• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2025年08月19日 イイね!

慣れてしまえば…

慣れてしまえば…ノートの半自動運転のプロパイロット…

相変わらずその挙動には違和感があるし…

山の神なんてすぐに気が付いて「今自動運転しているでしょ、やめてよ」と言ってきます。


でも、自分がプロパイロットのシステムに慣れてきたのか、それともシステムがドライバーの運転操作に順応してきたのか、違和感なくプロパイロットを使っている自分に気付いたりします。

最初に感じていた緊張感も少しずつ緩和されてきましたよ。

順調に流れる高速道路なんて特に楽ですね。

背後から後続車が接近してきて、走行車線にトラックがいて速やかに車線を譲れないような時は車速のスイッチをトンと押せば時速5キロ、さらにトンと押せば時速10キロ加速して、車線を譲った後はまたトントンとやれば元の速度に戻ります。

遅い先行車に追い付くと自動的に減速するのですが、減速が開始する直前にウインカーを出して追い越し車線に移れば無駄に加減速することなくスムーズに追い越しを済ませることができて、うまくいくとなかなか気持ちがいいものです。


自動車は自ら動かすクルマであって勝手に自動的に動くクルマじゃない…

以前はそう公言して憚らなかったのですが、結構きめ細かく周囲を警戒してくれていて、実際に助けてもらった場面もあるし、その時は「いちいちうるさいなぁ、分かってるよ」と思っても、今後本当に助けられる場面がないとは言えないし…


クルマのあらゆる先進技術も、実験台となって使うユーザーがいて、ユーザーからのフィードバックがあって進歩があるわけですから、お互いのためにも使っていかないと…ね。
Posted at 2025/08/19 12:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2025年08月18日 イイね!

幼き日の味…

幼き日の味…誤解なきよう言っておきますが毎日ビールばかり飲んでいるわけではありません。

とは言え、やっぱり餃子にはビールですね(笑)

今宵は益子で買い求めてきた濱田窯のタンブラーにサッポロの「赤星」を注いで…


ガラスのグラスよりも泡立ちが良くて、家でちびちび飲むにはこっちの方がイイかもね。

豊かな泡を一口飲んで突然思い出したのは…

小僧の頃に親の飲んでいるビールをグラスから一口飲んだ時の何とも言えないあの苦さと言うか、こんな美味しくないものをよく飲んでいるなぁと思った記憶がよみがえってきましたよ。

こんなものを美味しいと感じる日が来るとは…ね。


思えばお刺身も苦手でしたよ。

寿司屋に連れて行かれても玉子と穴子しか頼まなかったので、親も安心していたのではないかと。


山葵や辛子なんて、いつから美味しいと感じるようになったのか…

皆こうやって大人になっていくのね(笑)
Posted at 2025/08/18 20:16:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ語り | クルマ
2025年08月17日 イイね!

記憶の引き出し…

記憶の引き出し…先日、行方不明になっていたライカを特集した月刊Penがひょっこり出てきたと投稿したのですが…

とっても新鮮な気持ちで読み返したのは言うまでもありません。



加齢のためか、最近めっきり記憶力が低下したのを実感しますよ。

昨日会った人の名前や昨夜何を食べたのかも覚えていなかったりしますからね。

では、過去のことも全て忘れちゃうのかと言うとそんなことはなくて…

ウルトラマンやウルトラセブンの怪獣や宇宙人の名前は全部覚えているんですよね(笑)




もう随分昔ですが山の神の甥っ子に初めて会った時に、まだ幼稚園児だったのですが、ソフビの怪獣を持っていたのですよ。

初対面で警戒していたようですが、「エレキングはピット星人が操っているんだよね、ミクラスもある?」と言ったら目をまん丸にして、そこから先は次から次へと怪獣を出してきて、ゴモラ、ギャンゴ、ギラドラス…と、ことごとく名前を言い当てるものだから、最後はくっ付いて離れなくなってしまいました(笑)


人の脳に記憶の引き出しがあって、それが満杯になったらそれ以上の記憶を留めておけないのだとしたら、と言うか脳のメモリーの容量が決まっているのだとしたら、そろそろ限界が近いのかなぁと。

新しい記憶を入れるには古い記憶を消去すればいいのですが、メモリーカードとは違って都合よく消去する記憶を選べるわけじゃない…

怪獣や宇宙人の名前とか、スーパーカーの名前とか、ギレン・ザビの台詞とか、どう言うわけか決して忘れることがない…


愛してやまないブルックナーの交響曲も、先日ヨッフム/ドレスデンの全集を入手したのだけれど、第3、第4、第7、第8、第9は頭の中に入っていても、第1、第2、第5、第6は申し訳ないことに聞いていてちょっと厳しい…

ライカだって、現行モデルにはちょっとついていけないし、ムック本も古いバックナンバーが心地いい…


これからは新しい情報を入手するよりは手持ちの情報を思い起こしながら楽しんでいくのかなぁ。

ははは、記憶の断捨離ですね(笑)
Posted at 2025/08/17 12:21:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の雑感 | クルマ
2025年08月16日 イイね!

動態保存…

動態保存…クルマも50年も経過すれば各部の劣化も進みます。

飾っておくだけであれば見えるところだけ磨いておけばいいのですが…



ちゃんと走るような状態をキープしながら保存するためにはエンジンだけ整備すればよいと言うものではありません。

冷却系、電装系、サスペンション、油脂類とあらゆるところに手を入れないといけないのであって…

苦労して維持されているマニアの皆様に敬意を表する次第です。


そうした旧車の中にも品質の高さゆえかシンプルな構造ゆえか動態保存されやすいクルマがあります。

空冷のポルシェなどはその典型ではないかと。


海沿いの国道134号線を走らせていると後方から丸目の小さなパトカーらしきクルマで接近してきて…




おお、これは雑誌で拝見したポルシェのパトカー?

確か911ではなく912だったかと。

ちゃんと神奈川県○○?と書かれていて…

赤灯にはカバーが被さっています。

何かのイベントの帰りでしょうか。

こうしてちゃんと公道を走れていることが素晴らしいですね。
Posted at 2025/08/16 14:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2025年08月16日 イイね!

ここに帰着…

ここに帰着…くどいようですが毎日ビールばかり飲んでいるわけではありません。

新聞の景品がスーパードライだと言うこともあって専らスーパードライを飲んでいたのですが…

ひょんなきっかけからサッポロの黒ラベルに開眼して…


その後、いくつかの銘柄を試してきたのですが…

気が付くとスーパードライが飲みたいと求めている自分がいる…


思えば出始めの頃はあまりの人気に居酒屋でも品薄が続き、「スーパードライあります」が宣伝になっているお店もありましたよ。

味わいもちょっとした衝撃でしたね。

改良もされているのでしょうけれど、これだけ長く人気を保っているのはそれだけ素性がいいから…


あれこれ買い求める旅の終わりには、基本スーパードライ、気分よって黒ラベル…

こんなところに帰着するのではないかと。
Posted at 2025/08/16 08:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノ語り | クルマ

プロフィール

「慣れてしまえば… http://cvw.jp/b/368036/48609293/
何シテル?   08/19 12:14
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation