
防湿庫が手狭になったからと、増車ならぬ増庫の予算案を提案したものの、山の神にあっけなく否決されてしまい…
その上、断捨離の付帯決議までなされてしまうと言う、何とも情けない結果に…
とは言え、これからは今までのような右肩上がりの成長が望めなくなるわけで…
娘は明日、嫁に行く…
カメラも一緒に手放すか…
と言う買い取り専門店の広告じゃないけれど、これを機会に自分自身を見直すことに…
売却益を丸ごと献金させられたのではやってられませんが、そこまでむごいことはしないと言う言質を取ったので…
楽しみながら悩んでいくことにしますよ(笑)
何だかんだ言って、ここ数年で防湿庫は完全にオーバーフローしてしまいました。
大きいのから小さいの、高いのから安いのと、色々ありますが…
実際に使わないのよね。
手元に届いた時だけはムック本を買ったり、アクセサリーを揃えたりと蜜月を過ごすのですが、その後はすっかりお渡り遊ばすこともなくなり、一人枕を濡らす夜が続いて…
その話はさて置き、これからの自分に必要なカメラは何なのかと…
1 デジタルかフイルムか?
フイルムカメラの質感や空シャッターを切る時の楽しみには代え難いものがあるのですが、実際にフイルムを入れる機会がない…
つまり、余程のことがない限り、これからカメラにフイルムを装填するようなことはないだろうと…
となると、必然的にデジタルになるのであって…
まあ、当然と言っちゃ当然ね。
やっぱりM3はイイよねぇ…
な~んていくら言ってたところで、オイラにとっての上がりのカメラにはならないのよね…
2 ライカかライカ以外のカメラか?
これは大きな分岐点ですよ。
ライカのデジタルカメラは、M型以外のものも結構出ているのですよね。
まさにピンキリです。
所有する喜びを考えると、やっぱりM型の一択なのですが…
AFのM型ってないのよね(笑)
現在所有するM8でも現行機種のM11でも、ファインダーを覗いて手でレンズのピントリングを回して、ファインダーの二重像を合致させることでピント合わせをしないといけないのよね。
AT車ではなくMT車を選ぶようなもので、趣味として楽しいのは分かるのですが、いったんATに慣れてしまった身には、普段使いでMTに戻るのはなかなか大変…
ましてや加齢のせいでますます目が怪しくなっていく中で、マニュアルでピントを合わせるなんて…
これまで所有したデジカメの中にもMTモードがあるものや、旧型レンズを装着できるものもあったのですが…
まあ、そんなものは使わなかったですねぇ。
よって、M型を増車したりすることは考えられない…
M型以外のライカはいずれもAFなのですが…
ライカの呪縛から解放されてしまえば、選り取り見取りなのですが…
3 レンズは交換式かコンデジか?
レンズ交換式の最大の欠点はオプション地獄じゃなかったレンズ沼にどっぷりはまってしまうこと…
いや、はまるのであればまだいいのですが、使うレンズが固定されてしまうのであれば、レンズ交換式にする意味がない…
上級機種のコンデジは確かにいいのですが、愛機と言えるかと言うと…ねぇ(笑)
4 センサーのサイズは?
要するにフルサイズかそれ以外かということ…
少し前はフルサイズのセンサーを搭載したカメラはかなり大柄でした。
でも、最近はかなりコンパクトなフルサイズ機もあります。
シグマのfpはレンズ交換式のフルサイズでありながら大きさはコンデジ並だし、ライカでもQシリーズなどはコンデジでありながらフルサイズです。
フルサイズだからどうなのかと言うことはないのですが、ホケ味がどうのと言う話はさて置いて、28ミリが28ミリに、50ミリが50ミリに写せるのって、やっぱりイイと思うのですよ。
ブログ一覧 |
ライカ | クルマ
Posted at
2023/10/21 00:02:20