• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

わさび漬けって…

わさび漬けって…わさび漬けって…

皆さん食べますよね。

どこのが美味しいと思いますか?


かなり以前に長野の「大王わさび農場」でわさび漬けを作る体験をしたことがあります。

何のことはない、わさびの根っこと茎を刻んで酒粕と練り合わせる…それだけです。

あのあたりには豊富な湧水を活用したわさび田が広がっていて、街道筋にはわさび漬けを製造販売するお店が並んでいた記憶があります。


私のわさび田のイメージはと言うと、広大な長野のそれとはちょっと違って…

伊豆狩野川の支流、大見川の上流の筏場川や地蔵堂川の沢筋に沿った棚田のような小さなわさび田…

原保、筏場、地蔵堂といった集落にわさび漬けを扱う小さなお店が点在しています。

近くのJAの直売所では様々な製造元のわさび漬けが売っていて…




人それぞれでご贔屓があるみたいです。

私は中伊豆に出かけるたびに地蔵堂にある大見屋さんに寄って買い求めています。

伊東市の中心街にもチラ見せお店を出されているのですよ。




「金印」なんて見ると、時節柄良いもののように見えちゃいますね(笑)


でもね、でもね…

確かに金印も美味しいのだけれど…




こっちがイイのよね。

鈴廣のわさび漬けですよ。

箱根駅伝の小田原中継所になる風祭の「鈴廣かまぼこの里」(鈴廣の本店)でも買えますが、駅ビルやショッピングセンター、百貨店にある鈴廣の店舗で手軽に買うことができます。

なんだかんだ言ってもこれが美味しいのよね。

小さな店舗とは作る量が桁違いでしょうし、ロットごとに味わいが異なるなんてのも許されないでしょうから、大量の素材を安定的に入手するルートを持っているのでしょう。

小さなお店で最高の素材を吟味して僅かに作られるわさび漬けと、今日も食べた鈴廣のわさび漬け…

贅沢なのはもちろん前者でしょうけれど、商品として優れているのは…


鈴廣さんのおかげで今日も美味しくわさび漬けをいただけることに感謝(笑)
Posted at 2025/11/03 19:17:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ語り | クルマ
2025年11月03日 イイね!

やっぱり帝王だ…

やっぱり帝王だ…最近、カラヤンが1957年に来日した時の演奏をNHKのEテレで放映していたのを録画してあったので、見てみました。

ワーグナーのニュルンベルクのマイスタージンガーの第一幕への前奏曲とベートーヴェンの第5番、ブラームスの第4番・第1番(第4楽章のみ)と、充実したプログラムでしたよ。


男が一生で一度はやってみたい仕事三つを上げると、①オーケストラの指揮者、②プロ野球の監督、③連合艦隊司令長官だと言う話を聞いたことがあります。

オイラも中学校の合唱コンクールの指揮者くらいはやったことがありますが、一度はオーケストラの指揮者をやってみたいものです。

ただ、この指揮者って、小僧の頃は演奏に合わせて腕を振っているだけなのかと思っていたのですが、そんな簡単なものではないのですよね。

以前、素人にベートーヴェンの第5を指揮させたらまともな演奏にならないのをテレビ番組で見ました。

まだ40代だったカラヤンの指揮ぶりは若々しくて素晴らしいものでしたが、モノクロの画像を見ていると、ベルリンフィルの全ての楽団員がカラヤンの指揮を凝視して追従することでオーケストラの調律が整っていくのがよく分かりましたよ。

当時はカラヤンもまだ帝王として君臨する前で、表情も豊かでサービス精神にあふれていたようですが、既ににこの時点で最先端の画像や録音の技術に強い関心を寄せていたようで、だからこそ日本の技術に魅力を感じて来日を重ねたのでしょうね。




後に帝王の名を欲しいままにして、自家用ジェット機やヨット、ポルシェは911ターボから959まで自ら操る機械好きのオヤジになったカラヤン…

今となってはカラヤンの生の演奏こそ触れることができませんが、残された高品質の画像や音声の記録は、機材にお金をかければかけるだけ引き出すことができます。

考えてみれば、そんな時代に生きていられると言うのは何と素晴らしいことなのかと。




カラヤンも愛したポルシェはもう手元にないけれど、これだったらまだあるもんね(笑)
Posted at 2025/11/03 13:52:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の雑感 | クルマ
2025年11月02日 イイね!

やっぱり旨いよね。

やっぱり旨いよね。正直言ってオイラは苦手です。

イカの塩辛…

当たり前ですが、生臭みがありますよね。

びっくりするほど高価なものもあるのですが、高くてもどうしても生臭みはあるのよね。


前にも紹介しているのですが…




これだけ…

ここ「かねきち」のだけは食べられるのですよ。

イカの塩辛のくせに全くイカ臭くない生臭みがないのですよ(笑)

箱根や伊豆のお土産品として大きなシェアを誇る「しいの食品」と比べると規模は小さいように思えるのですが、リーズナブルで地元のスーパーにも置いてあります。

小田原厚木道路で小田原方面に向けて走行していると、大磯から二宮に向けてトンネルを過ぎて右手に工業団地が見えますが、そこに「かねきち」の工場があります。

しっかりした工場で、塩辛だけでなく梅干しや金山寺味噌、ぬか床まで製造しています。

実は規模が大きいのかも…




塩辛だけでも色々種類がありますが、オイラのおススメは断然「本造り」…

ゲソは一切入っておらず、本体のみで作られていて、ホカホカご飯の上に載せていただくと陶然となってしまいます。


どこで売っているのか、ホームページを見れば分かるでしょと思いきや…

「弊社ホームページをご覧いただきました方より、製品の販売店の問合せを頂く場合がございますが、弊社では卸問屋様への卸販売をしている為、実売店舗を全ては把握しておらず、地域によっては製品の販売店を紹介する事が出来ない場合がございます。ご了承下さいます様、宜しくお願い致します。」だと…

オイラの知っている限りでは、西湘バイパスの橘PA、小田原厚木道路の大磯PA、大磯駅前の物産展ほっこりなどで入手できます。

新米も行き渡ってきたことだし、リーズナブルな贅沢です。
Posted at 2025/11/02 09:14:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ語り | クルマ
2025年11月01日 イイね!

心残り…

心残り…別に拘っているわけではないですが…

大きな括りで言えば、ラーメン屋さんよりとんかつ屋さんに行くことが多いかな。

考えてみれば今年も色々行きましたよ。


残念なのは、横浜高島屋に入っていた「かつ久無庵」が撤退してしまったこと…

私の中では文句なしに一番だったのですが、これからはラブホで知名度が全国区となった前橋の本店まで行かないといけないのか…

あと、画像はないのですが、テレビの「食彩の王国」で紹介されていた舘林の「福よし」に行けなかったこと…

行く気満々で予定していたら何と月に一度の臨時休業日…

膝から崩れ落ちましたよ(笑)




他にも色々行きましたよ。




こんなとこや…




こんなとこ…




見ただけでゲップが出そうお腹一杯になりますね(笑)




先日「夢庵」で食べたヒレカツ重のダブル…

普通のヒレカツ重だと丸いヒレカツ2個分のところを倍の4個分…

1個を半分にしてあるので、小ぶりな重箱に合計8切れ詰め込まれています。

大手のファミレスって、つい軽く見てしまいがちですが、大したものだと思いますよ。

いつ、どこのお店でも外れがないって凄いことです。


と言うことで、一年の総括にはちょっと早いのですが、来年は舘林の「福よし」とラブホ前橋の「かつ久無庵」を目標に、誠心誠意、とんかつ道に精進いたします。
Posted at 2025/11/01 08:28:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ語り | クルマ
2025年10月31日 イイね!

ターコイズ…

ターコイズ…積載車に載っているターコイズのノートを発見…

もしやと思ったけれど、やはりオーテックではありませんでした。

相変わらずあまり見かけませんね。


で、ショッピングモールの駐車スペースにクルマを停めて、振り返ると似たような色のチャリが係留されていたので思わずパチリ…

サドルもターコイズ、タイヤはホワイトで、これはこのまま売られていたものではなく、ご自分でカスタマイズしているのでしょうね。

先日テレビで見たのですが、ティファニーの旗艦店にティファニーブルーで統一されたカフェがあるようで…

目立つけれどイイ色ですよね(笑)
Posted at 2025/10/31 22:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | クルマ

プロフィール

ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation