
クルマ好きは乗っているクルマと同じミニカーも欲しがるものである…
はい、胸に覚えのある方も多いですよね(笑)
ミニカーと言えば小僧の頃に遊んでいたトミカですかねぇ。
スーパーカーブームの頃は、消しゴムを持っている人は周りにいくらでもいたけれどミニカーを持っている人はいませんでしたねぇ。
それから幾星霜…大人のオモチャとしてのミニカーはトミカとはちょっと違って、飾って眺めるものであって…
ミニチャンプスとかオートアートとかノレブとか、オッサンになってから知ったのでした。
964のオーナーになって嬉しくて嬉しくて、じゃあミニカーを買おうかと思って探してみたら、930とか935とか917とか、ポルシェ全体では結構な種類が出ていたけれど、普通の964のミニカーって思っていた以上に少なかったのでした。
ようやくミニチャンプスの1/43があるのを見つけて、オートアートの1/18が出た時は紅白で揃えましたよ。
カレラ2ではなくRSだったのが不満でしたけどね(笑)
んで今見ると、昔はなかった964カレラ2が1/18スケールで出ています。
ノレブですね。
さすが1/18。細部まで作り込まれています。
やや、タルガまでありますよ。
私が乗り始めた頃の964って、まずティプトロニックは一段も二段も低く見られていました。
「ああ、ティプトロね」なんて、乗ったこともない人まで言っていましたからね。
そして、メジャーなのはクーペボディであって、新車価格は高かったタルガやカブリオレもイマイチなイメージでした。
あと、カレラ4も壊れるとか走りが911らしくないとか…ね。
今や、そんなことで値が付かないなんてことはないみたいですね。
と言うか、マニュアルのカレラ2は以前のRSみたいになり、RSは銀河系の彼方に飛び去ってしまいました(笑)
うわっ、カブリオレまでありますよ。
これらは現行モデルなのかなぁ…
値段を見ると3万円近い…
本物ほどではないにしても高騰していますね。と言うか強気な値付け…
今964を買える人にとってはどうってことないのかな(笑)
当時はあまり評価されていなかった964も、様々な意味で付加価値が高まってきたと言うことなんでしょうね。
何もかも皆懐かしい…
Posted at 2025/07/04 15:44:48 | |
トラックバック(0) |
ポルシェ | クルマ