
バスの動画広告でメルセデスをやっていました。
最新のEクラスですね。
とってもカッコイイです。
メルセデスって、ポルシェと比べると、とってもハンドルが切れるんですよね。
W124だってそうです。
目一杯切った状態を見ると、壊れているんじゃないかと思うほど…
んで、「おっ」と思ったのがラストシーン…
停止している状態からグイッとハンドルを切って走り去っていく…
おお~
そんなに据え切りしちゃって大丈夫なのかなぁ。
考えてみれば、パワステって誰が考えたのか知りませんけど、優れものですねぇ。
わたすが免許を取った頃の自動車学校の教習車も当然ながらパワステで、バックでの縦列駐車なんて、停止してその場でハンドルを目一杯切って、後退してまた止まって再びハンドルを切る…なんてことを平気でやっていました。
いや、そう教わったのよね。
んで、めでたく免許を取得して初めて運転した我が家のクルマが、何とノンパワステ…
そりゃもう、あまりの勝手の違いに驚いたものです。
パワステのないクルマは、当然ながら据え切りなんてできません。
バックで車庫入れする時なども、停止する寸前に一瞬ハンドルを切っておくようにしないと、止まってからでははハンドルが切れません。
ところが動画に登場するメルセデス…
据え切りした際にボディがぐいっと動いちゃう…
そのくらいパーツには無理がかかっているはずなのですが、それでも大丈夫なのでしょう。
そんで、我が家の964…
長い911の歴史の中で、初めてパワステが採用されたのが964からなのですね。
それまでのノンパワステの911に比べたら圧倒的にハンドルは軽いはずなのですが、それでも指一本でクルクル…と言うわけにはいきません。
そのうえ、パーツがデリケートだからなのか、はてまたもう古いからなのか、ハンドルの据え切りはあまりおススメできないみたいです。
実際に操作してみても、なるべく据え切りはしたくない…
停まる前にちょっとハンドルを切っておき、据え切りはせず、クルマが動き出した頃合いを見計らってハンドルを切る…
ノンパワステに乗っていた経験が生きています。
んにしても、最新のメルセデス…
パワステもとってもタフなのね。
言われてみれば路線バスだって凄いですよね。
あの重い車体で、バス停でデカいタイヤをガンガン据え切りしていますよ。
今の911も据え切り全然OKなんですかねぇ。
ブログ一覧 |
モノ語り | クルマ
Posted at
2017/10/11 22:52:50