• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月19日

素朴な疑問…

素朴な疑問… トヨタのTHSのような非力なエンジンとモーターのパワーを合わせてパワーを絞り出すハイブリッドは、バッテリーに蓄えた電力を使い切ってしまっても非力なガソリン車として走行できます。

そう、亀マークが点灯しますね(笑)

それに対してe-POWERはタイヤを駆動するのはモーターの力だけなのであって、エンジンはバッテリーを充電させる機能しかないと。

ちなみにノートでは、エンジンの出力は82PSなのに対してモーターの出力は116PSです。

つまりノートの最高出力はあくまで116PSに過ぎないのであって、エンジンの出力は走りには直接影響しない…

モーターの力でどの程度効率良く充電できるのか分からないのですが、モーターとエンジンの出力ではモーターの出力が勝っていることを考えると、最大の力を振り絞って走り続けて、バッテリーに蓄えられた電力を使い切ってしまうと、82PSのエンジンによって発電した電力だけで116PSのパワーを絞り出し続けることは不可能ですよね。

このような状態では、エンジンで発電した電力をバッテリーに蓄えずにそのままモーターに注入して走り続けることになるのでしょうか…

THSなら亀マークが点灯する状態ですね。

THSの場合、基本的にエンジンがメインですから、負荷のかかる登り坂が終わって平坦な走行に移行すれば直ちに走行しながら充電するモードになって、ほどなくモータによるアシストも復活して、亀マークも消灯していました。


e-POWERでも、坂道が終わればエンジンのパワーで発電した電力のみでモーターを回して走行しつつ、バッテリーへの充電を再開するのだと思いますが、THSよりもしんどそうな感じがして、できればこのような状態にはなりたくないものです。

もちろんバッテリーの容量を増やせばいいのでしょうけれど、それでは車重が重くなって走りに影響が出てしまいます。


まあ、日産としても国内で想定できる道路事情をちゃんと計算してエンジンとモーターの出力、そしてバッテリーの容量を決めていると思うので、誰もが通る箱根ターンパイクやいろは坂、中央道や関越道の長い登り坂程度では息が上がらないように設計していると思うのですが…

走らせ方によっても違いがあるのでしょうね。


そうそう、富士スバルラインとか丹沢のヤビツ峠とかで試してみたらどうなりますかねぇ(笑)
ブログ一覧 | ノート | クルマ
Posted at 2024/10/19 21:13:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

やっちゃいました!(13.もしもし ...
porschevikiさん

クロストレックS:HEVを見てきた
ATSUPONさん

プリウスをやめて新しクルマにしたい ...
su-giさん

足グルマあれこれ…その2
porschevikiさん

トヨタにあったマイルドハイブリッド
ユタ.さん

上り坂で電欠しない為にはどうしたら ...
面河さん

この記事へのコメント

2024年10月19日 21:51
こんばんは(* ̄∇ ̄)ノ✨

日産e-powerは日本国内で使用するには
問題無いかと。
0~100はは速すぎるぐらいですが。
しかし、バッテリーがダメになると、他メーカーようにはならず、走行不能になると思います🙀
レース仕様にも向きませんね😅

普通に走る分には大丈夫かなぁ😃

バッテリーの当たりハズレ次第ですが😱

失礼しました✨
コメントへの返答
2024年10月19日 23:10
こんばんは。
ありがとうございます。
そこらへんはちゃんと想定して設計しているのでしょうね。
テスラで経験した離陸するような加速感が味わえたら良いのですが(笑)
e-POWERは高速の燃費が落ちるとの評判ですが、常識的な走り方であればちゃんとエコカーしてくれるだろうと思っています。
e-POWERのバッテリーの制御は完全にクルマ任せのようですから、ハズレのバッテリーは困りますね。

ちなみに初代プリウスのバッテリーは特に異常が生じたわけでなくても2度交換しましたが、いずれも無償でした。
2024年10月19日 22:41
こんばんは、vikiさんの事ですから、この手の問題は車を購入する前にディーラーで説明を受けていらっしゃるでしょう?!(笑)出力制限表示警告灯と言うカメマークも出るみたいですしね…ちなみに生成AIの解答は以下の通りでした。

e-POWER車でバッテリー上がりを起こした場合は、安全な場所に移動してパワースイッチをONのまま停車させ、出力制限表示灯が消灯するまで時間を置く必要があります。停車中に警報音と共に出力制限表示灯が点灯した場合は、アクセルペダルから足を離しましょう。
バッテリー上がりから復旧した後は、可能な限り電装品を使わずに30分から1時間ほど走行し、バッテリーが十分に充電できるまでエンジンを停止しないようにしましょう。バッテリーの充電直後はエアコンやカーナビなどの電装品をできるだけ使わないように心がけましょう。
e-POWER車はガソリン車よりも12Vバッテリーの充電がされにくいため、駐車している間はガソリン車より上がりやすい傾向があります。ライトの付け忘れや、ドライブレコーダーの常時録画などが原因でバッテリー上がりを起こす可能性があります。
コメントへの返答
2024年10月19日 23:22
こんばんは。
調べていただきありがとうございます。
要するにバッテリーの電力を完全に使い切ってまで無理に走らせるなってことですね(笑)

ディーラーの方もネットの情報も様々で、どれが本当なのか良く分からないのですよ。
実際のところどうなるのか試してみようかと(笑)

不思議なことにプリウスやアクアも駆動用の大きなバッテリーの他に小さな普通のバッテリーが搭載されていて、このバッテリーが量販店で売っている汎用品とは違うらしく、交換に結構費用がかかるんですよ。
あ、テスラにも載っていたのか見るのを忘れました(笑)

プロフィール

「オーガニックって… http://cvw.jp/b/368036/48612098/
何シテル?   08/21 10:51
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation