• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャム吉のブログ一覧

2024年01月21日 イイね!

ゼッケン44番は嫌な予感!? ~県スキー技術選大会2024~

大会2日前に、会場となる福井和泉スキー場に出かけ、コース中斜面で真剣に小回り練習。
昨年の回旋操作で思いっきり評価が低かったので、今回はカービン系のターンをしようと決めての練習。

何度トライしても、だんだん板が落ちて行って(速くなって)板が踏めんなぁ‥
と思いながら、4時間ほど滑った終盤にー

思いっきりコケた‥(>_< )

右足の板が外れ、頭を思いっきり痛打。衝撃はすさまじく、ゴーグルが顔についてなかった。妙に手が痺れて最初は動けなかった。
しばらくすると痺れも取れ、動けるように。 ヘルメットをしていてよかった。

               ◇

大きな怪我にならなくてよかった‥そう思いながら、岐路につきました。

それから時間が経つにつれ、首が痛くなり、肩も痛くなり、寝るときなんぞ、頭が重くて
やっべー、これ大会出られんぞ。棄権やな‥
と思いながら、一夜を明かしました。

大会前日なのに、完全に首がむち打ち状態になってることが分かります。
右も左も、上も下も、顔を動かそうとすると痛いのです。(普通ならこれ、病院へ行くレベルやぞ)
と思いながら1日じっとして過ごしました。

明日も痛みがあるようなら、大会は棄権しよう。そう思って寝ることに。


               ◇


朝6時過ぎに起きると、首をあまり動かさなければ痛みがありませんでした。
これなら、スキーできるかも。

雨の中、福井和泉スキー場に向かう私がいました。

スキー場は大雨降り放題。これで大会すんの?ガスってるし‥
(やっぱ休んだ方がよかったかも)

会場で受付をしてゼッケンをもらいます。
なんかいやな番号やな(* ̄ρ ̄) そう思いながら付けました。
alt

競技開始まで、まだ1時間以上あったので、雨の中、3本滑りました。
痛みはほとんど感じませんでした。(首を動かさない滑りです。笑)


前置きが長くなってすみません。これからはいっきに行きます。

チャレンジ50歳以上の部
エントリー数は15名。
昨年は12名だったので増えてます。シニアの皆さん、目覚めましたか。笑

小回りフリー
最初の種目は、小回りでした。
(まだ、小回り改革の練習を始めて序章なんだけど‥)
(中斜面(Max20度)やけど、ぐさ雪やし、板そんなに走らんやろ)
そう思って、カービング系の小回りをすることを決意!

滑りだしてー
あれ、エッジかまない・・どんどん落ちてく‥

全く弧を描けず、浅いターン弧で暴走するように終わった‥

5審3採用で、 
82 81 81  (244点)

前を滑る、ずるずる系の滑りをする人でも、83点ぐらいは出てました。
完全に終わったと思いました。
    ・
    ・
    ・
    ・

あとでリザルトを見てさらに落胆  
14位/15人
ブービー賞やんけ_| ̄|○  ゼッケンがやはり暗示してた!?


大回りフリー
気持ちを切り替えようと必死でした。
滑り始めると、(いまいちエッジが噛まんなぁ~)と思ってゴール。

83 83 83  (249点)  8位/15人

私の実力ってシニアの中でもこんなもんなんかなぁ‥


総合滑降
さらに開き直り、元気に滑ることだけを考えました。笑
滑りを振り返ると、
最後の2ターンだけは、ちょっと納得できる滑りだったかも。

85 85 84 (254点) 
もう一人85点を付けてくれましたが、採用されず。(5審3採用)
順位は、
4位/15人

総滑のおかげで少し救われた気持ちになりました。


総合順位は、こちらです👇
alt


今回の大会を終えて一番思ったこと、
それは―
雪質を考えた滑りができないのに、小回りがこーだあーだと言ってる自分が悍ましい(おぞましい)
そんな思いでいっぱいでした。

実は、2日前に大会バーンでフルカービング系で滑ってる小回りの動画があるのですが、
このときから板をしっかり踏めていませんでした^_^;  

こんな滑りは全く評価されないのです。

スライド系の滑りをしたら、少しは点数が出たのでしょうか。 
例えばこんな感じ👇

これでも83止まりでしょうね。

ジャム吉をよくご存じの方からは、不整地種目(コブ)があればもっと上位に行くのでは‥
と言われたことがありますが、全国のシニア技術選の多くは、コブ種目がありません。
(怪我のリスクがあるからでしょうね)

ちなみに、今回の大会で、60代でトップだったのは、66歳の方で4位でした。
素晴らしいですね(*^_^*)


                 ◇


昨年は、技術選後、スキーに気持ちがいかなくなりましたが、
今季は、これからがスタートの気分でがんばります。(コブも開幕です)

とりあえず、むち打ち状態である首の回復が第一ですが、
今後の小回り改革は、"前半ずらしからのターン"を意識することを主として練習しようと思います。
そして、ぐさ雪を好んで練習しようと思います。

ではまた(*^^)//

PS)滑走日数27日目
Posted at 2024/01/22 01:20:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー技術選大会 | 日記
2024年01月17日 イイね!

Ayumiプロレッスン in 高鷲スノー

15.16日(月・火)と、川端あゆみ元デモのレッスンを受けてきました。

人数は5名。
いい人数でした。(これ以上だとちょっと多く感じます)

1日目は素晴らしい天候に恵まれました(*^_^*)
alt

2日目(16日)は大雪でした^_^; 
新雪が20cmもあって、うまく滑れませんでした。(ユキノセイニシテオコウ)
alt


今回は、あゆみ先生から何度も何度も同じことを言われる始末。
自分ではがんばって直そうとしてるんだけど‥ 

あゆみプロによく言われたワード集
・まだ外足が軽いなぁ
・もっと重心低く!
・もっと足首いれて!(コウケイってこと)
・頭が中に入ってる (ナイトウシテルってこと)
・外わきをもっとしめて (ナイトウシテルってこと)
・もっと外足に近づいて(ソトアシガフメテナイってこと)
・もっと深回りして横に動いて (トチュウデターンヲヤメナイってこと)

あちゃ~ なさけなかぁ・・_| ̄|○  (ナンデハカタベン?)

レッスンでは、時おりビデオを撮ってくれますが、落ち込むだけです^_^;


今回のレッスンで、他の参加者がよく言われていたワードは私とはちょっと違ってました。
・足のスタンスをもっと広げましょう。膝にこぶし1個は入る意識で。
・体からフリに行ってターンに入ってます。足元から動きましょう。
・体がちょっと後ろですね。骨盤を立てて上から100㎏の重さに耐えられるように。
・内足をもう少したためるといいですね。

今回は2級程度の方から、大阪府の技術選参加(女性)レベルの方がいましたが、プルークでの低速で、外足を伸ばしての押し出しや内足をたたむポジションづくりが中心のレッスンでした。
一番低速操作ができていなかったのが、技術選参加の女性でした(* ̄ρ ̄)

27歳の方でしたが、もっと低速の練習をしてポジションの基盤を作るといいのに‥と思いましたね。順位は大阪で真ん中あたりらしいのですが、低速の練習をしてポジションの基盤を作るともっと順位はあがるのに‥ なんて自分をさておいて、生意気ながら思っている私がいました。(ゴメンチャイ)

                  ◇


今回、前泊を含めて2泊車中泊しました。

お昼はもっぱら、コンビニのおにぎりやサンドイッチですが、夜は、ぱこーんと張り切る気持ちで出かけました(^^ゞ
スキー場から23キロ離れた白鳥町の飛騨牛の店まで足を運んだのです。

焼肉のメニューを見て‥ Σ(゚Д゚;エーッ!  
やっぱブランド牛は高いのぉ~

少し抑えて、焼肉定食に、飛騨牛の上ホルモンを付けました。(写真中央)
alt

真ん中の上ホルモン、少なっ!って思いました。笑  (コレデ1400円)

焼肉屋ですが、すべてご主人が焼いて持ってきてくれました。一人だったからかな。
ノンアルを入れて全部で3190円也。 安い? 高い?

あとは温泉。
やっぱこれがサイコーやね。
スキー場から12㎞のところにある、湯の平温泉に行きました。※画像はWeb借用
alt

これからだんだん、
スキーより温泉の方がよくなるかもしれないって思うジャムじぃじでした(*^_^*)


ではまた(*^^)//
Posted at 2024/01/17 23:16:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | スキー日記 | 日記
2024年01月08日 イイね!

【マニアックページ】還暦からの「小回り改造計画Ⅰ」

今季初滑りでの小回り動画を見て愕然‥
全くうまくなっていない(* ̄ρ ̄)

昨季、スキーに気持ちが行かなかったことで、技術が大きく後退していました。
少しずつ、昭和の滑りから脱却しかけていたのに、うーん、残念‥


それならば、練習あるのみ!

まずは滑りの検証から
7年前、4年前、直近の滑りから、課題をまとめます

うまいねぇ~ 4年前の白馬五竜でのウェーデルン(34秒から) 
さすが数年前、県スキー技術選マスターズで小回り3位を取っただけのことはある!?

それが、昨年は9位/15人 (※大回りは4位)

ここ2.3年は、カービング要素のある、左右のスペースをしっかり取ってスキートップから雪面からの圧を受けた深回りを見せないと、全く点数が出なくなしました。

1分23秒からの今季出だしの小回りは、それなりに意識して滑ってはいるのですが‥
幻滅しました _| ̄|○
丸いターン弧を描いて深回りしようとする意図は見えるのですが、エッジングが甘く、外スキーへの荷重がない状態でターンしています。
その一番の原因は"内倒"にあると思います。

細かく検証し、私の小回りの課題を綴ってみましょう。
1)内倒している。そのためー
 ・外足に乗れない。
 ・エッジングが甘い。
 ・スキーが走らない。

2)テールの押し出し
 ・カービング時代前のひねり中心の滑りが身に付きすぎ。
 ・トップを動かす運動が見られない。

3)高い重心
 ・内倒しているので仕方ない。(笑
 ・単に低くしようとすると、お尻が出て後傾になります^_^;

4)左右のエッジ角の不均等
 ・今回の動画ではあまり見えてないですが、これが原因ですぐにX脚がでます。
    とくに内足が平踏みっぽる傾向があるので、内足の角付け意識を高めたい。

5)両脚高低差のない滑り
 ・内脚を畳んで外脚を伸ばすことを常に意識して滑る。
  ➡ 股関節を下げる(外足)上げる(内足)の意識を高める。

6)大げさで雑なストックワーク
 ・カービング時代の置くようなストックワークができません^_^;
 ・時々、右ストックのリングが天を仰ぎます(* ̄ρ ̄)


あちゃーあまりにも課題が多すぎて、何から改善していいのか分かりません( ̄ロ ̄|||)・・

ある程度課題を絞って練習することにしました。
まずは、「小回り改造計画Ⅰ」として3つの課題克服からはじめます。
alt


バリトレ全部は撮ってはいませんが、少しでも雰囲気を感じてもらえれば ー
ということで、練習動画を公開いたします。(マニアックのあなたへ♪)
題して、還暦からの「小回り改造計画Ⅰ」でございます。ではどうぞ。

難しい‥ バリトレどきは内倒も矯正されている運動がほとんどなのですが、実践練習に移るとまた現れます。しかも‥
動画を見て新たな課題が‥ あちゃ~
・板がシェーレンすることがある。(※シェーレン=スキーの先が開くこと)
 ➡ 荷重のポジションが適正でないために生じる。
・左外足ターンの時、内足を引き付ける運動が多くみられる。
 ➡ 足を閉じて滑っていた頃の弊害。無意識の動きです。

スキーは奥深いというより、悩みの境地に入ってしまいそう^_^;

時間はあるので、じっくり改善したいと思います。

ではまた(*^^)//
Posted at 2024/01/08 20:42:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー日記 | 日記
2023年12月28日 イイね!

’23-24Newスキーデビュー in ジャム勝

ジャム勝に十分な雪が積もり(中間130㎝)ファンタージーサイトがオープン。全エリアの6割程度ですが、Newスキーのデビューどきと判断して、滑ってきました。(12月26日)

そのスキーは、オガサカTC-SBという技術選小回り用のトップモデルです。
alt

SBという文字を見ると、カレーを思い出すのは私だけでしょうか。笑


ちょっとここで小話を―】
6年前の春スキーどきに、ジャム勝でスキー試乗会がありました。
どの板を履いても悪く感じるものはなかった私ですが、当時、フォルクルのオールラウンドの板(R15m)をメインに履いていた私にとって、小賀坂のケオッズという板(オールラウンドR15m)を試乗したとき、その板のフィーリングがとてもしっくり来たのをよく覚えています。

それから今に至るまで購入した板5台すべて小賀坂となりました。

そう、あのケオッズを履いてからというもの、試乗会に参加することは無くなりました。そう、あの時から私にとって、他のブランドへの選択肢が無くなり、私のスキー人生において、日本を代表する老舗メーカー小賀坂に、骨を埋める覚悟をしたというわけです。



なぁ~んて、
大げさ(^▽^爆)

今のスキーは、どれも性能は十分で、用途(小回り、大回り、新雪、フリーetc)さえ、間違わなければどのメーカーの板でも問題ないでしょう。

そんな中、小賀坂の販促PRの役割も持った友人がおり、高価な小賀坂スキーもかなりお安く入手できるようになったことが一番でしょうか。
(この年になっていろんな板を履くのはめんどくさくなったのかも。笑)


今回のNewスキーの色、オレンジがとても気に入っています。
また、表面のざらざらした加工が、すごい高級感があって気に入っています。(すぐ傷だからになるのですが。笑)
alt


さあ、およそ20万円のスキーは、、ジャム吉の技能の無さをサポートしてれくるでしょうか。

少し動画を撮りましたので、よろしかったらご覧ください(*^_^*)


個人的な見方になるかもしれませんが、滑るシルエットはあまりきれいではないなか、けっこう足元は板のトップから雪面を捉えているように見えます。
とくに、小回り(中回り)で滑っているシーンをスローにしていますが、雪煙がほとんど出てなく、トップからの荷重が感じられます。(ジガジサン)

また、この日の滑りでは、強い角付けをして深回をすることだけを意識して滑ったのですが、けっこう内傾角が出ているんだなと思いました。 (イツモハ、ツクッテルトキガアリマース)


内傾角55度(雪面から35度)
alt
個人的にはもっと傾きたい。(デキレバ65ドクライマデ)

ちょっとマニアックなブログなんてしましました。ごめんなさいm(__)m



ちなみに、今日で滑走日数13日です。(12月28日現在)
昨シーズンが、全体で12日なのですけど^_^;

ではまた(*^^)//
Posted at 2023/12/28 22:30:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー日記 | 日記
2023年12月12日 イイね!

朝はカチコチ昼はザクザク in 高鷲スノーパーク

12月8日にオープンした高鷲スノーパーク。
このスキー場は、下地にしっかりと人工降雪機の雪を付け、滑れる距離が2500mとこの辺一帯では人気があり、特に12月は激込みで知られているスキー場です。

私は11日に行きました。
もちろん平日です。ガナニカ。笑

前日に車中泊したのですが、自宅から1時間50分と中部縦貫道路が伸びたおかげで2時間切り。
今後は日帰りで行こうと思います。


                     ◇


今日はなんと、Newウェアを着ました。
ジャム勝オープンまで待とうかと思いましたが、我慢できず。

以前から使っているナップサックとおそろいです(*^_^*)
alt

このスキー場の素晴らしいところ、それはリフト代。
なんと3900円でした!

通常一般金額は5700円ですが、シニア平日券はこれだけ金額が下がるようでありがたいm(__)m



朝8時のゴンドラ運行時間に合わせて乗車。それでも30番目ぐらいでした。

下の方は全く滑れません^_^;
alt


でも、山頂からはこんな景色でした。雲海がきれい(*^_^*)
alt
なんか、固そうな気配が。

滑ってみると、いやーカチコチ。完全なアイスバーンです。

10時ころには緩みましたが、11時ですでにザクザク。春雪のような雪質になり、難しかったです。
センターポジができてないから‥^_^;

過去にリフト待ちでえらい目にあったので、平日はどんなに空いているのか期待をしました。が、けっこう、いえ、かなり人が多かったです。
リフト待ちのピーク👇
alt
これでも3、4分待ち、といったところでしょうか。
やっぱり平日はありがたい(*^_^*)


それではお待ちかね。 ダレモマッテナイってか 
この日の雰囲気を動画でどうぞ。


この日も休憩10分で6時間滑ったら足ががくがくになりました。 アンタイクツヤネン?

ちなみに、ホームのジャム勝オープンは12月16日(土)です。
ICS(人工造雪機)の雪で、かき氷祭りでござーる(v`▽´)v

きしめんゲレンデは、斜度もいまいちでお勧めしません。


ではまた(*^^)// 
Posted at 2023/12/12 14:58:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー日記 | 日記

プロフィール

「みん友限定ブログ、久々に長文書きました。ぜひ、ご覧ください。https://minkara.carview.co.jp/userid/361710/blog/48554955/
何シテル?   07/21 17:51
R5年3月31日を持って定年退職しました。現在は、塾講師をしています。(R6.4月)    
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【保存版】還暦記念動画 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:56:54
夏スキーの旅Ⅲ【驚愕のスキー体験 in 鳥取砂丘】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 23:35:38
【座談会企画】スキーブーツについて語りましょ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/16 00:44:39

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
契約後100日待って、2019.9.7に納車されました。 待ちくたびれて気絶しそうでした ...
ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック
令和4年11月、何を思ったか、衝動的にハーレーが欲しくなり、オークションで落札購入。大型 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
H21年、9月5日に手放したお気に入りのバイクです。   ◆車名;ホンダCX400 ...
マツダ MPV マツダ MPV
23S4WDユーティリrヒーパッケージ [H20.2.24納車] 色;メトロポリタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation