
ボボボボ…と、後方から聞き慣れた音が近付いてきて…
スバルのインプレッサでした。
マフラーを交換しているので排気音はやや誇張されているのだと思いますが、レオーネもレガシィも乗ってきた身としては、いかにもスバルの水平対向エンジンらしい排気音が何とも懐かしくて…
空冷911もそうですが、エンジンってイイなぁと思いますよ。
静かであればいいってもんじゃあない。
詳しくは良く見ていないのですが、何でも将来、自動車がEVに切り替わってしまうのだと…
乗用車はともかく、国の物流を支えているトラックが簡単にEVになるとは思えないし、まあ、自分が生きているうちはエンジンの載ったクルマを運転できるかな。
最近は、EVの急速充電スポットも増えてきたようですが、まだまだ絶対量が少ないですよね。
ガソリンスタンドなら、年末で多少混んでいたとしても少し待てば順番が回ってきますが、これが充電器であれば、いかに急速充電器だったとしても、数分で済むことはないのであって…
今のままでは、EVが普及したとしても、出かけた先での充電は非常にストレスが伴うのではないかなぁ。
そもそもの話なのですが、充電するのではなく、充電済みの電池を交換するようなシステムって、できないのでしょうか…
電池をもっと小型軽量化して持ち運びしやすくする必要があるのだけれど、ガソリンスタンドに乗り付けて、インパネの電池交換?スイッチを押すと、車体からス~ッとスティック状(棒状)の電池がせり出してきて、スタンドに備えてある充電済みの電池と入れ替えて、はい一丁上がり!とできれば、F-1レースのタイヤ交換みたいなもので、充電はあっという間に完結し、苦ではなくなる…
電池には取っ手が付いていて、自宅に持ち帰って、家庭用の100ボルトでも充電できるようにしておけば、いつでも満充電の状態で乗り出すことができる…
電池の企画を揃えて、1本しか入らないシティコミューターから2本入るファミリーカー、3本入るツーリングカーと、電池の本数で用途を変えると…
これなら、今のガソリンスタンドのインフラを生かせるのではないかな。
とにかく、電池をどれだけ小型軽量化できるかが技術的なブレークスルーポイントですかねぇ。
クルマはシャープかソニーかパナソニックか…
すぐにそんな時代がやってくるとは思えないけど…
ソニーやパナソニックがカメラを作るなんて、以前は考えてもみなかったよね(笑)
ブログ一覧 |
日々の雑感 | クルマ
Posted at
2020/12/25 21:26:38