• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月11日

奥が深いですね…

奥が深いですね… テスラのワンペダル走行モードの回生ブレーキの制御は大したものだなぁと思います。

生活道路をそろそろと走っていて、十字路にさしかかってアクセルペダルを抜くと、ガクンと止まるのではなく、かといって交差点内に頭を出すのでもなく、丁度停止線のところでギュッと止まってくれます。

普通の幹線道路で前方の信号が変わったのを確認してアクセルペダルを抜いた時には、急ブレーキにはならないものの、確実に減速して信号待ちの地点で停止できます。

高速道路では、アクセルから足を抜いても減速の度合いは緩やかで、インターを降りる時は絶妙に自然な減速ができます。

おそらく、停止に至るように確実に減速するレベルから緩やかに減速するレベルまで、速度に応じて切れ目なく制御しているのでしょうね。

で、今現在の瞬間速度だけで判断しているのではなくて、それまでの走行パターンも踏まえて判断しているようにも思えます。

なので、高速から一般道に降りてしばらくの間は、回生ブレーキの効き方が弱くて、普段であればブレーキペダルを踏まないような交差点でもブレーキペダルを踏まないといけないことがあります。

これはある程度予測できるのですが…


先日中伊豆ワイナリーに行った際、帰るためにホテルを出ると、しばらくは下り坂を走行することになります。

普通であれば、このような下り坂でブレーキペダルを踏むことはありません。

アクセルペダルの踏み加減だけで問題なく走れちゃう…

ところが、この日は明らかに回生ブレーキの効き方が甘くて、アクセルから足を抜いていても減速するどころか加速しそうな構え…

アクセルペダルから足を離しても減速せずに、あれよあれよとスピードが出てしまうのですよ。

時々ブレーキペダルを踏みながら、あれれ、加速しちゃうじゃんと…

暫く一般道を走行した後、気付くと回生ブレーキの効き方もいつもと同じように戻っていました。




テスラのワンペダル走行の制御モードは、思っている以上に複雑怪奇なのかもしれません。
ブログ一覧 | テスラ | クルマ
Posted at 2024/02/11 14:12:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

やっちゃいました!(10.ワンペダ ...
porschevikiさん

やっちゃおうか…(Bレンジ)
porschevikiさん

ワンペダルが原因か…
porschevikiさん

NACOちゃん…イイところとイマイ ...
porschevikiさん

Bレンジ…
porschevikiさん

マカン4納車まで その11
t-wakaさん

この記事へのコメント

2024年2月11日 17:05
こんばんは。
ホテルを出る際に回生ブレーキの効きが甘かった現象はおそらくバッテリーが十分に温かくなっていなかったため回生制限が起きていたからじゃないですかね? 特に冬場の朝はバッテリーが冷えすぎると回生ブレーキの効きが悪くなることもあるのでお気をつけくださいませ。
コメントへの返答
2024年2月11日 18:09
こんばんは。
ありがとうございます。
確かにバッテリーが冷えていると十分に充電されないと言うのは聞いていましたが、回生も十分になされないと言うことなのですか…
プリウスのBレンジでは、バッテリーが満充電になっても回生が効かなくなるようには感じなかったのですが、最新のEVはもっとデリケートに制御されているのでしょうね。
2024年2月12日 9:22
イイね!ありがとうございました〜🎶

EQSに乗ってますが、選んだ理由のひとつが、まさにこの回生ブレーキ〜🐸

マニュアルモード的に、なんちゃってエンジンブレーキしたくて、だったんですね〜👻

それまでツナギに乗ったEQAの仕立てが滅法ヨクて〜、クラス上はさらに〜、と思ったらコレが大間違い〜🤪

どうやら、先行設計で1世代前の古いアルゴリズムでした〜😒

どーやら、最新のなんちゃらは最善の、は違ったみたいで〜笑

メーカーには、回生制御はブリセットではなく、ユーザーが自由に無段階設定できるようにすべき、という強くクレームしとにました〜😛

あの族はランニングチェンジが得意なんで〜😸(ステルス直し?笑

回生充電量も不満で〜、これも前に乗ってたブラウスPHVの半分なんで〜、これもついでに〜👹

回生量増やせば〜、バッテリーは小さく、重さも軽く、コストも安く、やらない手はないんですけどね〜🙊

モーター回生だけでなく、ムダに流してる空力を使うことも言っときました〜😄

ちなみに、ジェット戦闘機では〜、飛行中のエンジン不動の際に、RAT(Ram Air Turbine)という極小風力発電機が飛び出して、とりあえずの電力をまかなう仕掛けがあり、この手のマイクロ風力発電機をボディ内に仕込めば、もっとイケルはずと〜、これもメーカーに〜😃

まー、ドイツのブライドのカタマリの会社なんで〜、馬耳東風でしょ〜(アタシ、ジジイなんで〜👻
コメントへの返答
2024年2月12日 11:01
こんにちは。
コメントありがとうございます。

プリウスPHVからEQA、そしてEQSへと、クルマの完成度の高さを追体験されていくのかと思いきや、なかなか難しいものですね。

テスラは回生ブレーキの効き具合を普通のAT風からワンペダルまでプリセットで何パターンか選べるみたいですが、運転しながら調整することはできないようです。

テスラもEQも、クルマがやってくれることについて、誰もが心地よく感じるとは思えないところが難しいところだと思います。

EVはガソリン車と比べるとまだ蓄積がないですからね。

でもいずれEVもどのクルマに乗っても走行フィーリングが似たようなものになっていくのかもしれず、メーカーや車種ごとの違いを楽しむのは今がチャンスなのかもしれませんね。

初代プリウスは違和感も凄かったけれど、楽しさが前面に立っていました。

プロフィール

「松任谷正隆さんが… http://cvw.jp/b/368036/48406722/
何シテル?   05/03 06:25
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation