• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2023年06月18日 イイね!

民藝なクルマ…その2

民藝なクルマ…その2空冷911のミニマムな用の美…

今となっては実車を撫で回すことは叶いませんが、フィットやヤリスと同じ余裕で5ナンバーに収まるサイズ…

車高が低いものですから、掌洗い洗車もあっと言う間に完了…


無理くりクルマの話にこじつけようとしていて見苦しいのですが、例えばウエッジウッドやジノリと言ったヨーロッパの器と比べた時に、良くできた民藝の器は日本で乗る空冷911のイメージに近いのではないかと言うお話…




小鹿田焼の「飛び鉋」の渦巻きがクーリングファンを連想させるからなのか…




スリップウェアの丸くてトロリとしたフォルムが911に通じるものを感じさせてくれるからなのか…




液状の泥をスポイトで押し出して色分けをして、その上から掻き出したりすることで複雑な模様を付けるスリップウェアの技法…

同じものは二度とできないので、あるものを全部並べてもらって好みのものを選ぶのは楽しいものです。

クルマの塗装は個体差があってはいけないものなのかもしれませんが、漆の溜塗りのように下地の見え方が光の当たり方によって微妙に個体差が出るような塗装をクルマでやっても良さそうなものだと思うのですが、どうなんですかねぇ。



それはそうと、以前、「スリップウェア」を何度もネット検索していたら、パソコンがやたらと女性の下着を売り込んでくるようになってしまいました。

開いたページの余白に下着の画像がずらりと並ぶことが長いこと続いて、何とも恥ずかしい…


以前の「激ピストン」は全く意味不明ですが、今回は仕方ないですね(笑)
Posted at 2023/06/18 08:50:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2023年06月17日 イイね!

民藝なクルマ…

民藝なクルマ…この記事は、人生は二種類 車のある生活とない生活だ 牛ノ戸・中井・出西@鳥取について書いています。

ポルシェは初めてのドイツ車で、ドイツプロダクトのファンだったこともあって、最初は嬉しくて随分影響を受けたものです。

カメラは元々ドイツのものを持っていたので良かったのですが、時計やお酒、食材から洋服から靴、身の回りのモノまで、ムック本を見ながらドイツ製のものを探し求めたものですよ。


そんな中で、食器については、ドイツ製で揃えるまではいかないにしても、ドイツらしさということで、シンプルなデザインのものを揃えたりしましたが、普段の生活の中では何となく浮いて見えるのですよね、これが…


ここは日本だし、ドイツで暮らしたこともないのだから、そこまでかぶれることもないよねぇと、不思議と心惹かれたのが、いわゆる民藝の器…

民芸ではありませんよ(笑)





最初は小鹿田焼からでしたね。

純然とした和食器なのに、和食材だけではなくあらゆるものに合う…


沖縄のやちむんも、その素朴さに最初は敬遠していたのですが、手に取って見ると、すっかり虜になってしまいましたよ。




島根の出西窯、日本海の青を表現したと言う、出西ブルーと呼ばれる青色に吸い込まれそうになりました。




鎌倉にある民藝の器のセレクトショップには通いましたねぇ。

オンラインの通販も便利なのですが、実際に手に取って微妙な手触りを確かめるのも楽しいものです。


そのうちに、ポルシェに対する考えも少しずつ変わってきたのでした。

空冷時代の911って、ドイツっぽさが色濃く出ていると言うか、洗練されていると言うよりはもっと土臭くて、装飾的な要素はなく、シンプルな「用の美」を追求したデザインだよなぁと。

ポルシェの写真集に掲載されていた、911Eだったかな、オーストリアアルプス?を背景に、民族衣装を着た女の子と一緒に写っている写真を見て、ああ、911って、大都会より山や森が似合うクルマなのではないかと…

そうした意味では民藝的な要素があるのではないかと…


ははは、勝手な思い込みありきでこじつけてしまいましたが、空冷911って、とても人懐こいクルマだったなぁと思っています。

まあ、洗練され研ぎ澄まされた現行の911にこんな言い方をしては失礼ですね(笑)
Posted at 2023/06/17 19:54:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2023年06月15日 イイね!

乗って、降りたからこそ分かること…その2

乗って、降りたからこそ分かること…その2通勤途上のバスの中からぼんやりと外を眺めていたら、前方から見慣れないポルシェが近付いてきます。

ここでは見慣れないのにポルシェだと分かってしまうところがポイントです。

誰が言ったのか…

世の中にポルシェは二種類しかない。911とそれ以外のポルシェだ。

現在のポルシェの売り上げを牽引しているのはカイエンやマカンと言ったSUVなのだそうだし、911よりもボクスターやケイマンの方がずっと売れているのだと言う話も聞きます。

それでも、ポルシェは911だと…

911に乗る前からそうした思い込みがあって、911に乗ってしまうと、その魅力の虜になってしまい、何とも形容しがたい固定観念に取り付かれてしまっていました。


で、その前から走って来たポルシェは…

911ではないけれど、丸いヘッドライトの、あれは…




はい、968でした。

生産が開始されたのは964の時代…

でもよく見るとフロントの仕上げは993のフロントの形状が先取りされていて…


これまで私も、911以外のポルシェを一歩引いて見ていたようなところがあって…


そして、911を降りた今だからこそ、素直な目で968のことを見ることができます。

今見ても十分未来の乗物に触れた感があったのですが、良く見れば、964と同等の年代を生きてきたので、外観はきれいに見えるけれど、痛みや経年変化は生じているし、空冷ほどメンテナンスに気を遣う必要もないと思うのですが、メンテナンスフリーと言うわけにはいかないですよね。。


968…964がお手軽に買えた時は、いいけれど…

今や968も911人気に引きずられるように影響を受け、世の中に流通している968は同年代の911よりも少ないみたいで…


あらら、必死にネットを見ている自分がいますよ(笑)

Posted at 2023/06/15 22:09:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2023年06月13日 イイね!

乗って、降りたからこそ分かること…

乗って、降りたからこそ分かること…空冷911を所有しておらず、乗ったとしても短時間乗っただけであれこれと評論される方は大勢いらっしゃいますね。

そりゃあ当たり前ですよ。

ポルシェを買わないとポルシェのことを書いちゃいけないなんて、そんなわけないですよ。

まあ、少し前であれば取り敢えず買っちゃうことだってできたのですが、今はとてもとても…


そして、実際に所有して乗ってみることで見えてくることって、いっぱいありますよね。

雑誌や本には決して載らなかったこと…

所有した人だけにしか分からなかったこと…


これまでは、そうしたことを書こうとしてきたのだと思います。


そして、ポルシェを降りた今、思うのですが…

ポルシェを所有してみて初めて分かることがあるのと同様に、ポルシェを降りてみて初めて見えてくるものもあるのではないかと…

ぱっと思い浮かばないのですが、旧式ながらも電子制御となって神経質なところがなくなったと言われる964…

エンジンの始動や普通の走行に気を遣うなんてことはなかったはずなのに…

こうしてポルシェを降りてみると、結構エンジンをかける一瞬一瞬に結構ドキドキさせられていたよなぁ…

当時はそれも楽しみの一つであると豪語していたわけだけど、エンジンの始動や通常の走行に際してほとんどと言って良いほど気にしなくて良い国産車とは結構違っていたものですよ。


ただ、そうした記憶もポルシェを降りてからどんどん忘れてしまって、頭の中は風前の灯火…

先週末も、ポルシェのアイドリング音ってどんなんだったっけ?と思い出そうとしてもポンと脳裏に浮かんでなんてこない…


そうそう、そのためにこうして書き溜めてきたのよね。
Posted at 2023/06/13 21:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2023年05月17日 イイね!

ポルシェと一緒に置いてきたもの…

ポルシェと一緒に置いてきたもの…もしかしたら一回書いたかもしれないけど…

ライツ号2をドナドナした後、家の中に何も入っていないCD-ROMのケースがあるのを見つけて…

何だったのかと考えて、ふと思い当たりました。

ライツ号2のCDプレーヤーの中に入ったままドナドナしちゃったんだ…

中身はこれ…



カーグラフィックTVの新旧のテーマソング…

カーグラフィック誌の付録だったと思います。

いずれも松任谷正隆さんが作られた曲ですね。

現行版?もいいですけど、私は旧バージョンが好みです。

買い取ってくれたところに連絡しようかと思いましたが、やめました。


ポルシェの賑やかな室内に粗末なオーディオ装置では、音楽なんて聴く気にはなれませんでしたよ。

でも、気が向いた時にかけていたのがこれ…

最初のテンポの良い先代のテーマ曲もいいですが、二番目ののんびりとサックスを奏でるやつが好きです。


で、テスラでこれを聴くことはできないのですが、何かちょっと気分が違うような感じがしてね…

あの気分、ポルシェと一緒に置いてきちゃったんだと思っています。


もちろんカーグラフィックTVは今も見ていますが、何故かテスラって取り上げられないのよね。

見逃しただけなのかもしれないけど…

とにかく広告と言うものを打たない、普通のクルマメーカーとは次元の異なるメーカーなので、番組のために広報車を貸し出すなんてこともしないんですかねぇ。


TVKの岡崎五郎のクルマで行こう!もテスラは出てこないですね。

フジトモちゃんのユーティリティーチェックを見てみたいのですが(笑)
Posted at 2023/05/17 19:03:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「興奮冷めやらぬ… http://cvw.jp/b/368036/48629859/
何シテル?   08/31 18:24
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation