• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デメくんのブログ一覧

2015年03月21日 イイね!

巨大ロボット出現!!




ショッピングモールに出掛けた所、面白そうなイベントをやってました。
「機動警察パトレイバー」という実写版映画のプロモーションで、5月のGWに全国ロードショーだそうです。


劇中で使われた実物大ロボット(パトレイバー)のデッキアップイベント。
設定通り全高7mとの事でしたが、間近で見ると比較的小柄で、お腹の部分に主人公の女の子が乗るらしいのですが、それにしても・・・。

ま、そこはSFと言う事で(^-^)b



でも、いくつになってもロボットモノは男の子の魂を揺さぶるモノで(♪)、運搬用のトレーラーに寝かされた状態からロボットが起き上がっていく様(デッキアップ)は見ていてワクワクドキドキしますね~\(^o^)/




この運搬トレーラーもパンダ塗装に「警視庁」「特車2課」の文字&パトライト等も装備され、いかにもありそう~って言う雰囲気が良い感じ!!

特に「警視庁」の文字には地方在住者はドキドキしますね~(←ナゼ??&笑)



スタッフさんもお揃いの「特車2課整備小隊」のツナギを纏って登場!!

美男美女揃いで、さすが大都会から来た人達はやっぱ雰囲気違うな~と、意味不明な所で感心!!

つかの間、童心に返った出来事でしたッ♪

パトレイバーの映画に関してはコチラでチェック!!
Posted at 2015/03/21 20:57:22 | コメント(0) | お出かけ | 趣味
2015年03月15日 イイね!

広島県-呉市を訪ねて・・・その2





今回の呉行きで一番の目的がこの入船山(いりふねやま)記念公園見学(入場料金必要)でした。
予めお願いしておいたボランティアガイドさん(賛助会費が必要)の説明を聞きながらユックリと見学して回ります。

一番の見所は旧呉鎮守府司令長官官舎(旧日本海軍)ですが、他にも「邸宅離れ」、資料館、弾薬庫(!)、工廠ゆかりの大きな時計台等が保存されています。





「邸宅離れ」は日本海海戦(1905)を指揮した事でも世界的に知られる東郷平八郎元帥が、呉在任中(当時の階級は大佐)に邸宅の離れとして使用していた建物が休憩所として開放されていました。

病院経営者所有の建物を借り上げて使っていたとの事で、特別な内外装では無いのですが東郷元帥ゆかりの建物という事で大切に保存されていました。

資料館では長官官舎の成り立ちや、ゆかりの歴代長官の方々の(南雲中将のお名前も!)パネルが多数展示してありました。

ガイドさんの説明を聞きながらゆっくりと見学しましたが、(各長官の)お人柄が分かるエピソードも数多く話して頂いて、ますます興味が沸きました。
大満足です♪




弾薬庫(移築保存建物)です。
一見石造りの普通の倉庫ですがさにあらず、弾薬庫としての機能が盛り込まれています。
高床式になっていて、湿気から弾薬を守ります。加えて屋根は簡素な木造で、弾薬が暴発(!)しても屋根が吹き飛ぶ事で爆風を上に逃がして建物を守り、また周囲への影響を最小限にするのだとか。

特殊なモノの保管にはこれまた特殊な保管方法が必要なんですね~




いよいよ旧呉鎮守府司令長官官舎の見学です。
西洋の様式を一部取り入れた建物で、長官官舎(洋風)と居住部分(和風)が繫がっています。




金唐紙(きんからがみ)が貼られた壁が見事な応接室、客室。

食堂の装飾/調度品も派手さは有りませんが凝った造りになっています。




この金唐紙(1990年代の復元工事では4年の歳月を要したとか)が施してある事から、この建物が国重要文化財に指定されているのだと説明がありました。




旧海軍工廠の屋根に取り付けられていた大時計。
大規模な補修を行い、今でも現役で時を刻んで毎正午にはメロディ~が流れます。


ガイドさんと話が弾んで通常より大幅に時間超過となってしまいましたが、呉の魅力をより深く味わう事の出来た記念公園見学でした♪






海上自衛隊の護衛艦の一般公開にも参加しました。
「うみぎり」と言う名の護衛艦・・・大きくて格好良いですね~




乗艦口にはアニメキャラクター(?)の看板が掲げられていましたが、巷で流行っているのかな??
ちょっと古い艦だけど、去年はソマリア沖で海賊対処活動に加わる等、まだまだ第一線で活躍している艦だそうです。

因みにソマリア迄は「飛ばせば(!)一ヶ月♪」との事でした。遠いですね~




艦内には入れませんが、甲板は自由に歩けます。
大きな大砲に真四角の箱・・・ミサイルかな??




離艦時(艦が沈む時ですね)の注意事項を記したプレートが各所に取り付けてありました。
「サメに注意」って・・恐ろしいですね~(T_T)

普段、間近で見る事の無い非日常を満喫です♪




敷地内では自衛隊車両も数多く見る事が出来ました。

この車両もその内の一台ですが、ノーズに桜と錨マークが入るだけで特殊車両に見えてくるから不思議です♪


中を覗いてみるとハンドルのクラクション部分に大きな張り紙があり、「一速発進!!車両整備場から怒られます!!たすけて~」の文字(◎_◎;)!

う~ん、装備品を大切に扱わないと上から怒られるのは官民一緒なんですね~(^^;)
(このタイプのMT車って空荷だったりすると、ついつい2速発進しちゃうんですよね~反省!!)

その3に続く~♪

呉市の観光についてはコチラ

Posted at 2015/03/15 05:33:13 | コメント(0) | お出かけ | 旅行/地域
2015年03月03日 イイね!

スバル360発表の日





1958(昭和33)年の今日(3月3日)、スバル360の発表が行われました(発売は同年5月~)。

↑スバルDラーで頂いた50周年記念(1958-2008)の冊子。スバルの50年をイヤーカーと共に振り返っています。
基本的に一車種半ページという丁寧な造りです。






スバル360発売から10年目(1968)に登場した「ヤングSS」はスポーティタイプ。
私も子供の頃、同車のプラモデルを作って遊んでました\(^o^)/

フロントフードに入れられたストライプと「SS」の文字がステキ♪

その可愛らしいスタイルとは裏腹に、早くからモータースポーツにも参戦。

先述の冊子によると、1964(昭和39)には鈴鹿サーキットで行われた第二回日本グランプリレースのT-1クラス(400cc以下)で3位以下をぶっちぎりで引き離し1&2位でゴール♪※1

エンジンのチューンナップ(35PS!!)他、レース仕様に改造されていたとは言え、メインスタンド前の直線では140km/h前後は出ていたとか・・・私のR2より速いっす(◎_◎;)!



今でもごく希に実車を見かけますが、今の目で見ても新鮮なスタイルに驚きます。

いつまでも元気に走り回って欲しいですね!!

因みに同冊子中でのR2の紹介ページはR1&R2といった内容でした(^-^)b


※1・・・3位はスズライト、4位はキャロル(ドライバーはあの片山義美さん!!)だったそうです。
Posted at 2015/03/03 20:29:52 | コメント(0) | 車関係 | クルマ

プロフィール

「久しぶりの休日♪・・・のハズが、急に仕事がらみの電話が鳴って・・・(T_T)」
何シテル?   07/22 11:51
[趣味] モータースポーツ観戦、旅行、カメラ、サイクリング [自己紹介] モータースポーツが大好きで、特にサーキット観戦が好きです。 旅行に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12 34567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ヴィッツRS(NCP10/13 )用リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/10 05:27:45

愛車一覧

スバル サンバー 営業1号 (スバル サンバー)
仕事メインで使用しています。
スバル サンバー 営業2号 (スバル サンバー)
仕事兼プライベートで使用しています
ヤマハ YSR80(50) ヤマハ YSR80(50)
レストア並みに手がかかりますが、楽しみながら付き合っています♪
その他 自転車 その他 自転車
友人から譲り受けた自転車です。大手SCで売られていた自転車をベースに、フレーム他数点を除 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation