• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デメくんのブログ一覧

2020年12月10日 イイね!

企画展「マツダと広島の100年」を見学して来ました

マツダと広島の100年と題した企画展を見学して来ました。
alt


・コスモスポーツはレプリカですが、マラソン・デ・ラ・ルート(1968年開催)仕様を再現しています。ノーマル仕様のコスモは各所で見て来ましたが、レース仕様のコスモは初見です。格好良いですね。
alt

alt
 

・マツダ-コスモL-1975製 コスモAPと呼んでいたのを覚えています。
当時、集団検診の担当医が、真っ赤なコスモAPで学校に乗り付けていたのを覚えています。子供心にも「高級車だな」と言うのが分かりました。因みにLはランドートップの意との事。
alt

alt



・マツダRX-500 1970製
第17回東京モーターショウに展示されたコンセプトカー。子供の頃、同車の黄色のミニカーを所有していたのを覚えています。
alt


・マツダ ファミリアクーペ  1966年製
自動車生産累計200万台を記念した、ゴールデンファミリア。街角で良く見かけました。
alt


・三輪トラック(1955年-GDZA型)は、往事の会社ロゴ(醤油店)も記入され、当時感バッチリです。
alt


マツダは今年創立100年を迎え、それに併せた企画展でした。

ミュージアムエントランスに実車が並べられている以外は、マツダと広島の歩みを紹介するパネル展示が延々と続くと言う、硬派な内容でした。

戦前/戦中の軍都-広島/呉を支えていた頃の同社の記述はとても詳細で、同じく今年、100周年を迎えたJSW広島製作所(自衛隊装備の砲身製作で有名ですね)との関わりも丁寧に記述され、とても興味深かったですね。
alt


来場者アンケートに答えるともらえる企画展パンフレットの出来が出色でした。
パネル展示の文面を、ほぼそのまま冊子にしてあり、会場では情報量の多さから消化しきれなかったとしても、会場を出た後にもユックリと企画展内容を理解する事が出来ます。
alt


コロナ渦や電動化の荒波を乗り越えて、次の100年に向けて頑張って欲しいですね。
Posted at 2020/12/10 05:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 旅行/地域
2020年12月03日 イイね!

営業2号サンバー-走行20万キロ達成!!

新車購入から20年、走行20万キロを達成しました。
仕事にプライベートにと大活躍の営業2号。
alt

これまで、事故が無かったのは幸いですが、エンジン交換や幹線国道での立ち往生等この20年の間には色んな事がありました・・・みんカラ内にて、少しずつ紹介させて頂ければと思います。

alt


Posted at 2020/12/03 08:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2020年11月15日 イイね!

新アルミホイール着荷♪

営業2号サンバー用の新品アルミホイールが着荷しました。
冬タイヤへの交換に合わせて装着しようと思っています。
alt

今回はWEDSのVICENTE CA-12インチをチョイスしました・・・と言っても私自身、知識が乏しいので、予算と大まかなデザイン嗜好を伝えて、整備工場の方に選んで頂きました(笑)。

条件に合う品が見つかる迄に時間がかかりましたが、良い品を探し出して頂いて大満足です。
alt
ベースの黒に赤いトリムラインが魅力的・・・早く装着した姿を見てみたいです♪

alt


Posted at 2020/11/15 05:27:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2017年01月15日 イイね!

サイドブレーキグリップ&ブーツ着荷




鉄板剝き出しで華奢なサイドブレーキレバー周りをグレードアップしようと、コレミヤ製のレザーブーツと、モモのグリップを取り寄せました。




モモのグリップはネットオークションで落札した新品。

パンチングメッシュ風のカバーに、モモのロゴがキラリと光ります♪・・・「ヨロヨロ」と読めるのは気のせい??(笑)




ブーツは、モモ製のグリップに被せて装着する事を告げて、口の部分を少し広めに加工して頂きました(追加料金が必要でした)。

レザーのしっとり感ある肌触りと、レッドのステッチが良い感じ♪




皆さんの作業記録を参考にさせて頂きながら、DIYで取り付け作業したいと思っています。

Posted at 2017/01/15 02:28:44 | コメント(0) | 車関係 | クルマ
2016年12月10日 イイね!

BMW創立100周年ツアー見学


BMWの創立100周年を記念して行われた「BMW 100th ANNIVERSARY TOUR.」に出掛けて来ました。

最新モデルも十分魅力的ですが、お目当てはBMWの歴史を彩るヒストリックカーの展示です。
早速ご紹介させて頂きます。


BMW Isetta 250

展示車は四輪タイプでした。

個性的で可愛らしいイセッタの姿は、いつまで見ていても飽きませんネ♪




1955年に発売開始された超小型車で、イタリアのイソ社とのライセンス契約で国産化した車です。

245ccの4サイクルエンジンを搭載、12PSで最高速度は85kmだったそうです。

この車で時速85kmは怖いなぁ~(笑)




シンプルな運転席。

このハンドルごと前扉がガバァ~と開いて乗降するんですよね。

スゴイ発想だなぁ~(^-^)b



BMW 2002 Turbo

1973年のフランクフルトショーで発表された車です。

深いエアダム、大きなオーバーフェンダー、鏡文字のターボのロゴ。

迫力有るエクステリアは子供の頃憧れたBMW車そのものでした♪




直4/2LのSOHCターボで、170PSを誇りました。

格好良いなぁ~。



BMW 507 Roadster

1954年のフランクフルトショーで初公開された車で、流麗なボディと純白のボディカラーがベストマッチ(^-^)b

エレガントなボディラインはドイツ人デザイナー、アルプレヒト・ゲルツの最高傑作と言われています。




V型8気筒OHV/3.2Lで150PS。

当時としては圧倒的な動力性能でした。



BMW 3200 S

1960年登場の高品質4ドアセダン。

企業のVIP車として活躍した個体だそうです。



重厚な佇まいは「ザ・高級車」って感じでした。




750Li
V8/450psの大迫力。

値段にもビックリ(◎_◎;)!



M4-GTS

モータースポーツ技術を隅々まで注ぎ込んだ限定生産車(国内30台限定)。

ゴールドのホイール&トリムラインが迫力を醸し出していました。

室内には補強も入れられているようで、二千万円近いモンスターマシンです



BMW i8 Celebration Edition Protonic Red

全国限定20台の究極の新世代ハイブリッド・スポーツカー。

ガルウイングドアが印象的でした。



BMW i8 (寄せ書きカー)

寄せ書き部分はラッピングシールの様でした。



お土産

BMWのロゴ入りトートバック他を頂きました。

流石BMW、お土産も太っ腹ですね~♪


個性的なヒストリックカーをジックリと鑑賞出来て大満足でした♪

Posted at 2016/12/10 05:23:38 | コメント(0) | 車関係 | クルマ

プロフィール

「久しぶりの休日♪・・・のハズが、急に仕事がらみの電話が鳴って・・・(T_T)」
何シテル?   07/22 11:51
[趣味] モータースポーツ観戦、旅行、カメラ、サイクリング [自己紹介] モータースポーツが大好きで、特にサーキット観戦が好きです。 旅行に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ヴィッツRS(NCP10/13 )用リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/10 05:27:45

愛車一覧

スバル サンバー 営業1号 (スバル サンバー)
仕事メインで使用しています。
スバル サンバー 営業2号 (スバル サンバー)
仕事兼プライベートで使用しています
ヤマハ YSR80(50) ヤマハ YSR80(50)
レストア並みに手がかかりますが、楽しみながら付き合っています♪
その他 自転車 その他 自転車
友人から譲り受けた自転車です。大手SCで売られていた自転車をベースに、フレーム他数点を除 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation