• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャム吉のブログ一覧

2018年03月11日 イイね!

北海道の旅Ⅰ~全日本スキー技術選観戦の巻~

北海道の旅Ⅰ~全日本スキー技術選観戦の巻~

3月9日に北海道に向けて出発しました。

その一番の目的は、10日に、第55回全日本スキー技術選大会において、丸山貴雄の2連覇、優勝最多6回目を応援する目的でした。(栗山未来の連覇もね♪
※白馬会場のときに行かなくて、なんで北海道までという突っ込みは無しよ。笑)


札幌からルスツまでの往復、現地での案内すべてを北海道の みん友さんbeave@viva(通称ビバさん)がずっとエスコートしてくださいました(*^_^*)
alt
さすが北海道。春の陽気でも朝晩は冷え込みます。


 普段の行いが良いと(笑) 天気はこのようにドピーカン。超快晴な天気でした。
alt

競技の合間合間に、ビバさんと滑りました。
雪質は、北海道でもザラメ一歩手前って感じでしたね。
alt

この日は決勝1日目。どの選手もさすがにうまかったです。

丸山デモは、予選をトップ通過。デモ選考会も1位を取り、この日もとても調子が良さそうでした。

丸山デモと一緒に写真を撮りたかったのですが、競技に集中していると思うので
声がかけられませんでした。仕方なく、旗の前でパチリ。笑
alt

alt

急斜面小回り(規制)で完璧な滑りを見せて、285点で1位。

ギャラリー側に滑って来た丸山デモに
応援してます!がんばってくださ~い!」と声を掛けました。

                ・
                ・
                ・
                ・
                ・
                ・

 丸山デモはにこっとして、手を振ってくれました。(人柄もバッチリ♪)

                ・
                ・
                ・
                ・
                ・
                ・

           気づいたときは、

                ・
                ・
                ・
                ・
                ・
                ・

        一緒に写真を撮っていました(^▽^爆)
alt
競技中に申し訳ありませんでした。

でも、笑顔で握手してくださいました。

本当に北海道まで来た甲斐がありました。
もう、最高でした(*^^)//。・:*:・°'★,。・:*:♪・°



ちなみに、夏のピスラボキャンプでご指導いただいた未来先生(栗山未来デモ)
とも一緒に写真を撮りました。
alt

相変わらずくっつきすぎ!

ジャムのことをしっかり覚えてくださっていて、とてもうれしかったです(*^_^*)



絶対に見たかったのは、急斜面不整地小回りの丸山デモの滑りでした。

時間はもう16時で、最後の種目の最後を丸山デモが滑るようです。

ものすごくゲレンデが冷えてきて斜面が凍って来ました。
(コケませんように‥ と祈る気持ちで見ていました)
alt
素晴しい!

脚の流れるような滑りでした。

この種目も285点で1位でした。(井山選手も同点1位)



丸山デモは、決勝1日目でトップに立ち、2位吉岡選手に8点もの差をつけていました。

明日、あと3種目あるけど、小回り系が2つだから大丈夫。

丸山デモの優勝を確信して、ルスツを後にしました。



                        ◇



11日(日)はお昼にはもう札幌を出て、新千歳空港に向かいました。


小松空港行きのロビーで、飛行機の搭乗を待っていた14時ごろ、
近くのどっかのおっさんがスマホを見ながら、

「吉岡が1位やって!?」

と叫ぶような声がしました。

心臓が破裂しそうな気分になりました。

そんなばかな。8点も逆転されるわけないでしょ・・


とジャム吉も携帯を取り出し、ネットを検索してリザルトを確認。

まだ、決勝の結果は出ておらず、
最後のスーパーファイナルの滑走順が発表されていました。

スーパーファイナルは、得点が低い順から滑走します。

えっ!? なんで??

丸山デモはラストから2番目。最終滑走は吉岡大輔選手でした。

得点を見ると、

1点差で負けてる・・。


大丈夫。最後のスーパーファイナルは小回りコブ勝負。

丸山デモなら絶対逆転や!

そう信じて、飛行機に乗りました。


家に着いて、最終結果が出るのを待ちました。




最終結果が出ました。

丸山デモの結果は、2位・・。

点差は2点に広がり、連覇はなりませんでした‥。


なんとも残念このうえなしです。


丸山デモは、2日目総滑でミスをしたようです。吉岡選手とこの種目6点も負けました。
(吉岡選手はこの種目驚異の287点で1位。丸山は281点で7位)

さらに、得意の整地小回りで丸山デモはトップを取れなかったようです。
(丸山デモ282点で2位、吉岡選手285点で1位)

最終種目を前に、2日目は9点も巻き返され、逆に吉岡選手が1点リードしました。

そして得意のコブも最後の最後で1点リードされ、負けました。


めっちゃ悔しいです。


油断したわけではないと思いますが、
ちょっとしたミスが生じたようですね。


栗山未来デモは、2連覇達成でした。
おめでとうございます(*^^)//



丸山デモは来季はリベンジを誓っていることと思います。

来季は八方です。


ジャム吉が現地に行って応援すると負けるようなので
もう行きません。

どうか、来季は優勝しますように・・


            ・・ 北海道の旅Ⅱ ~札幌めちゃうまの巻~ につ・づ・く 

※イイねOK



 追記 *************************

決勝2日目の動画がyou-tubeに出ており、丸山デモは明らかにミスをしていました。


整地小回りでバランスを崩し

1点差2位で迎えたSFのコブ斜面でも大きくバランスを崩しています。

吉岡選手も後半少しミスしていますが、丸山選手の方が大きいです。

滑りは吉岡選手の方が勢いがありました。

丸山選手自身のフェイスブックによると、
最終日は全く自分の体をコントロールできなかったと書いています。

丸山選手は、最終日3種目、全てでミスをしていたことになり
ほんと珍しいことですが、こんなことがあるからスキーは難しいし
これが大会なんですよね。

来季、是が非でも優勝してほしいと願っています。

がんばれ! 丸山貴雄! 

来季は八方でリベンジだ!!!!
Posted at 2018/03/11 21:41:49 | コメント(5) | スキー技術選大会 | 日記
2018年03月04日 イイね!

あっつー!こんな日はコブりましょ♪

日曜の今日、ジャム勝はまさにピーカン春スキー状態でした。

暑くてウエアの下は下着でOK。
それでも汗だくになりました。

雪質は、当然、超ザラメです。笑

こんな日は思いっきりコブりましょう。


調子に乗って、めったに入ることのないエクストリームコースに入ってみました。

ここは37度の超急斜面です。

まともに滑られる人がいないので、きれいなコブができないのですが、
斜面右側に上手なモーグラーさんたちが、3つのラインを作ったようです。
alt
画像で見てもなかなかの斜面でしょ。


今日のジャム吉の腰は、とても調子がよかったので
ここに入ってみました。

ただ、こけないように降りてくるだけでせいいっぱいでした・・


このコースの上部に、14度の緩斜面があるのですが、そこもモーグラーさんたちが
浅いコブを作って滑っていました。

この37度を滑ると、14度は平地に感じられます(^▽^笑)


というわけで、

コブの進歩は全く感じられず1日が終わりました( ̄o ̄;)


動画ですか・・

見ても課題を見つけるところまでいきません。

37度を滑ったという証拠と平地に見える14度のコブ動画を
見たい方は、ここをクリックしてください。


コブの滑りは全く進歩がありませんが、
動画編集は進歩しました。笑


          上と下の2台のカメラで撮影しているように見えませんか(*^_^*)



さて、いよいよ今週金曜日に北海道に向かいます。

ビバさん、よろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2018/03/04 23:48:37 | コメント(4) | スキー日記 | 日記
2018年02月26日 イイね!

感動をありがとう!平昌オリンピック

感動をありがとう!平昌オリンピック

とうとう終わってしまった平昌五輪。

当初ジャム吉はそれほど盛り上がってもいなかったのですが、終わってみればものすごく引き込まれ感動した五輪でした。

そんな心の様子をジャム吉独自のランキングで表したいと思います。


最もうれしかった!高木菜那の金メダル!

パシュートの前からすごくファンになっていました。

妹の美帆は体が大きく、当時スーパー中学生と言われるほど有名で、アスリートぽいのですが、

姉の菜那は、とってもきゃしゃで、この体で戦うの?って思ってからめっちゃ好きになっていました。

太もももそんなに太くなく、体重48kg(公表) それがそれが、あの頭の良さと落ち着き、

最後のターボエンジンのような加速での金メダルは本当に素晴らしかったですね。うれしかったですね♪


最もドキドキしたパシュートと小平奈緒の500m

ワールドカップや世界大会で負けなしとか、金に最も近い種目と言われると、

見ている方もプレッシャーになり、どうしても金メダルをあげたくなってしまう。

そんな気持ちで見てたのでドキドキだった。とくにパシュートは中間でオランダに抜かれ、

もうあかんと思ったらしっかり金メダルでほんとよかった。小平選手は31歳でありながら

その競技に向かう姿勢は本当に素晴らしいです。次回は高地で世界新をお願いします。



最もウルウル来たカーリング女子銅メダル「そだねぇ-」

韓国戦で負けて涙している女子を見たときにすでにうるうる来ていたが、1試合2時間半という

長丁場の試合を10試合以上こなす過酷なゲームであることを痛感させられた。スイープする

腕がパンパンになるという。3位をかけてのイギリス戦は我慢比べのような試合で、イギリスの

最後の一投で決まった「日本がナンバー1」というアナウンスの声と涙する女子を見てうるうるだった。

LS北見が0からの出発でここまでくるのに多くの苦労があったことを知って、さらに感動させられた。


alt


超スーパーガール高木美帆の一人金銀銅!

高木家一家でメダル5つですよ。すごすぎます。お父さんやお母さんに

「メダリストの育て方」なんていう講演会の依頼がきそう。笑



さすがに強かった羽生ゆずるの2連覇!

怪我からの復帰で絵にかいたような勝利はさすが! ただ、全てのニュースを録画している

ジャム妻にちょっと引き気味。個人的には、うのくんの銀メダルでのインタビューが最高におもろかった。



間技とは思えないモーグルの原選手、

         ボードの平野選手

あの固い急斜面のコブを超スピードで滑るモーグルで原選手が銅メダル。ハーフパイプの

ボードで平野選手が惜しくも銀。やってる技は、高くて何回回るの?って感じの神の領域だった。


ホッとしたね、メダル取れて沙羅ちゃん。

今回、改めてジャンプ競技は向かい風が必要であることを実感しました。4位と3位では

アンドロメダ星雲ぐらいの差があるように思えました。北京では金期待しています。



                                 ◇



さて、4年後は何をしているかな。

まだ、仕事してるんかな。孫は4歳か。スキーしてるかな?笑


その前に、2年後の東京五輪、全力で応援しましょうね。


ではまた(*^^)//

Posted at 2018/02/26 22:55:13 | コメント(2) | 企画もの | 日記
2018年02月11日 イイね!

大雪の爪痕

現在の福井市の状況です。

10日は雨が降り、いっきに融雪が進むも道路状況はさらに悪化しました。

国道や主要幹線道路は除雪はどんどん進んでいますが、
生活道路の除雪は追いついていません。

雪の圧雪で普通に車が走れた道が、雪どけでどんどんタイヤで削られ、
溝ができるのです。そこにはまってスタックする車が続出しています。
alt

我が家の家の前の道もぼこぼこで、スタックする車が出て、
みんなで助け合いました。
alt

ちなみに、ジャム吉の車は4駆でスタック無しです。

福井で会う人会う人に「4駆はいいなぁ~」と言われて、
MPVを買って以来、とても得意げな顔になっています(*^_^*)


ただ、今日はガソリンスタンドを駆け巡りました。

どこもかしこもガソリンや灯油がないのです。
そんなことってあるの?って感じ。

実はタンクローリー車が入ってこれなくてこういう事態になったそうです。

3件目でようやくガソリンと灯油(ストーブ用)を補給できました。はぁ~

それから・・

とうとう長靴に亀裂が入り、新しい長靴を買おうとお店に行きましたが、
長靴だけ、全くありませんでした。
alt



いつ入るか未定だそうです。

現在、福井では、長靴とスコップなどの除雪道具はお店から消えています。
園芸用のスコップさえ、売り切れているようです。

さらに、

アマゾンで買ったピアノの楽譜が届きません。
ネットを見ると、5日に発送したとなっていますが、雪が一番ひどい時と
重なってしまったからでしょう。運送業は只今最悪の状態ですから。

カスタマーセンターに聞くと、3日前には近くの配送センターに着いてるとのことですが、
そこから配送が滞っているようです。

ジャム吉自身が配送センターに取りに行くことにしました。


しっかり品物を手にすることができました。


しかし、配送車はどれもFR車でチェーンを付けていても、スタックするので
今は4駆一台で、順次配達しているそうです。

なんとも大変そうですね。

クロネコさん、今後、配送車はすべて4駆にしましょう!


さらに爪痕は続く‥

なななんと、ジャム勝では数日にわたり上部ゲレンデが大雪でゲレンデ整備が追い付かず、
下部ゲレンデのみの営業になったり、ピステンを動かす軽油がなくてスキー場営業が休止になったりするところも出ました。(新聞記事はこちら

大雪の爪痕は深いですね。

もう、雪はちょっと勘弁してください。


普通に降ってくれないとスキーも気楽にできません。笑

※イイねOK

Posted at 2018/02/11 22:33:52 | コメント(5) | 日常日記 | 日記
2018年02月08日 イイね!

東海北陸スキー技術選の生観戦から学ぶ!~マニアックブログ~

東海北陸スキー技術選の生観戦から学ぶ!~マニアックブログ~

先週3日に、東海北陸ブロックスキー技術選大会を初めて見に行きました。

そうです。福井の和泉スキー場で行われたので勉強のための観戦です。(熱心やないけー!)

まずは、福井大会と違うビブスを見て、
なんでなの?
福井の技術選のときは紐式やったのに・・笑

ただ、もっと華やかな雰囲気かと思いきや、選手の出走にアナウンスはないし、
得点もマイクを通して読み上げないし、
意外と地味な大会でした。

選手の数は男子で115名、女子42名でかなりの数。(福井県選手は13名)
6つの班に分かれて、2つのコースで種目が行われていました。

ジャム吉の出た県大会どきと比べると、コースに新雪が2、3cm積もった状態で
滑りやすそー。
ジャガイモがコロコロしてエッジの効かないあのときの状況よりははるかに
滑りやすそうでした。
ただ、雪が降って時おりガスがかかり見にくいときもあって、そこは大変そうでした。(ジャッジも)

alt
フリー規制と小回り規制のコースは下の方が使われていましたが、(↑画像)
どの選手も、雪が柔らかいのか、スキーが走らず苦労されている感じでした。

傘の下にそれぞれの県のコーチがいて、滑り終わると、選手がすっとコーチの
所へ来て、アドバイスを受けていました。また、コース取りや戦略など、
上のコーチに伝えてるようでした。(これは県大会にはない風景ですね)

ジャムが苦労した急斜面を皆さん、どう滑るのか。(↓大回り、小回りが行われた上部ゲレンデ)
alt
ふむふむ。やはり雪が柔らかそう。
かっとんでる選手はだれもいなくて、しっかり技術を見せてるって感じでした。

ここではっきりと分かったことがあります。

得点の出ている選手に共通して言えることは
雪面に常に圧がかかっている。
ということ。

88点(264点)以上出る選手は、とにかく切り替えで、内足が重い!
雪面に板が張り付いています。
また、ターンを仕上げる山回りで、スキーへの圧の働きかけが絶妙です。

高瀬Nデモの滑りなんぞ、芸術品に見えました(*^_^*)

逆に、得点の出ない選手は、抜ける場面があるのです。
とくに切り替えで抜けてしまっています。
また、山回りの部分で、運動が止まっているのが分かります。
スキーにただ乗ってるって感じがします。


83点(249点)以下の選手は、さらにポジションがよくないことが分かります。
上体のかぶり、あるいは起こしすぎ。お尻が突き出ている人もいました。笑


さらに分かったことがあります
全日本の技術選のDVDなどを見ている方は気づいておられるかもしれません。
大回りで彼らは、ナチュラル或いはクローズスタンスで滑り始めますが、
ターンMAX(9時3時)で、すごくスタンスが広くなっているように見えているかと思います。これは、
急斜面において、
外傾姿勢を取る中で、脚の内傾角が大きく出ると、スキーの高低差がしっかり出る結果なのです。

これがベスト10に入るような選手は、ほんと自然で、スキーが常に並行で
板が雪面に吸い付くようで、高低差が出て、広めのスタンスになります。

なんともしびれました。(DVDで丸山デモの滑りを見ても感じなかった感覚です)

生観戦は、やっぱりナマだけありますね♪

その中で、シルエットだけ真似ている選手がいるのが分かるのです。
スタンスを作りにいっているのです。
不自然に外脚が外に出ていくように見えるのです。
脚の内傾角があまり出ていないのでスキーの高低差が生じてない場合は、
ずっと同じ幅のスタンスの方が自然に見えます。
滑りを作っている選手もいることが分かりました。(ジャムの目もすごいかも♪)



なかなかスキーの運動は、静止画では分かりづらいのですが、ジャムのようなレベルと

東海北陸上位選手とでは、大きな差を感じてしまいます。

alt
この滑りは、三重県を代表する南谷Sデモの小回り規制の滑りですが、
両脚でしっかり雪面を捉えているのがお分かりでしょうか。
内足のスキーの角が、外と同じぐらい立っています。
(南谷選手;大回りでコケたのですが総合7位は素晴らしい!)
(ちなみに福井のSデモ谷選手は、総合10位と負けました‥)

ジャム吉の大会どきの画像(大回り)を見てみましょう。※業者サンプル画像から
alt
内足は全く雪面に働きかけておらず、浮いてるんじゃないけー(* ̄ρ ̄)
しかもシェーレンしています( ̄o ̄;)
I技術員から時々、「交互操作になっている」と言われることがありますが
納得しました。


今のスキー技術に一番求められているのは、たわみから生まれるスキーの走りですが、
ジャム吉の場合、それ以前に、ベースの運動にまだまだ課題があることを痛感しました。



                         ◇


だいぶ長くなってきましたね。
マニアックのあなたなら、隅々まで読んで下さることでしょう(^▽^笑)

さらに、スキー技術選に出るようになって、強く感じるようになったことがあります。
それは、
スキーの肩書は、大会ではなんの意味もなさないってことです。

よく、正指、準指、テク、クラ、1級ってだれが一番うまいの?という質問をされる方がいますが、
そんな質問は、技術選では全く意味がありません。
そりゃクラウンなんて合格率5%ぐらいしか合格しない難しいプライズテストですが、
技術選では、1級に負けることなんて日常茶飯事です。

クラウン検定は、正指を持ってる方でもばんばん落ちますので、
クラウンを持っていたら、最上級の技能を持つ証になることは間違いないでしょう。

ただ、技術選の参加資格は、1級所持で十分なのです。
福井で3位に入ったNくんは、
僕は1級だけど、それ以上必要あるの?なんで?1級で技術選出られるやん」と
それ以上の肩書は全く興味を示さないのもうなずけますね。

今回の東海北陸ブロックの上位10名の資格の欄を見ると、男子の場合
[正指9名 準指1名]でテク・クラが見当たりません。実はテククラを持っていても
指導員資格が優先されて書かれるからで、両方持っている方もおられるかもしれませんね。

ちなみに上位40位に入った選手のプライス資格を調べてみると、
[テク6名 クラ2名 1級2名]で、テクがクラを抑えて多いことに気づきます。
プライズテストでは、テクニカルとクラウンではかなりの差でクラウンのレベルは高いのですが、
上位に入るテク持ちの人は、すでにクラウンという称号に興味を示していないのかもしれません。

技術選においてはそういうこと。
大会で求められた技術をジャッジに一番見せることができた選手が勝つという世界です。


でも、ジャムはいつか、八方の1級がほしいと思っています。笑

ではまた(*^^)//

Posted at 2018/02/08 23:13:52 | コメント(2) | スキー技術選大会 | 日記

プロフィール

「ドジャース2連覇おめでとう(*^^)//:*:・°'★,・:*:♪・°'☆山本投手MVP、朗希は影のMVPかな★ http://cvw.jp/b/361710/48745568/
何シテル?   11/03 12:45
R5年3月31日を持って定年退職しました。現在は、塾講師をしています。(R6.4月)    
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【保存版】還暦記念動画 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:56:54
夏スキーの旅Ⅲ【驚愕のスキー体験 in 鳥取砂丘】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 23:35:38
【座談会企画】スキーブーツについて語りましょ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/16 00:44:39

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
契約後100日待って、2019.9.7に納車されました。 待ちくたびれて気絶しそうでした ...
ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック
令和4年11月、何を思ったか、衝動的にハーレーが欲しくなり、オークションで落札購入。大型 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
H21年、9月5日に手放したお気に入りのバイクです。   ◆車名;ホンダCX400 ...
マツダ MPV マツダ MPV
23S4WDユーティリrヒーパッケージ [H20.2.24納車] 色;メトロポリタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation