• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月09日

オーナー目線のトリセツがあったらなぁ・・・

オーナー目線のトリセツがあったらなぁ・・・ 以前にも書いたことがあるのですが、964のトリセツって、ちゃんと押さえるべきところが押さえて書かれていると思います。

ドイツのトリセツって、とても分かりやすいらしいのですね。

ライカのタナカチョートク聖人も、ドイツのトリセツは分かりやすいとおっしゃっています。


何をなすべきか、何をしてはいけないのかがちゃんと書かれていると・・・


そんな中で、またまた贅沢な要望なのですが…

もっとオーナー目線で書かれたトリセツを、オーナーが読んで、ウンウン、そうだよなぁと楽しくなっちゃうようなトリセツを作れないもんですかねぇ。


例えば・・・

ライトスイッチとサイドグリルの間にあるヘッドライト・ビーム・アジャスター・・・

車両の荷重に合わせてヘッドライトの光軸調整をする装置です。

930には見られないのですが、年式によってその場所に蓋がかぶせてあるものもあるようなので、後期型にはオプションで用意されていたのかもしれません、パッと見たところでは964から標準で装備されているみたいですね。

後席に人が乗った時は尻下がりになり、前が上がるので、光軸を下げる・・・

後席に1人乗るか2人乗るかによって、この方向だと2段階あって・・・

逆に、フロントのトランクに荷物を満載すれば重みで前が下がるので、逆に光軸を上げると・・・

荷重と言ってもたかが知れているせいか、こちらは1段階のみ・・・


んで・・・

皆さん、これ、使っていますか?

あんまり夜に乗らないので気にしたこともないのですが、今度壁にヘッドライトを当てて、どんだけ違うのか試してみようと思います。

トリセツではこのあたりのことは文字でさらっと書かれているだけなのですが、これをそれぞれのポジションにセットした時の写真で比較できるようになっていたら面白いのではないかと・・・

そして、ドイツではどうしてこういう設備が必要なのか、どのように使っているのかエピソードが紹介されていたら楽しいのではないかなぁと。

そして、今の日本の交通事情からすると、本当にセンターの0のポジションが好ましいのか・・・

オーナーさんの経験や考察なども交えて紹介すれば、このトリセツ、オーナーさんだけでなく、オーナーでない人にとっても、面白いのではないかと思うのですけどね。

リア・フォグランプはフロント・フォグランプを点灯させないと点かないとか、イグニッションがオフの時にウインカーレバーを倒すと倒した側のパーキング・ライトが点灯するとか、このへん、なかなか気が付かないですよね。

ティプトロニックのことだって、当時はマニュアルより100万円も高いオプション、きちんと解説したら、馬鹿にすることなかれ、なかなか面白いと思いますよ。


A4版を半分にしたくらいの大きさで100ページ程度の964のトリセツなのですが、版を大きくして倍くらいのページ数で写真なども数多く収録したら、面白いものができるのではないかなぁと。

バインダー式にして、記録簿などを追加してカスタマイズできたりしたら、なおイイですねぇ。


エンジンを分解したパーツをクローズアップしたのを見せて解説してくれる本は実現しているので、今度は楽しいトリセツができたらなぁと。



空冷のあるライフスタイルの紹介や、歴代空冷モデルの比較などはそろそろ食傷気味なので・・・ね。
ブログ一覧 | ポルシェ | クルマ
Posted at 2017/01/09 22:41:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

入院🏥
おやぢさまさん

長野東京間往復
blues juniorsさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

この記事へのコメント

2017年1月10日 1:16
我が家の964には、それ付いてませんね。
前期型だからなのか?
並行輸入車からなのか?

でも、基本的にリヤに人は載せられないし、
重たい荷物は他のの車を使うし、
必要ないんじゃないですかね?
コメントへの返答
2017年1月10日 22:31
こんばんは。

初期型のカタログを見たら、確かに付いていなくて蓋がなされていますね。
92年のカタログを見ると標準になっているので、どこかで変更されているのかな。

日本の交通環境では特に必要のない装備でしょうね。
でも、アウトバーンを時速200キロで巡行するとなれば…
ストレスのかかり方に違いがあるのかもしれませんね。
2017年1月10日 6:39
おはようございます、

なにやら随分楽しめそうな取説ですね(^_^)
それにしても、964にはヘッドライト・ビーム・アジャスターが付いているなんて、なんとも高級な車ですな!

ウィンカーレバーを倒したままイグニッションをオフにした時にパーキングライトが点灯するって、ドイツでは普通なのでしょうか⁉︎先日、現行のAMGに乗る同僚と走った時に、その事象にさ遭遇しました。初めての出来事に、オーナーは慌ててましたが(^_^)
コメントへの返答
2017年1月10日 22:34
こんばんは。

いかにもドイツ語版のトリセツをそのまま翻訳しましたと言う感じで、結構面白いのですよ。
でも、いかにもトリセツって感じの表現で、突っ放した感じと言うか…

パーキングライト、知らないでいるとドキッとしますね。
ライトが消灯できない・・・
昔、びっくりしてショップに連絡したのも懐かしい思い出です。
2017年1月10日 6:57
まいどです~✋😊

詳細な取説、あったら助かりますね👍😌

930には、25年ほど、乗ってますが、未だに、空調レバーの操作が、よく分かりません😅
コメントへの返答
2017年1月10日 22:37
こんばんは。

トリセツを読まないのは面白くないから…
オーナーさんでなくても読んで楽しくなるようなトリセツがあったら…

メーカーの視点でなく、ユーザーの視点からの記述もあると、より楽しくなると思います。

プロフィール

「お盆が明けたのですね。 http://cvw.jp/b/368036/48609716/
何シテル?   08/19 19:04
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation