧ください。

めっちゃ懐かしいと思います(*^_^*)


最終更新  R5.11.26

ブログ一覧 | スキー日記 | 日記
Posted at 2023/11/25 14:23:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

元日スキーでファースト・インプレッ ...
kazoo zzさん

春スキーへ行ったよ(2日目)
キョーリュウさん

ウエアの手入れに着手!
320i.maxiさん

スキーウェア早期予約しました
takashi44さん

細身、リーチ長めのボクサー体型
お月さん

250729-2 PS50:某クリ ...
Kazu Mark-Vさん

この記事へのコメント

2023年11月26日 23:27
このブログめちゃ面白かったです!

動画も良かったです!!

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
コメントへの返答
2023年11月28日 20:30
ありがとうございます!
砂スキーぶっとんでいたでしょ(*^_^*)
更新当時、みん友さんより、頭いかれてるって言われました。爆
2023年12月7日 21:01
にしても砂の上で滑れるのがすごい!
板は傷つくものなんですか?
コメントへの返答
2023年12月7日 21:38
どもども♪

砂の上を滑るなんて、完全に頭がいかれていますね。爆
>板は傷つくものなんですか?
そりゃー雪ではないので、滑走面やエッジはボロボロになると思われますよってに。古い板でしなくっちゃね、ってだれもマネしないでしょう。笑

プロフィール

「みん友限定ブログ、久々に長文書きました。ぜひ、ご覧ください。https://minkara.carview.co.jp/userid/361710/blog/48554955/
何シテル?   07/21 17:51
R5年3月31日を持って定年退職しました。現在は、塾講師をしています。(R6.4月)    
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【保存版】還暦記念動画 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:56:54
夏スキーの旅Ⅲ【驚愕のスキー体験 in 鳥取砂丘】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 23:35:38
【座談会企画】スキーブーツについて語りましょ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/16 00:44:39

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
契約後100日待って、2019.9.7に納車されました。 待ちくたびれて気絶しそうでした ...
ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック
令和4年11月、何を思ったか、衝動的にハーレーが欲しくなり、オークションで落札購入。大型 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
H21年、9月5日に手放したお気に入りのバイクです。   ◆車名;ホンダCX400 ...
マツダ MPV マツダ MPV
23S4WDユーティリrヒーパッケージ [H20.2.24納車] 色;メトロポリタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation