• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2025年04月22日 イイね!

去年の今頃は…

去年の今頃は…ははは、テスラのモニターでアバルトの画像を見ていたのですね(笑)

そのテスラもなくなり…

その後にやってきたアバルトもなくなり…


思えば随分思い切ったことをやったものね(笑)





そして今はオーテッククロスオーバーが…

どう言う脈絡でこうなったのか…


それでも結構気に入っています。
Posted at 2025/04/22 20:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラ | 日記
2025年04月01日 イイね!

考えてみれば…

考えてみれば…去年の桜はテスラと撮ったんだよね…

もちろんイーロンが狂う前のモデル(笑)

もうずいぶん昔のことのように思えますよ。




その後、桜が終わってから間もなくアバルトに乗り換えて…




ひと夏を共に過ごした後、秋にはノートに乗り換えてしまい…


ターンパイクの桜はこの週末が見頃かなぁ…

でも今年は行かないと思いますよ。




う~ん、やっぱり…




な~んかこう、ちょっと違うのよね(笑)
Posted at 2025/04/01 20:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラ | クルマ
2025年03月23日 イイね!

月はおぼろに東山… M3×ズミルックスM50mm

月はおぼろに東山… M3×ズミルックスM50mm年末に手に入れたライカM3に初めてフイルムを通しました。

カメラのキタムラに現像に出したのですが、プリントしなくてもスマホにデータを送ってくれるサービスがあると言うことで、利用しました。


CDに落とし込むのでもなく、今はこんな時代になったのね。

現像とデータ変換込みで1,830円。あと千数百円追加すると高画質にすることができると言われたのですが、まずは普通に…




巽橋からの祇園白川…

オイラごときの写真では十分ですよ。

大きく引き伸ばすこともないしね(笑)

紙にプリントはせず、データで送るなんて…

思えば写真の楽しみ方って変わったのね。




開放絞りは使えず絞り込んだので、結構シャープに写りました。




電子データなのでモノクロ調にするのも簡単…

ISO400だったので、最速シャッタースピード1/1000では絞り開放で撮ることができず、ズミルックスの特徴である開放のボケ味を楽しむのは次回にお預けです。




60年以上前のレンズとは思えない描写です。

このレンズの特性は、α7Cで試してみようと思います。
Posted at 2025/03/23 17:33:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | テスラ | クルマ
2025年01月11日 イイね!

オイラは8%…

オイラは8%…EVオーナーの92%が「エンジン車」にもう戻らないワケ!と言う、EVオーナーの92%は次の車もEVであると回答した調査結果が出たと言う記事を拝読しました。

「これらの結果から、EVドライバーは自分の選択に非常に満足しており、EVの人気が低下しているという報告は誇張されていることがわかります」と。

そして、「環境問題に関心があるかどうかに関わらず、回答者の90%が「気候変動は大きな問題である」と認識している」のだと。

私はテスラに乗って「エンジン車」に戻ってしまったのですが、難しい理屈はともかく、自宅充電できる環境になかったのが唯一の理由です。

調査の参加者は、充電場所については、自宅が72%を占めているようで、そりゃあ、自宅で充電できるのであれば、わざさわざガソリンスタンドに行かないと給油できないエンジン車を選ぶはずがないですよ。

最近のEVは航続距離も伸びてきたので、自宅充電できる人であれば出先で充電するシーンは長距離ドライブなどかなり限定されるはずです。

だからテスラのスーパーチャージャーはいつも空いているわけです。

でもそうした少ない需要のためにテスラはスーパーチャージャーを増設しているのであって、それが普及に貢献していることに疑いの余地はないのですが…




今回、計らずもエンジン車からノートに乗り換えたわけですが、もしノートがエンジン車だったら絶対に乗り換えなかったし、ノートが普通のハイブリッド車でも乗り換えなかったはずです。

曲がりなりにも(笑)電動車だから、テスラほど尖っていなくても走行フィールはEVと同じだからノートを選んだのですよ。

もし自宅で充電できていたら、今頃テスラの伝道師となって、次も何のためらいもなくEVを選んだことでしょう。


フイルムカメラがほぼ絶滅しているのは現像に出さないといけないからですよね。

出羽亀、いやデジカメは自宅充電どころか撮ったその場で結果を確認することができるわけで、わざわざ現像に出して紙にプリントアウトしてもらうなんて…ねぇ。

まあ、思うに、さらにEVを普及させたいのであれば、自宅充電できる環境をどれだけ充実させられるか、それ次第だと思います。

戸建て住宅の駐車スペースはもちろん、集合住宅の駐車スペースにも当たり前に充電設備が整備されるようになれば、それでもわざわざ現像、いや給油しに行きますか?となりますよね。

EVへの充電が家庭にあるコンセントのような感覚になってしまえば…

極論ですが、充電設備が車庫証明の取得の条件になってしまえば話は早い(笑)


あとは膨大なものになるであろう電力需要を賄うための発電施設の確保でしょうか。

石炭火力?

やっぱり原子力(笑)
Posted at 2025/01/11 11:44:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | テスラ | クルマ
2024年06月14日 イイね!

感慨は…

感慨は…通勤途上にいつも停まっている一台のモデル3…

青空駐車なので、それなりにヤレているのかもしれませんが…

普通に停まっていますよ。


このテスラを見て、どうしてもテスラに乗りたいと思ったんだ…

ポルシェを手放してでも乗りたいと思った…

そして…

一度はやってきたテスラは、既に手元にはありません。

それでもこのテスラは変わらず停まっています。


テスラって何だったのだろう…

趣味グルマとしてはないのかなと思って手放したのですが、他のクルマでは決して味わうことのできない体験をさせてくれましたよ。

一番感慨深かったのは…

どっしりとした乗り心地でもなく…

ワンペダル走行の操作感でもなく…

何と言ってもあの「爆速」でしたねぇ。


後輪駆動のスタンダードレンジは四輪駆動のロングレンジやパフォーマンスと比べたら0-100キロ加速の数値は落ちますが、それでもスポーツカーを凌駕する高性能です。

それでも凄いと思ったのは、高まるエンジン音も振動もなく、法定速度内で走っているかのような感じで、しれっと加速してしまうこと…


964も料金所加速を試してみると、さすがポルシェと思えるような加速をするのですが…

上体が背もたれに押し付けられるGとともに、うなりを上げるエンジン音や振動につつまれて、どうしてもアクセルを緩めたくなる衝動にかられるのよね。


これがテスラだと、G以外に何もないのよね。

G以外には加速を思いとどまらせるようなことが起こらない…

ある意味これは強烈な違和感です。


こりゃ凄く楽しい…

最初はそう思いましたよ。

でも、常にこんな風に加速させたいわけじゃないし…

う~ん、やっぱり乗ってみないと分からなかった…


こう言うクルマもあったのだと…


なので、皆さんには試乗されないことをおススメします(笑)
Posted at 2024/06/14 20:29:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | テスラ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ノートe-POWER 結局何が一番いいのか… https://minkara.carview.co.jp/userid/368036/car/3642352/8338221/note.aspx
何シテル?   08/18 20:30
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation