• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月23日

きれいにはなったけれど…

きれいにはなったけれど… ネットを検索すると、フイルムカメラを分解修理する動画は結構アップされているし、アマチュア向けの修理読本もあって…

本当はカメラ修理教室みたいなものがあったら入門してみたいものだなぁと考えていたのですが、このご時勢では…ね。

カメラはなかなか複雑で一度分解したら元に戻せそうにないけれど、単焦点のレンズなら何とかなるかも…

やってみようか…

やっちぇえ日産!

と、言うことで、こんなことやるならもう一本レンズを買った方が…とも言える投資をして、教本に精密ドライバー、リングを回すためのゴムリング、カニ目レンチなどを次々に購入…


さて、道具が揃ったことだし、グヘヘヘ…どやつを生け贄に差し出すとしようか…

防湿庫の中からレンズたちが悲しそうな目で見つめ返してくるので…

まあ、壊したら元も子もないから、最初から壊れているものを差し出せばよいのね…と言うことで、レンズにカビが生じているカビ玉を格安で入手してきましたよ。

教本に載っている、ニコンの28mm f3.5の広角レンズです。

これは元々同じレンズを持っていまして、本当はこれが生け贄に差し出される運命だったのですが、身代わりのおかげで、辛くも命拾い…

一命を取り留めたレンズの安堵のため息が聞こえました(笑)


んでは、そろそろ始めようか…

ちょっとイイかな。

ここ?ここか?うひひ…

ピントリングを固定しているゴマ粒のように小さなマイナスねじを3本外すと、カパッとピントリングが外れて、その下から顔を出した、これまた小さな1本のマイナスねじにドライバーをあてがい、くいっと回して緩めてやると、前方のレンズ群、前玉が摘出できます。




こんな感じで、教本と睨めっこしながらの慎重な作業です。

上に見える餃子みたいな形をした小皿に、順番に取り外したねじを入れて混ざらないようにします。考えたでしょ。

後ろからカニ目レンチをあてがってくいっと回すと、前玉の後部が外れて、レンズの裏にまで指が届くようになるので、無水エタノールに浸したレンズクリーニングペーハーでチョメチョメしてやります。

何度か繰り返すと、レンズに付いていたカビが落ちて、後ろも前もすっきりさっぱり!

なおも先に進めますよ。

距離リングを回してレンズを目一杯せり出すと、3本の小さなマイナスねじが見えるようになるので、これを外せと…

そうすれば後玉の鏡胴が外せるようになると…教本にはそう書いてあります。

苦心して3本外してみたものの、いくらこじっても鏡胴が外れません。

んで、よく見ると、まだネジが残っているのですよね。

なんだ、お前がいたのか…教本では3本となっているんだけど、よしよし…とばかりにさらに2本のネジを外して、ようやく鏡胴が外れたのでした。




こんな感じ…

ここまでばらせば、全てのレンズ面に触れることができるので、カビの生えたレンズを前から後ろからチョメチョメして…

絞りまで手を出すのはやめにして、今宵はここまでで勘弁してやるとするか…


組み立てようとして、先ほど5本のネジを外したものの、確かに教本に書かれているとおり、鏡胴を固定するネジは3本だったことが分かりました。

外してみて初めて分かったのよ。最初からなんて分かりっこないわ(笑)

だって鏡胴には3か所しか穴が開いていないんだもん…

んじゃあ、残りの2本は何を固定していたのだろう…

もしかしたら、触ってはいけないものを触ってしまったのでは…

このあたりですっかり真っ白になってしまい、おまけにネジを取り付けようとしたら手元が狂ってピンッと一つ飛ばしてしまい…

あの大きさのものが床に落ちてしまうと、もはや探し出すのは絶望的…

無我夢中で適当に組み上げたら、一応元には戻ったもののピントリングの位置はズレているし、絞りの動きもちょっとおかしい…


確かにレンズは見違えるようにきれいになったけれど…

カビで写りの悪いレンズが、ちゃんと写らないレンズになってまったのでした。

組み上げがいい加減だったのでしょうね。


と言うことで、昨夜は明け方近くまでゴソゴソやって、壊れたレンズが一つ…

今宵、再手術に挑みます。

やはり、ヘマをしたらその場で手取り足取り優しく直してくれる尾根遺産じゃなくて先生が傍にいないと駄目ですね(笑)
ブログ一覧 | カメラ | クルマ
Posted at 2020/07/23 19:35:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

藤原とうふ店ではなかった86
パパンダさん

世田谷区魯園菜館 五目かた焼きそば ...
モビリティスタイルさん

小旅行_φ(・_・ 道の駅 いちご ...
kosakazu73さん

『結婚おめでとう!』 ならコレでし ...
ウッドミッツさん

💖濱の爺さんから💕愛の贈り物 ...
ひでっち555さん

タイヤホイール交換
デリ美さん

この記事へのコメント

2020年7月23日 20:23
こんばんは。若干の不具合が出たとはいえ、レンズをばらして清掃し、再び組み上げられるなんてすごいじゃないですか。今夜?の再手術、上手くいくことを祈っています。
大学生の頃、盛大に埃が入ってしまったズームレンズを、精密ドライバーと製図用のディバイダで分解しようとして、前玉に傷を付けた挙げ句、組み直すことができなくなり、危険物の日にそっとお別れしたことを思い出してしまいました。そのまま取っておけば良かったと激しく後悔しています。
コメントへの返答
2020年7月23日 21:05
こんばんは。
同じレンズが二つあって、一つはレンズにカビとクモリがあって写りに影響があるもの、一つはレンズはきれいだけれど絞りがちゃんと作動しないもの…
どっちにします?

電子パーツの入った現行レンズには手も足も出ませんが、昔のレンズは直せる人には直せます。
ダメもとでジャンク品を手に入れて修理(分解?)するのもボケ防止になるかなぁと(笑)
2020年7月24日 9:22
おはようございます。
レンズの分解清掃、予想はしてましたが難易度高そうですね。不器用な自分には難しそうです。
しかし、残り2本のネジが何だったのか気になります。外すネジを間違えないよう間違えないよう、教本に注釈が欲しいですね。
コメントへの返答
2020年7月24日 9:47
こんにちは。
教本があれば大丈夫と思ったのですが、穴があるんですよ。
ポルシェの整備本にだって「こちらのネジは外さないこと」とか書いてあるのに、これがないから穴に落ちちゃう…
バラし方以上に組み方が重要なので、この部分こそ詳解してくれないと「修理本・整備本」が「破壊本」になってしまいます(笑)
2020年7月24日 9:54
おはよう御座います。
私も次はなんか安いレンズ買って
分解したいんですが道具にお金かかり
そうでやめてます。確かに単焦点あたりは
まだ構造的に簡単かもしれませんが
レンズって 結構難しいらしいですよね。
現在ライカⅢf を2台持ってますが、また
それを分解組み上げする気になれず
もう一台ポチろうとはしますが 最近
そのコンディションでその入札金額で
落とす?という感じでちょっと高騰化
してますので中々手に入りません。😭
ライカⅢfの分解組み上げ楽しいですよ。
コメントへの返答
2020年7月24日 10:35
こんにちは。
安いカビありレンズを買って、楽しみながら修理して、使って楽しんじゃおう、な~んて一粒で二度美味しい的なことを目論んでいたのですが…迂闊でした(笑)
復活どころか、程度の良くないレンズをジャンクにしちゃう…

ライカは昔のレンズが最新のデジタルで使えるので、安くならないですね。
今にポルシェの996みたいにライカもM8あたりが高騰するかもしれません。
少人数でのライカの分解教室、やってほしいです。
終わった後飲み会はさぞかし楽しいだろうと…
今となっては叶わぬ夢ですけどね…

プロフィール

「ブーストメーターって… http://cvw.jp/b/368036/47757022/
何シテル?   06/02 00:35
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

地産ヌーボー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 18:10:20
Sportster S、エンジン始動できず、焦る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 13:35:57
OHその1 始まりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/28 13:37:43

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
愛してやまなかったライツ号(ポルシェ964)を未来に託し、新たな一歩を踏み出すことに。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation