
カーグラフィックTVを見ていると、スポーツタイプのクルマは複数のドライブモードを選択できるのが当たり前ですね。
スポーツモードを選べば、アクセルのレスポンスが良くなり、シフトチェンジのタイミングも変わる…
ステアリングも重くなって、排気管からは野太い音をまき散らすと…
エンジンの高回転域を使えば当然燃費は悪化しますね。
コンフォートモードは、スポーツモードの逆をやればよいと…
ははは、分かりやすいですね。
ノートにはエコとスポーツとノーマルの三種類のドライブモードが用意されているのですが、これが何とも分かりにくい…
起動時に選択されるエコモードは、回生ブレーキがちゃんと作動するモードなので、普通のエンジン車と違って、アクセルペダルを緩めると、はっきり制動が立ち上がるのが分かります。
スポーツモードはエコモードよりもアクセルのレスポンスが良くなる感じで、慣れてしまえばエコモードでゆるゆると加速するよりもスポーツモードでスパッと加速してさっさと意図した速度域に到達させてからアクセルを抜いて巡航させた方が燃料消費も抑えられると言う見解もあって、なるほどなぁと…
で、ノーマルモードと言うのは、回生が抑制されるとでも言うのか、普通のエンジン車のようなフィーリングになります。
テスラにも同様のモードがあったはずなのですが、ワンペダル走行こそテスラの醍醐味だと考えて、ハナッから使うことはありませんでした。
そんなノートのノーマルモードですが、高速道路のように制動をかけない場面では回生ブレーキを使う必要がなくノーマルモードを使った方が燃費も良いとの見解を聞いて、なるほどなぁと…
先日、高速道路を走行した際に初めてノーマルモードと言ふものを試してみました。
レバーを引いてノーマルモードに入れると、スッと僅かに車体が加速したような感じがしました。
アクセルペダルを緩めてもエコモードやスポーツモードのように制動が立ち上がることがなく、ワンペダル走行に慣れた身には逆に違和感を感じたのですが、すぐに、ああ、普通はこうだったよなぁと…
気のせいかもしれませんが、ノーマルモードに入れると、アクセルペダル自体が軽くなったような気がしました。
そして、2分間燃費表示の画面を見ると、僅かに燃費が向上しているような感じもしたのですよ。
e-POWERのノートは100%モーターで走行する電動車なので、走行に使う電力が消耗すればエンジンを回すか回生によって充電しないといけないわけであって…
ノーマルモードだから回生しないと言うわけではなく、モニターを見ていると、アクセルを抜いて巡航している時などに少しずつ回生が行われています。
ノーマルモードとエコモード…
名前を見ただけではどちらが燃費性能に優れているのか分からなくなりますね(笑)
同一の走行条件で比較したわけではないので結論は出ないのですが、丁寧に乗ることで燃費を向上させようとするのであれば、e-POWERで評判の悪い高速走行では、転がり抵抗を少しでも減らすノーマルモードを選んだ方が理にかなっているのかなと感じた次第です。
一般道やワインディングのように加減速を繰り返す状況下では、やはりエコモードあるいはスポーツモードの方が有利かなと。
Posted at 2025/07/24 23:37:17 | |
トラックバック(0) |
ノート | クルマ