• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デメくんのブログ一覧

2016年10月22日 イイね!

トヨペット-ドライブ王国参加


トヨペット主催のドライブ王国に初参加して来ました。

場所は山間にあるサーキットで、私も良く通いました♪



チョロQ-86はミゼットのラダーフレームに外皮を被せた構造。可愛らしいですね



トヨタ2000GT前期型&後期型

トヨタ2000GTのデモ走行&同乗体験走行もありました。

走行用に2台、展示に2台を用意し、全部で4台の2000GTが集結!!主催者の意気込みが伝わって来ますね~。

スポーツ走行する2000GTは初めて見ましたが、華奢なイメージとは裏腹に、迫力十分のサウンドを奏でて走り回っていました、ナイス!!




・D1ドライバーによるスーパードリフトショーも行われていました。

ピットではメンテ中の様子をごく間近で見る事が出来ました♪



平川亮選手によるスーパーフォーミュラーカーのデモ走行

スーパーフォーミュラーカーのデモ走行は大迫力で、久し振りにレーシングサウンドを堪能する事が出来ました。

ドライバーは世界戦も戦う平川選手。ミニトークショーでも大いに盛り上がっていました。



昔の写真を一枚・・・同サーキットでRX-8と私(照!!)

今イベントでのお目当てはプロレーサーの運転による同乗サーキット走行。

私もR2の前に乗っていたRX-8で、同サーキットでのスポーツ走行やタイム計測等を楽しんでいました。

なのでライン取りや車の挙動はある程度予想していましたが、流石にプロの運転は凄かった!!



同乗体験車は86他

同乗インプレッションですが、ドォ~んと加速してギュギュギュ~と減速してゴゴゴォ~とコーナリングして・・・この辺でインプ止めときます(笑)。

冗談はさておき、プロの運転は流石に凄く、流れる景色が自分の運転とは大違い。

コーナー一つとっても、ブレーキングポイントはとても深いのに、車の向きが変わるのが驚く程早く、結果としてアクセルオンも早い!!

メリハリは有るんだけど走行ラインも操作も全てがスムーズ♪
スゴイ体験でしたね~。 



同乗体験車は86やオーリス等でした。

同乗者と談笑しながら、しかも絶対に事故を起こさないようにと厳命されているとの事で、かなりの安全運転(?)にも関わらず、私が運転するRX-8よりも段違いに速い!!

素人とプロではこんなにも違うんだ~私の運転はただ荒っぽかっただけ・・・タイムが上がらなかった訳ですね~反省!!



珍しい車両が所狭しと並べられていました。



グルメ&スイーツコーナーも充実していました♪



と言う訳で、秋の一日を満喫出来ました♪

次回は是非抽選に当たってトヨタ2000GTの同乗走行を体験したいですね!!
Posted at 2016/10/22 10:13:51 | コメント(0) | 車関係 | クルマ
2016年10月01日 イイね!

ライトウエイトスポーツカー展見学-後編




交通科学館で行われた企画展「トキメキのライトウエイトスポーツカー展」に出かけて来ました。

後編としてご紹介させて頂きます。




ホンダS800

硬派なイメージの佇まいが印象的な1967年製造の最終モデルです。
エスハチの愛称でも知られていますね♪




トヨタスポーツ800

真っ赤なボディカラーが印象的でした。
トヨタで初めて量産されたスポーツカーだそうです。




スプリンタートレノ

説明文より・・・構造が扱いやすく、パワー、車重の軽さ、運動性能の総合的なバランスの良さから多くのファンを持つ80年代屈指のライトウエイトスポーツカーです。

ハチロクの愛称でも親しまれています。




ホンダビート(カットモデル)

立体パズルの様に隙間なくパーツで埋め尽くされた車の構造が良く分かります。




最重量物であるエンジンを車体中央に配置するミッドシップレイアウトの優位性が感じられるカットモデルでした。




トミーカイラZZは電気自動車!!




ユーノスロードスター

説明文より・・・日本の伝統美に根差す静けさをまとった外観は、走行する際のまわりの景色や光との調和を図ったものです。

今でも街で良く見かけますが、シンプルなデザインは飽きが来ない優れたデザインですね。



初代ロードスターのデザインを手がけたマツダの元デザイン本部長、福田成徳氏の今企画展に寄せる手書きイラストも展示されていました。

氏はデザイナーとして初代ロードスターやRX500(!)、サバンナ等のデザインを手掛けて来られたそうです。

今回の企画展の為に氏が書き下ろした手書きイラストは、添えられたコメントと共にライトウエイトスポーツカーとロードスターへの愛情あふれる内容でした。


NA01

1989年登場のこの車はもともとアメリカの働く女性のためのスポーツコミューターを目指した車との事。

アメリカでの名称が女性名のミアータとなっているのはその為だそうです。

デザインテーマは「Happy Smile for you」♪




NA01~ND01-4世代

27年前の登場から四世代を経て今年生産100万台を達成したロードスター。

初代を提案された当事者として、ロードスターへの愛と周囲への感謝にあふれたコメントが印象的でした。


以上、前編/後編でライトウエイトスポーツカー展の模様をお伝えしました。
軽くて手足のようにキビキビと動く車は魅力的でしょうね!!
Posted at 2016/10/01 05:53:49 | コメント(0) | 車関係 | クルマ

プロフィール

「久しぶりの休日♪・・・のハズが、急に仕事がらみの電話が鳴って・・・(T_T)」
何シテル?   07/22 11:51
[趣味] モータースポーツ観戦、旅行、カメラ、サイクリング [自己紹介] モータースポーツが大好きで、特にサーキット観戦が好きです。 旅行に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ヴィッツRS(NCP10/13 )用リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/10 05:27:45

愛車一覧

スバル サンバー 営業1号 (スバル サンバー)
仕事メインで使用しています。
スバル サンバー 営業2号 (スバル サンバー)
仕事兼プライベートで使用しています
ヤマハ YSR80(50) ヤマハ YSR80(50)
レストア並みに手がかかりますが、楽しみながら付き合っています♪
その他 自転車 その他 自転車
友人から譲り受けた自転車です。大手SCで売られていた自転車をベースに、フレーム他数点を除 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation