
我が家のライツ号2は、ここでエアコンガスの補充も済ませ、何故かバッテリーまで交換する羽目になってしまい…
いつでも出撃オーケーです。
キャンセル料は関係ないしね(笑)
しかし、あのキャンセル料を税金から補填するって話、要するに東京が除外されたことで、「全額なんて払えないわ」と旅行を取りやめた人が予約をキャンセルをすると、プランによってはキャンセル料が発生しちゃうって話ですよね。
確かに話を信じて予約しちゃった人にしてみれば梯子を外されちゃったわけで、文句の一つも言いたくなるのでしょうけれど、そういう人って何人いるのだろう…
そのために支払われるキャンセル料は納税者にしてみれば全くのムダ金になるわけで、今回の結論に文句を言いたい人とではどちらが多いんでしょうね。
我が国のサイレントマジョリティーはとっても優しいからね(笑)
どうせなら、今回のキャンペーンで値上がりを見込んで株を買って損をした人がいたら、これも補填するのかな(笑)
それはそうと、せっかく休みに入っても、朝からこの天気では出かける意欲も萎えてしまいます。
雨さえ降らなければエンジン全開、いやエアコン全開で出かけるんですけどね(笑)
さて、間違い探しです。
これは先代ライツ号のエアコンの操作パネル…
んで、こっちがライツ号2…
どこが違うでしょう?
はい、左端にあるエアコンの作動スイッチが一つか上下二つに分かれているかの違いです。
993は上下に分かれているタイプになっているようで、私のは964用のものが993用のものに交換されたのか、それとも964でも後期型だと上下に分かれているタイプのものが付いていたのか、93年型と思われる個体で調べたのですが、撮影位置の関係でなかなかここが写っているものがない…
93年式の964乗りの皆さん、ここはどうなっていますか?
検索していたら、993のコクピット操作編なる動画があって、エアコンの操作方法が解説されているみたいだったので、見たのですが…
えっ?何かデタラメ言ってません?
こんな程度のもので通用するのですから、走行に直接関係ない箇所はどうでもいいのか、いや、エアコンなんかのことを細かく言うこと自体が993乗りに相応しくないのか…
まあ、どこからも指摘されないし、それだけ狭い世界なんでしょうね。
この上下二つに分かれたこのスイッチ、扇風機の強弱スイッチみたいにどちらか一つしか押せないのではなくて、どちらか片方でも、両方同時でも押すことができます。
スイッチに付けられた雪のマーク?の大きさからすると、エアコンの効き方を調整できるように思うので、下を押すより上を押した方が強く効くのではないかと思うのですが、両方押すとどうなるのかな。
993の取説を見れば解説があると思うので、どなたか解説していただけると嬉しいです。
ブログ一覧 |
ポルシェ | クルマ
Posted at
2020/07/23 13:43:48