• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャム吉のブログ一覧

2024年06月02日 イイね!

富士山&リニアを目指して1000キロの旅~ジャム妻と車中泊っす~

※急いでスクロールして見ること厳禁! ゆっくり下に動かしてね♪

RAV4の復活を記念して、かなり遠出しました。

目指すは富士山&リニア見学センターで、天気の良い日を選んで出かけました。(5/25.26日)

車中泊するので、RAV4の中は、ご覧の通り。
Wベッド仕様のLOVE4です!うまいっ! 笑
alt

8時半に家を出て、最初の絶景ポイントⅠ【日本平夢テラス】には5時間弱で到着する予定だったのですが、高速道路の工事が多く、対面2車線だったり、愛知県一宮JCT前15キロで、かなりの渋滞に巻き込まれたりで、予定より1時間遅れで到着しました。


絶景ポイントⅠ日本平夢テラス(静岡県)

甘かった‥
晴れていれば富士山は見えるもの、と高をくくっていたのですが、静岡県内に入っても雲が押し寄せていて富士山は全く見えず‥

地元の人に聞くと、年間でも見える日は3割ぐらいで、夏に向けてどんどん見えなくなるという。
秋から冬にかけてが最もよく見える季節だそうで、真夏は晴れていても1割にも満たないそう。
そんなに見えないなんて、全く知りませんでした。

うん、大丈夫。
普段行いの良いジャム吉なので、きっと絶景ポイントに行けば見えるでしょう♪

         ・
         ・
         ・

         ・
         ・
         ・

alt
全く見えず‥_| ̄|○
ちょこっと富士山のように見えるのは、ジャム妻の帽子です。(イワナクテモワカリマッセ。笑)




本当なら、こんな風に見えます。


alt


alt
こんな風に見える予定だったのですが‥。
相当、運がよくないとダメみたいですね。仕方なくネットから拝借画像です^_^;

次の絶景ポイントⅡに期待しましょう。


               ◇


ここからさらに90キロほど移動します。
そして山梨県に入りました。

富士山に近づいていく感覚です。


そう、絶景ポイントⅡは、車中泊予定場所の道の駅です。
河口湖のすぐ近くで、道の駅「なるさわ」と言います。

しかぁ~し、雲はさらに厚くなり、見えるどころか、小雨がぱらつく始末‥
すでに17時を回り、この日、富士山を拝むのは諦めました(* ̄ρ ̄)

それでも、この道の駅は素晴らしい!
日帰り温泉や食事処が充実しています。

富士眺望の湯「ゆらり」という温泉ですが、2階建て風のお風呂で、露天風呂がいくつかあり、サウナや洞窟風呂、ジャグジーなど充実していました。 ※利用料1700円は強気ですわ。

景色は絶望的でしたが(笑)、露天風呂は最高で、ジャム妻の機嫌がいっきによくなりましたw
※HPから借用しました👇
alt


このゆらりという温泉施設は、食事も充実していました。

やはり旅行で食べるとなったら、地元のお勧め料理ですね。
ということで、初めて「ほうとう」という地元郷土料理を食べました。

きしめんよりもっと幅広い麺で、とてもおいしかったです。
alt

ジャム妻はおいしいけど、「お汁が煮込みすぎたお味噌汁みたい」と言っていました。(アジガコイッテコト?)
ジャム吉はとても気に入ったので、道の駅の物産店で、ほうとうを買いました。(メッチャウッテル。笑)

夜も過ぎていき、LOVE4で何もない夜を過ごしました。爆


                  ◇


さすが老夫婦。
朝は6時にはしっかり目が覚めているようです。笑


早朝から広い道の駅の周りを散歩すると、ジャム妻の叫び声が!

富士山見えたー!」

ほんの2.3分程度でしたが、雲の切れ目から山頂がすこーし、見えました。

実際そのときの写真です👇 
alt
これだけなのに、喜ぶジャム妻はカワイイかも。笑


私は市役所に派遣勤めしてるときに静岡へ出張があり、富士山をしっかり見ていますが、妻は新幹線からちょこっと見た経験しかないそう。

この道の駅で、
運が良ければ、こんな風に見えます。

絶景ポイントⅡ道の駅「なるさわ」(山梨県)



alt


alt
こんな風に見える確率はどのくらいなの?  ※ネット借用

ここで車中泊する車はほんと多かったです。
そうそう、夜遅くに、ワンちゃんを散歩する車中泊の方もかなりいて、驚きました。

さらにこの道の駅すぐ横に、「富士山博物館」があって入りました。
なんか、宝石がいっぱい飾ってありましたね。

alt

さて、時間があまりありません。

次の絶景ポイントⅢに行きましょう。
もしかすると雲の切れ目から、また富士山が拝めるかもしれません。

そのポイントは、この道の駅から割と近くで、およそ10キロほど移動しました。


絶景ポイントⅢ【河口湖産屋ヶ崎(うぶがやさき)(山梨県)

この絶景ポイントは、ダイヤモンド富士ー
そう、湖に映る逆さ富士とのコントラストが最高の場所なのです。

それほど期待をせず、行ってみると ー


         ・
         ・
         ・

         ・
         ・
         ・

         ・
         ・
         ・


alt
「・ ・ ・」 (キタイサセテオイテ、コレカーイ( ̄ロ ̄|||)


期待していましたか。(シテネーヨ)
期待してるのは、この後に出てくるネット画像でしょ。爆


それではご期待に応え、絶景ポイントⅢは、運がよければこんな風に見えます。


alt


alt
ひやぁ~ す・ば・ら・すぃ~!!

ということで、この日の最終目的地、リニア見学センターへと向かいました。
移動距離は、ここからおよそ26km。割と近いでしょ。



                  ◇



富士山がダメならばと、次に絶対見たかったもの、それはー
時速500キロで通過する、リニア試験車両の実際を見ることです!

結構山奥にあるのね。

今回の旅行の最終地点に12時ごろ到着しました。

alt


そして、館内の受付での看板を見て、腰が抜けました。


         ・
         ・
         ・

         ・
         ・
         ・


本日、リニア試験車両の通行はございません

ガーン_| ̄|○

おかしいですねぇ~
しっかりHPで、試験運行の○✕を確認したはすなのですが‥

もう一度、ネットで確認してみると、
私が運行○と判断したのは、見学センター開館でした(* ̄ρ ̄)

よく確認すると、基本的に日曜日は試験運行はありませんでした^_^;


それでも、ここ見学センターはさすが県立の施設。
見どころがいっぱいあります。

実際に電車やリニアの模型が走るジオラマは圧巻です。
alt



リニアの走る超電導の原理について、実演の実験コーナーもありました。
alt



実際に試験走行させた、リニアの実物が展示されています。
alt

中も入れます。
新幹線と比べるとけっこう狭い感じ。シートは横4人ずつですね。(新幹線は横5人ずつ)


それでもやっぱり残念このうえなし。

この見学センターの目の前を通る、リニア500キロ通過体験をしたかった‥。

こんな感じ。※ネット借用
alt


時刻はすでに13時を回っていました。

ここから自宅まで500キロをすっとばします。
帰りは中央道を使って、長野経由で帰りました。



18時すぎには家路に。
全行程距離を車のトリップで見てみると、957キロでした。

9割以上が高速道路であったこと、さらにオートクルーズ運転だったこともあって、
疲れは全くありませんでした。 

alt


ジャム妻は今回の旅行をどう思ったのでしょうか。

帰りの車中で、
月に1回は遠出したいね」と言ってくれたのが、よかったです♪

ではまた(*^^)//
Posted at 2024/06/02 21:39:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 家族日記 | 日記
2024年05月19日 イイね!

市民マラソンに出ました ~新幹線開通記念大会~

福井県あわら市という温泉街の大会で、気候も涼しくよい大会でした。

私は15年参加し続けているのですが、(2年前と3年前の2回コロナで無かった)
今回、はじめてジャム妻が応援に来てくれました。(ナカガワルイワケデハアリマセン。笑)
alt


毎年5kmの部に出てたのですが、つらくなり今回は、3kmの部にしました。 ミジカッ!

alt
だいぶ顎が上がっています^_^;
ランニングクラブのおばちゃんたちに、ついていけません(* ̄ρ ̄)


                  ◇


この街に北陸新幹線が開通し、記念大会となり、呼んだゲストランナーは
小島よしおでした!!

ランナーとして走っているときは普通にジャージを着ていました。笑

競技後の営業ステージは、子供たちにめっちゃ受けていました!!
alt
ギャグもずっと同じですが、この体型をずっと維持しているのがすごいですm(__)m

あわら市のゆるキャラ「湯めぐりごんぞう」とのセッション。笑
alt


競技終了後、これだけの人が集まったのを初めてみました(◎-◎;)
alt


                   ◇


ジャム吉は、なぜ毎年、マラソン大会に出るのかって?

それは目の前に、道があるからです。 ナンチャッテ(^^ゞ


実際は、大会参加を申し込んだからからです。爆

何で申し込むかというと、冬の体力作りの一環です。
大会だけ走るのではなく、申し込むと、やっぱり練習しないと足が急に痛くなるので、
練習します。 走るモチベーションにしています。

今年はさらに、他の市民マラソンに出る予定です。

ではまた(*^^)//

alt
Posted at 2024/05/19 21:58:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | マラソン大会 | 日記
2024年04月16日 イイね!

4/15 初夏スキー!? in 高鷲スノーパーク

こんな初夏の陽気でスキーできるんかいな(* ̄ρ ̄)
と思いながら、車で1時間40分の距離で、岐阜県高鷲スノーパークへ。(片道100㎞)


平日の割にはけっこうな車の数。
それもそのはず。
西日本でスキーができるのは、ここ高鷲スノーだけになりました。


駐車場での気温はなんと20℃(9:30現在)

汗ばむ陽気で、春スキーを通り越して初夏スキーでやんす。笑


         ◇


さて、高い山が連なる奥美濃の山々を見渡しても雪がないぞ。

ゴンドラに乗るも、一抹の不安が‥

雪が全くない(* ̄ρ ̄)
alt

HPでは、4月29日まで営業します、と出ていたので滑れるのは間違いないと思うのですが、
さすがにこの風景では不安になりますね。

実際は‥

      ・
      ・
      ・
      ・


      ・
      ・
      ・
      ・

ー 動画で雪の状況をご覧ください。 それにしても暑かった‥


さすがでしょ、雪の量!
このスキー場が北向きであることと、谷コースに雪がたまる利点を生かしての営業でおまっ!

雪質は最高のグサグサかき氷でしたが、しっかり初夏スキーを堪能できました(*^_^*)


重い雪のせいで、滑降は今いちでしたが、恰好はばっちり!(うまいっ!笑)
モンベルの半そでヤッケが決まっていたでしょ(^^ゞ
alt


滑走可能ゲレンデは上部コース1本のみですが、下山コースに雪が運ばれていて、
ふもとまで滑って降りられるのです。
この経営努力には感服しますね。
alt


さて、今季の目標滑走日数は60日としましたが、今日で53日

車が直ればあと2、3回ぐらいは白馬で滑ろうかな。
60日は‥

無理やね(* ̄ρ ̄)

ではまた(*^^)//

Posted at 2024/04/16 21:38:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー日記 | 日記
2024年04月06日 イイね!

春です!自転車買いました(*^^)//

バイクの趣味は卒業し、しっかりトレーニングにもなる自転車に目を向けました。

なんて、

   ・
   ・
   ・


   ・
   ・
   ・


   ・
   ・
   ・



うそです。

買ったのは、4月から1年生になる孫へのお祝いプレゼントの自転車です(*^_^*)



今回、初めて自転車をネット購入しました。


今から30年前に、私が父親として買うのは自転車屋さんと相場は決まっていましたが、今ではアマゾンでも自転車は変える時代になりました。

実物を実際見ていないので、頼るのは口コミです。
ある程度評価数が多く、★5の%が高いものを選びました。


一番迷ったのは、車輪のインチです。
今度1年生になる孫は意外と大きくて、身長は120㎝以上あるので、その身長だと、22インチでも足が届くという情報から、4年生までは十分使える22インチの自転車にしました。


         ◇


購入後、なんと2日後に送られてきました。

箱入りで。爆

alt

なんと、組み立て式でした。 (シッテテコウニュウシタクセニ。笑)

ひょえぇ~
バイクのプラモデルは作ったことあるけど、本物の自転車はありません。

上手く組み立てられるかなぁ‥
と思っていたら‥


95%はできていました。笑 

付けるのはサドルとハンドル、ペダルとかごの4点だけでした。


まずはペダルをつけます。
alt
簡単かんたん(*^_^*)  

説明書もちゃんとあります。(アタリマエだのクラッカー。笑)
alt


サドルを入れて、ハンドルを付けます。
そんなに難しくありません。
alt


かごの取り付けは、少し位置を合わせるのが難しかったです。
alt



自転車の色は2種類あって、TV電話で業者のネット画像を孫に見せて、本人に選ばせました♪


            ◇


それでは、組み立てが終わって完成したので、全貌をお見せします。

ではどうぞ(*^^)//

   ・
   ・
   ・


   ・
   ・
   ・


   ・
   ・
   ・
  ジャン!
alt

どうです? 素敵でしょ (ジコマンゾク。笑)


孫には、まだ携帯からの画像でしか見せていませんが、
「めっちゃかわいー♪」と喜んでくれました。

ジャム妻は、ちょっと派手すぎない?と言っていましたが‥
1年生なのでいいしょ(*^_^*)
alt


なんと、これでも6段変速機付きです。
alt

明日、車に積んで愛知県一宮まで運びます。

そして広場で、補助輪なしで乗り方を、ジャムじぃが教える予定です。


上手く乗れるかなぁ‥

1日では無理でしょうね。


ではまた(*^^)//


※ちなみに‥ヘルメットも買ったのですが‥  

 






なぜか、持ってるって言われました^_^;
Posted at 2024/04/06 21:58:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常日記 | 日記
2024年03月28日 イイね!

【マニアックページ】3/26 大雨プロレッスン in 高鷲スノー

川端あゆみプロレッスン当日の朝、福井市ではどしゃぶりの雨。

レッスン会場の高鷲スノーパークは標高900~1550mあり、雪でなくとも強い雨ではないはず‥ と高をくくっていたのですが、到着して‥

‥めっちゃ大雨^_^;

こんな日にレッスンとは当てたなぁ~と思っていましたが、金額を下げての通し3hレッスンとなりました。(ヤッパヤルノネ)

           
          ◇


ゴンドラからゲレンデを見ると、一般客は‥
‥いない。本当にいない(* ̄ρ ̄)
こんな日に滑る人は相当な変態であることが分かります。
ジャム吉だって、フリーなら絶対滑らない天候ですから。


そんな思いでさっそくレッスンが始まりました。が、即、

もう、帰りたい。そんな思いにかられました_| ̄|○

天候のせいではありません。

受講生のレベルのせいです。
高すぎどころではありません。完全に場違いに感じました。

全部で私を含めて5名の参加ですが、
一人は福井県技術選で2位の若者 (フクイノホープ、ワッカ!)
一人は全日本技術選本選参加の若い女性 (動画撮影のアシスタントも)
一人は、全日本ジュニア技術選3位の男子大学生 (愛知県の19歳)
一人は有資格50代のおばちゃん (ヨ、ヨカッタ‥笑)

はじめのフリー1本を滑って、ほんと帰りたくなったのは事実です。

ただ、バリトレなどのレッスンがはじまると、とても不思議な心境になりました。

なんと、全日本3位の大学生の男の子、バリトレのプルークとか、シュテムが全くできません。
びっくりするほどできません。
あゆみプロも失笑するぐらいでした。
大学生いわく 「ハの字で滑ったことがない」とのこと。とにかくスキーをずらして滑るのが苦手だそう。 
次の2点について、とても不思議な気持ちになりました。
・プルークなどの低速練習をしなくても、全国トップクラスの滑りができること。
・アルペンの経験がなくても、カービング世代の若者は、切れっキレの滑りができること。


この日、私にとってもかなり難しいバリトレがありました。
それは、
体の向きがターンの内側に入りすぎる弊害を是正するトレーニングなのですが、内足スキーを、外足スキーに垂直ぐらクロスさせて滑るというもの。

かるくクロスさせて滑ることはよく行うバリトレですが、両脚のもも膝を締め付けて、スキーを十文字にして滑ることは初めてでした(◎-◎;)

全日本3位の大学生にそれを教えています👇
alt
実際は+のように、もっとクロスさせて滑ります。(右、あゆみプロ)

本日、動画撮影してくれた全日本クラスの若いアシスタント女性の方は、今季準指を取ったそうですが、どのバリトレも本当にうまくて驚きました。(カオモカワイイコトヲ、アトデシッタヨ♪)

今日の私へのワンポイントアドバイス
まだまだ重心が高い。(脚の曲げが足りない)
荷重の最大限手前でやめている
足首の絞りが弱い。(強いエッジングができていない)

とまあ、毎回同じことを言われており、進歩無し‥。
あゆみプロいわく、「手の位置を膝より下に来るぐらいの意識、外わきにストックを挟むぐらいの意識をしないと頭の位置が、外スキーの上にこない」とのこと。

けっこう、意識してるんだけどねぇ‥ ^_^;


              ◇


さて、毎回恒例の動画公開ですが、今日はちょっと気が引けます^_^;

自分用のため、あゆみプロの滑りとジャム吉を交互に編集して載せました。

いやぁ~基礎スキーでも、ここまで滑りが違うものなんですわ。
まあ、全日本技術選で優勝経歴のあるプロと比較することに無理があるのですが、そこはご了承願います。  ではどうぞ👇


優しい気持ちで見てくださったあなた、ありがとうございますm(__)m


3時間、雨の中、何度、ゴーグルにワイパーがほしいって思ったことか。爆

でもね、カッパ系のウエアを2枚重ねて着たので、上半身の衣類は全く濡れなかったです(*^_^*)
それでも下は、ベトベト、ドボドボで、パンツまで濡れて、イヤァ~ン( ̄ロ ̄|||)

スキー人生で、そうない、いやはじめてぐらいの大雨スキーでした。


ではまた(*^^)//

※滑走日数52日目
Posted at 2024/03/29 00:15:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー日記 | 日記

プロフィール

「みん友限定ブログ、久々に長文書きました。ぜひ、ご覧ください。https://minkara.carview.co.jp/userid/361710/blog/48554955/
何シテル?   07/21 17:51
R5年3月31日を持って定年退職しました。現在は、塾講師をしています。(R6.4月)    
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【保存版】還暦記念動画 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:56:54
夏スキーの旅Ⅲ【驚愕のスキー体験 in 鳥取砂丘】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 23:35:38
【座談会企画】スキーブーツについて語りましょ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/16 00:44:39

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
契約後100日待って、2019.9.7に納車されました。 待ちくたびれて気絶しそうでした ...
ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック
令和4年11月、何を思ったか、衝動的にハーレーが欲しくなり、オークションで落札購入。大型 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
H21年、9月5日に手放したお気に入りのバイクです。   ◆車名;ホンダCX400 ...
マツダ MPV マツダ MPV
23S4WDユーティリrヒーパッケージ [H20.2.24納車] 色;メトロポリタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation