• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デメくんのブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

広島県-呉市を訪ねて・・・その1




広島県の呉市を訪れました。
古くから軍港として栄えた歴史有る街です。




まずは「アレイからすこじま」を訪れました。
ここは間近に潜水艦を見れる事で有名らしく、真っ黒な巨体が予想以上に間近に浮かんでいて、その異様さに一瞬「ギョギョッ!!」となります。

でも暫く眺めていると丸みを帯びた船体がユーモラスに見えて来て、接岸作業中等では背中に大勢の隊員さんが勢揃いし、せわしなく動き回るのが見学出来ます。まさに「クジラさん」のお世話をしている雰囲気です♪




周辺は遊歩道として整備(アレイ=小道だそうです)されていて、レンガが敷き詰められた歩道、ベンチやトイレも整備され、一部は海面に小桟橋も設けられていて、停泊中の艦船を眺めながらユックリ散策するには持って来いです。




小道や桟橋に設けられた柵も趣ある造型で、歴史ある景観に良くマッチしていますし、小道脇に建てられた石碑には正岡子規の句も・・・「従軍する人を送る-陽炎に心許すな草枕 子規」※1

付近にはレンガ造りの風情ある倉庫群、海を見渡せるテラス席を持つカフェ、コンビニや駐車場もあります。立派な観光地ですね~\(^o^)/



※1 正岡子規(1867~1902)は従軍する先輩記者を見送る為に明治28年に呉を訪れています。

句碑の内容は「得体の知れないモノ(陽炎)に備えよ」と言われ、当時のきな臭い国際情勢に対する心構えを詠んだものとされています

・・・難しい話はともかく(//∇//)、2009~2011年のNHKスペシャルドラマ-司馬遼太郎原作「坂の上の雲」劇中で正岡子規役を演じた香川照之さんの熱演は記憶に新しい所ですね♪




潜水艦繋がりで、お次は「てつのくじら館」を見学します。
ここは退役した本物の潜水艦が展示されているのが一番の特徴で、内部も見学する事が出来ます。




艦内はかなり狭い上に、壁、天井と所狭しとパイプや配線で埋め尽くされています・・・狭い~。
こんな所に閉じ込められて何週間も外の景色を眺められないなんて!!
閉所が苦手な私には無理ですわ~。






指令所も狭いですね~壁一面に計器類が配置されています。

操縦席ですよと案内された場所は、前面に計器類が一面ビッシリと並んでいて当然ですが前は見えません(笑)。
ただ、見慣れたハンドルと座席が有るので、かろうじて「運転席かも??」と分かる程度です。スゴイですね~



潜望鏡を覗いてみると、実際の風景を見る事が出来ます。
「敵戦艦発見!!急速潜行!!・・・何てね♪」




艦内唯一の個室がこの艦長室。
ベッドと机、洗面設備が設けられていますが、それにしても狭い!!





潜水艦では一日四食(朝、昼、夜、中間食♪)出るそうで、そのレプリカが展示されていました。

金曜日がカレーなのは旧海軍譲りとしても、以外とフツーの内容でした・・・狭くて運動量も限られる潜水艦勤務で、この食事量だと太ってしまう???と勝手に想像したりするのでした(笑)。



潜水艦内部の居住部分。三段ベッドですが愕く程狭いです。
滑り込むにもコツがあるそうで、画付きの解説文があり体験してみるように書かれていましたが、遠慮しときました(笑)。





潜水艦関係の展示以外にも、機雷掃海(海中の爆弾除去ですね)作戦関係の展示にも力が入れられていました。
このキノコのお化けの様なモノが機雷だそうです・・・怖いですね~。





海自で実際に使われていたカメラ-Nikon F3(HP)。クジラ館でのお目当ての一つでした♪
Nikon党の私としては見逃す訳には参りません。ここだけで何枚シャッターを切った事か(笑)

このカメラはペルシャ湾での機雷掃海任務(1991年)で実際に使われていたそうで、4万枚近くを撮影(デジカメではありません・・・念の為)したそうです。

使い込まれて地金が大きく露出、プロストラップも各部がほつれた状態で酷使の跡が伺えます。流石プロ仕様機、お疲れ様でした!!



海上自衛隊の発足から現在までの歴史を、機雷掃海任務と潜水艦作戦を中心に解説してあり、とても分かりやすい展示内容でした。

子供連れが多いかな??と思っていましたが、団体旅行のご年配の方々や、壮年以降のカップルの姿を多く見かけたのが印象的でした。

その2に続く・・・

呉市の観光についてはコチラ

Posted at 2015/02/28 05:33:53 | コメント(1) | お出かけ | 旅行/地域
2015年02月07日 イイね!

うどん県を訪ねて・・・後編




香川県の西隣にある愛媛県にも足を伸ばし、アサヒビールの四国工場を見学しました。ここで造られたビールは四国四県に出荷されているとか・・・みん友さんのお宅にもこの工場で作られた商品が?!?!

ピカピカに輝く清潔な機械群は、眺めているだけでウットリして来ます。





お楽しみは工場で出来たてのビールを試飲出来る事。
ビール党の私としては大満足です♪

今話題のニッカウヰスキーはアサヒビールのグループ企業と言う事も有り、大人気の朝ドラ「マッサン」関連の展示も数多くありました。

お土産でもウイスキー関連商品は大人気のようでした♪





愛媛県の今治(いまばり)と言えばタオルの産地としても有名で、タオル美術館を訪れました。

館内では実際に布生地も生産されていて、その様子を見学出来ました。





館内にはコットンで作られた巨大なオブジェが並んでいましたが、触るとどれもフワフワで気持ち良い~\(^o^)/

北風冷たい中ではありましたが、うどん県と伊予の国を満喫出来た旅でした





おまけ・・・お土産編
こんぴらさんの参道を上る途中、一休みした茶店で「ホット梅」という暖かい飲み物を頂きました。

それ自体とても美味しかったのですが、女将さんが「これを入れるともっと風味が増しますよ」と、差し出してくれたのが画像の「焼きしょうが」(粉末)です。

女将さん曰く「自宅ではうどんでもサラダでも何にでもかけて食べますよ!!」と話されていたので、お土産にと購入してみました。

高知県産との表示も有り、自宅でも美味しく頂いています。ショウガという事で、寒い時期にはピッタリですね♪





もう一つはアサヒビール四国工場のビール試飲会場で配られたスナック、ご存じ「おっと
っと」です。

工場見学専用パッケージで、工場のイラストと工場見学ありがとうの文字が印刷されています。中身は通常品と同じで美味しく頂きましたが、パッケージが貴重??!!

Posted at 2015/02/07 18:43:25 | コメント(1) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「久しぶりの休日♪・・・のハズが、急に仕事がらみの電話が鳴って・・・(T_T)」
何シテル?   07/22 11:51
[趣味] モータースポーツ観戦、旅行、カメラ、サイクリング [自己紹介] モータースポーツが大好きで、特にサーキット観戦が好きです。 旅行に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
222324252627 28

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ヴィッツRS(NCP10/13 )用リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/10 05:27:45

愛車一覧

スバル サンバー 営業1号 (スバル サンバー)
仕事メインで使用しています。
スバル サンバー 営業2号 (スバル サンバー)
仕事兼プライベートで使用しています
ヤマハ YSR80(50) ヤマハ YSR80(50)
レストア並みに手がかかりますが、楽しみながら付き合っています♪
その他 自転車 その他 自転車
友人から譲り受けた自転車です。大手SCで売られていた自転車をベースに、フレーム他数点を除 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation