
仕事だとあれだけ早起きするのが辛いというのに、どうして休日は目が覚めちゃうんですかね。
まるで子どもみたい・・・
きれいな朝焼け・・・
と言うことは、これから天気が崩れるということ?
ま、そんなことは気にしないで、またまたドライブシリーズを。

いつものように西湘バイパスを箱根方面に走らせます。
箱根連山は二子山が独特の形をしているので、すぐに箱根だと分かります。
まあ、見慣れているだけのことで、静岡側から見たらどうなんでしょうね。

今日の大観山はこんな感じでした。
どこに棲息していたのかと思うほどポルシェだらけであります。
ところで、大観山の名前は横山大観に由来すると聞いたことがあるのですが、何故か皆ダイカンザンと呼んでいますね。
箱根新道のインターもAshinoko Daikanとなっているので、やはりダイカンザンが正しいのかなぁ。

カッチョいいブルーの964の隣で一休みするライツ号です。
う~ん、ノーマルだとかなり腰高ですねぇ。

こうやって見ると、改めて、我がライツ号がとっても地味だということが分かります。

今日は一日薄曇りといった感じの天気だったのですが、運よく富士山が顔を出してくれました。
皆、バイク談議やクルマ談義に夢中のようですが、この雄大な眺めが大観山たるゆえんでしょうか。
おそらく関東に次に雨が降る頃には、雪化粧することでありましょう。

何かと思ったら仮設の料金ゲートですね。
何度も往復するのはマナー違反と言うことでしょうか。
でも、カーグラTVのあの映像はどうしているのだろう・・・

箱根町から元箱根に向かう途中の杉並木です。
正月には、箱根駅伝のランナーがラストスパートをかける地点ですね。

仙石原に向かう途中に見える駒ケ岳です。
頂上はロープウェイの駅であります。

仙石原でクルマを停めて散歩してみました。
ジュリアのパーキングは満車で、お店の中も大繁盛。
日曜日は早朝から営業しているので、有り難い存在です。
でも、今日はススキのシーズンで観光客が多過ぎ。
お昼も近くなったので、おとなしく下山します。

また湯本にある洋食屋さん「スコット」に寄ってしまいました。

私が食べたのはこれ・・・帆立のグラタンでした。
帆立がゴロゴロ、マカロニとかは入っていません。
フライ類だけでなく、こういうのもなかなか美味しかった。
山の神からは名物のカニクリームコロッケを一つおすそ分けしてもらいます。
相変わらず、子どもが大好きなそれとは一線を画す、大人の味であります。

帰り道に、大磯のミニカー屋さんに寄り道です。
オートアートの964RSは来月に入荷予定、素晴らしい出来だとのこと。
お正月も近いので、紅白で頼んじゃいますかな(笑)
今日は天候のせいもあってか、肌寒かったですね。
これからは、一枚余分に羽織るものを持っていかないと、クルマ談義で風邪を引きまっせ。
ブログ一覧 |
ドライブ | クルマ
Posted at
2010/10/24 14:58:03